mixiの「読み逃げ」
mixiの日記を更新して、それを読んでおきながら、足跡を付けておきながら、コメントをしない行為を「読み逃げ」というそうだ。
mixiという閉鎖的にできる空間では、密接なコミュニケーションが図れる一方で、「足あと」があるために「この人はこんな時間に起きている」などということもわかるようになっている。
しかしそれも、面識のある友人を招待したから、またはされたから成り立っている副次的なコミュニケーションなのであって、足あと云々で人間不信を感じるのはmixi依存症そのものだろう。そしてネット依存である。
他人の日記にコメントする責務などない。面識のある友人だから、「足あと」を残しても気楽にコミュニケートできるのである。そんなこと言ったら、このブログは「読み逃げ」だらけ。
☆ 人気ブログランキングに参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
★ 「mixi読み逃げ」ってダメなの?(ITmedia)
(Visited 67 times, 1 visits today)