インターネット歴10年
今年でインターネット歴が10年になりました。
・思えば最初はダイヤルアップ。モデムがプロバイダに電話をかける。
・プロバイダが混雑していると電話回線が遮断され、またリダイヤル。
・せっかく繋がっていても、深夜は混むので重い。
・最初に見ていたのは海外のサイトがメイン。国内のサイトは今のように充実していなくて、Yahoo!ですら存在しなかった。
・そんなわけでみていたのはもっぱらエッチなサイト。
・今のように繋ぎっぱなしではなく、従量制だったので繋いだ分ぷろばいだから、そしてNTTからは電話料金がかかる。
・月の請求が3万円になったときに慌ててインターネットをやめる。
「インターネットは金がかかる」
・深夜族の味方「テレホーダイ」が登場。ネット再開。
・ホームページ開設。
・ドメイン取得。
・そのうち「繋ぎっぱなしプラン」が当たり前になる。
・メーリングリストをやってみるも、メールをやっている人が周りに殆どいなくてやめる。
・友人がブログを始めるというので真似して始める。
・mixiにも参加。
モデムが電話かけるときの音。「ピーガー」ですが、昔からPCやっている人なら懐かしかったはず。フロッピーディスクが流行る前、テープでプログラムを読み書き(LOAD、SAVE)していたのですが、その音とモデム音が同じ。ゲーム一つやるのにも、テープで3~5分読み込ませないといけなかった。
今じゃ二度とそんなことしたくないけど、懐かしい思い出です。
ネット上で犯罪が起きるなんて夢にも思わなかった。
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。