譲りたい気持ち
妹が3才と1才の子供を連れてファミリーレストランに入った。食事が出てきてしばらくすると1才の子が泣き出した。この子の声はとてもうるさく周りのお客さんに大変な迷惑をかけてしまった。近くにいた中年の女性に「うるさいわね!」と叱られて恐縮しながら妹たちは食事にほとんど手をつけずに店を退散した。
知人はがんを患い、病院で放射線治療を受けた後にバスで帰路についた。体力の消耗で席に座っていた彼女はもうぐったり。すると中年女性が「お年寄りが立っているでしょ。あんた若いんだから席を譲りなさいよ!」と言ってきた。知人は何も言わずに立ち上がり、自分の降りるところまで我慢して立っていた。
以前に「マタニティマーク」の普及を訴える記事を読んだ。妊娠初期の女性は見た目では分からない。そのため気分の悪いときには電車内などで座りたいときにこのマークをカバンなどにつけておけば他人からも一目で分かるというものだ。
実際にカバンにそのマークをつけている女性を見たが、もう少し大きくした方が良いのではないか。ネックストラップ状にしてもいいかもしれない。それに加えてもう少しマークの周知をした方が良い。厚生労働省では「子供ができない方もおり、積極的にアピールできない」という。子ども手当を大々的に展開しているのにそれはないだろう。
幼い子や老人に対して冷たくなってしまった私たち。個人主義、権利、プライバシーだと声を上げ、他人には気を遣わなくなってしまったただの人間の抜け殻になってしまった。ただのぬけがら。
冒頭の妹と2人の子供たちだが、店を出るときに店員さんが「ごめんなさいね」とおもちゃをくれたということである。小さな優しさ、ほんのわずかな気遣いを忘れてしまってはいないだろうか。
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
★ 厚生労働省:首都圏の鉄道事業者16社局によるマタニティマークの配布等について
★ 「席を譲らなかった若者」という記事・2(本ブログ・05/5/13)
★ 「席を譲らなかった若者」という記事(本ブログ・05/4/28)