有楽町から新橋付近にある怪しい「インターナショナルアーケード」
開発が続いてどんどん新しくなる東京都内。有楽町付近も新しいビルの建設が行われています。そんな中で、開発に取り残されている「インターナショナルアーケード」に行ってきました。
場所は数寄屋橋交差点から、JRおよび首都高速の通る脇道を南西に向かいます。
すると「INTERNATIONAL ARCADE」と書かれた看板が右手に見えます。
これが正面。インターナショナルアーケード。
そこの脇道は首都高速を管理する首都高速道路株式会社の私有地につき、「立ち入り禁止」となっているので、入り口から撮影。と思ったら、グーグルストリートビューでは撮影していたよ。こんな狭い道に入る時に私有地かどうか考えなかったのだろうか。ストリートビュー、おまえってやつは・・。
同アーケードは免税品店のようですが、その脇にある怪しい入り口。インターナショナルアーケード。
見渡すとシャッター街のようになっています。インターナショナルアーケード。
二階に通じる階段遠くに見えるのはトイレ。インターナショナルアーケード。
そこから撮影した「立ち入り禁止」の私有地。いったことはないけど、かつての香港・九龍城砦を思い出します。
飲食店があった。まだ営業時間ではないのかな。
時折、会社の事務所も散見できるインターナショナルアーケード。
飲食店パート2があった。インターナショナルアーケード。
2階。通路は狭いけど、事務所のようなところがあった。しかし多くの部屋は空きテナント。
そういえば九龍城を思い出したと言えば、長崎県長崎市端島、いわゆる「軍艦島」も有名になりました。長期にわたって古い建物が放置されたこともあり立ち入り禁止でしたが、昨年に観光客にも解禁されました。気象条件などが整っていれば入島できるそうです。
東京湾に浮かぶ猿島にも行ったことがあります。長崎の軍艦島と同様に、”警備”の要だったようです。夏にいったのですが、蚊がすごく、下は泥状態でした。ですので、相応の装備でいった方がよいです。横須賀から60分おき程度で船も出ており、夏は海水浴なども行われているようです。身近にある秘境巡りも楽しいかもしれません。いずれの場所も熱中症対策を施してからどうぞ。
ちなみに今回のインターナショナルアーケードはJRの敷地のようです。わざわざ行くところではありません。有楽町や銀座、新橋にお立寄りの際にお時間があればどうぞ。
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
★ 九龍城砦探検記
★ 軍艦島を世界遺産にする会 公式WEB
★ 猿島 夏期時刻表 株式会社トライアングルのWEBサイト