思い出の曲は18.8歳
音楽情報サイト「OngakuDB.com」は、「想い出の音楽に関するアンケート調査」の結果を発表した。これによると、「想い出の曲」がある人は全体の約6割。想い出の曲を聴いていたときの年齢は平均18.8歳だという。
多くの人が思い出の曲があるということだ。自分の18.8歳の時を考えてみた。
若かったな~。 _| ̄|○
それはともかく、当時は洋楽ブームでテレビでも洋楽番組がたくさんあり、日本の楽曲と違うメロディーラインに身も心も奪われていた時期であった。今はロリコンと化してしまったマイケルジャクソンやシンディーローパー、マドンナなどが全盛期だった。
そういえば当時は映画「ハスラー2」の影響でビリヤードが大ブーム。行くところといったら、プールバー(懐かしい!!)ばっかりでしたね。昨年久しぶりにビリヤードをやりましたが、情けない結果に終わってしまいました。継続は力なりなんですね。
プールバーにはジュークボックスが置いてあり、当時ヒットしていた前述のアーティストの他に、ユーロビートなどのダンスチューン、Pet Shop Boys、Kylie Minogue、MR.MR、Billy Joel、The Bee Gees、レベル42などを片っ端から選曲して玉を突いていた。
今そして当時の80年代音楽ブーム。前述のアーティストが簡単に手にはいるようになった。で、思い出の曲だが、ブローモンキーズという4年で解散してしまったグループがいた。初めて一人暮らしをしていたときにこれをきいていたので、これが思い出の曲かもしれない。
冒頭のアンケートの回答者全員に「音楽は人生や考え方を豊かにしてくれたか」を聞いたところ、62.6%が「かなり思う」と答えたという。叱られたとき、失恋したとき、癒してくれるのは人の助言ではなく、音楽がその一端を貢献していたということになる。
あなたの18.8歳の思い出の曲は何ですか?
ランキングに参加中。洋楽番組「ベストヒットUSA」が小林克也がDJで朝日のBSで放送中です。