ちょっといい言葉 名言から~5
お前が火傷しない火を消そうとするな(ドイツの諺)
※ 行動よりも発言先行の人がこれです。
よい本を読むためには悪い本を読まないことだ。そのためには読まない技術が必要だ。 読まない技術とは何か?それは一時的に人気のある本を手にとらないということだ。 愚か者のために書く著者は常に広い読者層を持つ、ということを覚えておくがいい(ショーペンハウエル)
※ 本に限らず。
耳にきこえるメロディーは美しい。だが聞こえないメロディーはさらに美しい(ジョン・キーツ)
※ メロディが奏でられる。その脳裏に浮かぶ誰にも聞こえない旋律。
すぐに役に立つ人間は、すぐに役に立たなくなる人間である(藤原銀次郎)
※ 調子のよい人というのがこれ。
自分がわずかなことしか知らないということを知るためには、多くのことを知る必要がある(モンテーニュ)
※ 学舎でこれを発見したのは財産。一生勉強です。
正義の尺度は声の多数ではない(シラー)
※ 少し違いますが、「他に答えがあると思う人」と聞かれて、私対残り全員になったときは面白かった。
政治の世界では、何かを言ってほしければ男性に頼みなさい。何かをしてほしければ、女性に頼みなさい。(マーガレット・サッチャー)
※ 鉄の器はとても大きかったわけです。
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
Source: shopgofish.com via Dee on Pinterest
(Visited 65 times, 1 visits today)