デジタルデバイド
「デジタルデバイドだよな。完全にな。」
友人が送ってきたメールにあった一言である。
彼は私と共通の、遠方にすむ人に気軽な挨拶メールを出した。しかし帰ってきたのは彼に対する直接の返信ではなく、私にも、そして多くの彼女の友人に送ったのであろう「コピペメール」であった。
彼はそれを嘆いていた。一言「元気だよ~」くらいの内容を直接書いてもらえなくなってしまったのか、と。
続けて彼は、「メアドを公開しているならパソコンを立ち上げてメールチェックする数分で済む作業をすべきである」。さらに、「昔の仲間も二極化された。近所の奴らが盛んにブログやBBSでコミュニケーションしていて、遠方の奴が全く使っていない、っていうのはどういうことか」と。
そこで考えたのが「メーリングリスト(以下、メーリス)」である。これは一つのメーリスのアドレスを管理者(オーナー)が設定し、そこに参加希望者のメールアドレス(携帯やPC)を登録すれば、誰かがそのメーリスのアドレスを宛先にして発信したときに、全員に届き、メールを見た人がそのまま返信すればその内容も全員に行き渡るというものである。パソコンは使わない人も、ケータイなら誰でも持っており、メールも使っている。
お勧めはgooのメーリスサービス。他にも老舗のメーリスサービスはあるが、メール本文下に広告がついたりして鬱陶しいが、gooの場合は広告がつかない。無料のID登録が必要だが、gooのブログをしている方なら今すぐできる。
メーリスで「今度集まろう」とかイベント告知メール、侃々諤々の真面目メール、喧々囂々のくだらないやりとりも楽しいものである。
ちなみにgooメーリスのアドレスは「(好きなアカウント)@ml.goo.ne.jp」となります。
☆ 人が踊る時は一緒に踊れ(ドイツの諺)
※【デジタルデバイド】 (digital divide)
パソコンやインターネットなどの情報技術(IT)を使いこなせる者と使いこなせない者の間に生じる、待遇や貧富、機会の格差。個人間の格差の他に、国家間、地域間の格差を指す場合もある。
※09年現在、このgooのサービスは終了しました。
★ IT用語辞典 eWords(デジタルデバイド)
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。