弱者を狙う卑劣な犯罪
大阪府高槻市で車いすを使用している男性(71)が自宅で絞殺されているのが見つかった。大阪府警は殺人事件として捜査本部を設置した。
「昔はよかった」と言いたいのは、平成になるまでは社会的弱者を狙う犯罪はほとんどなかった。少年がお年寄りからバッグをひったくろうものなら、「すさんだ心、卑劣な犯罪」とマスコミが断罪してきた。
タガが緩んでいるのが犯罪者なのだが、振り込め詐欺の被害者の多くが年配のかたであるように、加害者の意識が一昔前にあったスジというものがなくなった。被害の程度は関係なく、無差別な犯罪が増えた。
年功序列もなくなり、実力主義、男女雇用機会均等などでの女性の地位向上。こうしたことも昭和の頃になかった犯罪を誘発する心理が働いているのかもしれない。そうした成果主義や地位向上自体はよいとしても、犯罪者側の意識もまた、ターゲットを平等に扱うようになっているのではないだろうか。
権利を重要に扱うことに不慣れな者が照準を定めることなく無差別発砲の様相を呈している。権利の向上は素晴らしいことであるのに、犯罪者の意識のすき間が容赦なくその人格をも否定する。歪んだ考えが既成事実化することの恐ろしさ、である。
☆ 人気blogランキングに登録しています。クリックのご協力をお願い致します。
★ 半身不随71歳男性、絞殺される 大阪・高槻(毎日新聞・06/8/20)
★ 卑劣な犯行(本ブログ・04/11/3)
(Visited 108 times, 1 visits today)