言葉のリサイクル

目で感じたことを 脳で感じたことを 皮膚で感じたことを 健気にひたすら書きまくり 自分を先取りするブログ

ニュース

To be or not to be.

 
 物質を構成する最小のものが素粒子と呼ばれるもので、クォークとレプトンがそれであるという。素粒子が結合し陽子・中性子となり、原子核、そこから原子・分子で元素の元となり、物質を構成する。物質は細胞を構成して生物はそこから成り立っている。生物の上には人間がいて、地球、宇宙と続く。
 
 人間は構成されている生物の中で、恐らく中間的なものである。原子ほど小さくなく、地球のように大きくない。しかしこれは、人間含めた生物が存在しているはずである、という前提の上に成り立つ考え方だ。
 「我思う、ゆえに我あり」というが、ときに存在そのものが虚構のものではないかと考えることがある。自分が認識している自分や他人は、もしかすると存在していないのではないか、ということ。存在させられているのではないだろうか。目の前にいる人は見える。見えると認識している。認識していると知覚する。ではどうやって知覚しているのだろう。数の最小単位は涅槃寂静(ねはんじゃくじょう)といい、1のマイナス24乗である。小さいことは難しい。
 むかし、「宇宙は一体どれくらいの広さなんだろう」ということを友人達と話し合ったことがある。物理学にも天文学にも全員が無知であるために、ほとんど漫画的な考察、推測、はたまたアイディアかヒントくらいのものしか出てこない、それは空虚なものだった。数の最大単位は”無限大数”で10の68乗。さらに仏典に登場する最大の数の単位が不可説不可説転(ふかせつふかせつてん)といい、無限大数よりも想像できないくらい大きいことになる。大きいものも難しい。
 ノーベル物理学賞と化学賞を日本人が受賞した。その研究内容をテレビやネットで学んだつもりだったが、さっぱり分からなかった。分かりやすかったのは、米ボストン大名誉教授、下村脩さんの”クラゲ”だった。緑色蛍光タンパク質の光を利用して、他の細胞の動きが分かるというものだ。生命科学の分野の発展が期待され、長年に渡って研究された姿勢に頭が下がる。
 それにしても、人間は元が同じ素粒子であるはずなのに、どうしてこうも違うものなのか憂うとことではある。どこでどう違ってしまうのだろう。
 人間の存在は果たして大きいのか小さいのか。それを先祖から引き継ぎ、子孫に託すことで人間の存在は大きくなっていくのかもしれない。そして、賞が用意されていない功績を残している人たちも無限大数のように多くいるはずである。我々はそれを知覚すべく生きていくだけの存在である。そしてきっと誰かが知覚してくれるに違いない。
  
  
☆ 人間と猿のDNAはたった3%しか違わないの。でも、その3%がアインシュタインやモーツァルトを生んだのよ。(映画「ミッション・トゥ・マーズ」)
 
☆ 人気blogランキング(国内ニュース)に登録しています。クリックのご協力をお願い致します。
 
★ ノーベル化学賞:下村脩・米ボストン大名誉教授ら3博士に(毎日新聞・08/10/8)
★ ノーベル物理学賞:益川教授ら日本人3氏に授与(毎日新聞・08/10/7)
 
 

(Visited 49 times, 1 visits today)