カテゴリー
ニュース

「体罰に線引き必要」ボーダーラインの可否

 大阪市立桜宮高校で男子生徒が体罰を苦に自殺した問題で、文部科学省の義家弘介政務官が大阪市役所を訪れて永井哲郎教育長らと今後の対応を協議した。この中で義家政務官は、「気合いを入れるための平手打ちは前時代的だ」と否定しながらも、「強くなるために(体罰は)一定ある。目的は何なのかだ」、「あり得る体罰とそうじゃない体罰の線引きが必要」などと述べた。
 
 学校基本法は体罰を禁止している。平手打ちのようなものではなくても、バケツを持って廊下に立たせる行為も体罰と推認される。しかし義務教育中の児童や生徒を教室外に出すことは禁止されている。
 
 スポーツの世界で気合いを入れるためと称し、平手打ちをするなどの行為がある程度許容されている特殊な世界である。しかし、政務官が言うような「線引き」とは少々違和感がある。
 
 やってもいい体罰や悪い体罰など存在しない。体罰は体罰であり、暴力以外の何物でもない。線引きをするとして、それをいったい誰がするのか。何を根拠に有形の暴力を容認するのか。
 
 昨今では家庭内でのしつけと称した虐待も刑事責任を問われる。校内でのいじめも積極的に立件される。これは世論が閉鎖的な場所での暴力を許さない風潮ができているからである。その校内で、先生が児童・生徒に暴力をふるっていいわけがない。言葉という無形の暴力も同様である。もっとも、人に対して力をふるったり罵声を浴びせるような指導しかできないのは、その指導者が無能であるからだ。
 
 人に教えるということは、拳を振り上げて強く主張する方法もあるが、さりげなくほのめかすという方法もある。子供というのは十人十色である。枠にはまった考え方で接してそれでいいのか。
 
 教育基本法の第一章第一条には、「教育は、人格の完成を目指し、平和で民主的な国家および社会の形成者として必要な資質を備えた心身共に健康な国民の育成を期して行われなければならない」とある。暴力を一部でも肯定すれば、この第一条を守ることなど永遠にできない。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ 教育基本法について:文部科学省)
 
 

カテゴリー
ニュース

いじめ、体罰、セクハラ、パワハラ 人権侵害が合法化される異様な現場

 
 大阪の市立高校で2年生の男子生徒が昨年暮れに自殺した。所属したバスケ部顧問である男性教諭(47)から亡くなる前日に体罰を受けていた。残された顧問宛の手紙は「体罰が辛い」という内容だった。
 
 スポーツの世界では「指導」と称する厳しい体罰が慣例的に行われる風潮がある。かつて相撲部屋で若い力士が亡くなった事件でも激しい暴行があったのは「かわいがり」と称した無意味な傷害致死現場であった。
 
 勝ち負けという2つに1つである結果が重視される現場では、多少の暴力は仕方ないと考えられる風潮がある。学校や会社組織において、いじめ、体罰、セクシャルハラスメント、パワーハラスメントが無くならないのは、こうした考え方を支持する傾向が残っているからである。
 
 組織が設置する「セクハラ・パワハラ相談窓口」などの類も虚しい。果たして身内の訴えに良識を持って対応してくれるところがあるかどうかが疑わしい。大切なことは窓口の設置よりも、現場の人たちがどれだけそうした嫌がらせに対する意識を持っているかということだ。
 
 いじめとは何か、セクハラとは何か、という質問をいきなり投げかけて、まともに答えられる人が学校や組織にどれくらいいるのだろう。
 
 「結果が全て」という考え方を口にすることで、その過程を重要視しない傾向にある。有形無形の暴力が無くならない以上、こうした事案を壊滅するのは困難だ。音頭を取るべき上の立場の人が、こうした事に無知であったり無関心であることで悲劇は始まる。
 
 仕方ない、という考え方が始まった時に人権侵害が組織を浸食し始める。この手の事案は初めてではないのに、実際に動いて人を助ける人がいないのが悲しい。
 
 1日が終わる前に考えたい。今日学校や職場で、自分の言動が相手を傷つけてしまってはいなかったかどうか。相手と話した時に、相手が笑顔で応対してくれていたかどうか。相手が話しかけてきた時に、自分が笑顔で話していたかどうか。
 
 もし、学校や会社内で人権侵害に対して苦しんでいる人がいたら、最後に頼れるのは赤の他人である。利害関係がないぶん、真摯な対応が期待できる。窓口を設けている所は真剣な対応が望まれる。
 
 そしてもう1度考えたい。いじめとはなんですか、体罰というパワハラとは何ですか。性的嫌がらせとは何ですか。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 

 
★ 法務省:人権相談
 
 
 

カテゴリー
ニュース

わいせつ教師逮捕 犯罪者には強い制裁を 静岡

 静岡市清水区内の中学校男の教諭(55)が教え子の女性生徒の体を触ったとして、静岡県警清水署は強制わいせつ容疑でこの教諭を逮捕、2日に静岡地検に送致した。教諭は今年4月に学校校舎内で女子生徒の体を触るなどのわいせつ行為に及んだ疑い。教諭は容疑を認めているが、「守ってあげたかった」などと供述している。
 
 静岡県では以前、教師によるわいせつ事件が連続して起きた時に、県教育委員会側が「万策尽きた」と失望感をあらわにして、のちにこの発言を撤回している。監督する側がいくら倫理指導をしても、現場の教師がその指導を何とも思っていなかったとしたら全く気の毒なことだといわざるを得ない。
 
 先の連続わいせつ事案発生時には、生徒側から「学校は何をしている」「誰が守ってくれるのか」などという声が出た。県教委も気の毒だと思うが、何といっても守られるべきはずの生徒が学校内で被害者になっていることが大きな問題である。
 
 当然これは静岡だけの話ではない。学校内でいじめ自殺やわいせつ事件が起きると学校は事実を隠蔽する体質がある。ここに、過度に守られてしまうゆがんだ犯意のある教師像が見え隠れする。だから犯罪は全てオープンにすればよい。
 
 教委側は言ってやれ。「こんな馬鹿な教師がいるせいで現場が迷惑する。懲戒免職にするから退職金など払わない。何が『守ってあげたかった』だ、ばかばかしい」くらいのことを言わなければ犯罪者にその倫理指導は効かない。
 
   
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
※ sanctions, punishment = 制裁
 
 

カテゴリー
ニュース

女生徒にわいせつ、その母親を妊娠させた教師が休職 松山市教委が調査

 この手の事件は減らそうという気がないとしか思えない。松山市立中学の男性教師(51)が昨年末から今年1月にかけて、教え子である女子生徒の体を触るなどしたうえ、その母親と性的関係を持っていたことが分かった。
 
 男性教師は昨年12月、学校近くで泣いていた女子生徒に「家に送る」として車に乗せて体を抱くなどし、その後も2回、進路相談を理由に校外に待ち合わせて車内で女子生徒の体を触った。母親に対しても昨年末から「生徒の進路で相談がある」と会うように求めた。
 
 1月になり生徒が学校に相談。2月には母親が学校に「妊娠した」と伝えた。学校が教師に事情を聞いたところ「生徒を慰めようと体に触れた。母親との関係は合意の上だった」と話した。退職願を出したうえで2月10日から休職し、学校は20日に受理したという。
 
 校長は読売新聞の取材に対して、「生徒への行為はわいせつとは考えておらず、母親との関係も男女間の問題だが、教諭の行為としては不適切と考えている。ただ、母親から『誰にもいわないで欲しい』と言われ、市教委や警察への連絡や通報を控えた」と話している。愛媛県警によると、女子生徒は2月に警察署へ相談をした。
 
 「合意の上だった」母親との関係であるから、妊娠させたのであれば責任を取らなくてはならない。そこまで覚悟の上での大人の関係であったのか。生徒にいたずらをし、母親とは不適切な関係。
 
 学舎(まなびや)という言葉を辞書で引くと「学問をするところ。がくしゃ。学窓(がくそう)。まなびのまど『ーを出る』」(広辞苑)とあった。「学窓」とはなんときれいな言葉であろう。
 
 中学の時、席が窓際の同級生が羨ましかった。暑いときは一番早く風に当たることができるし、寒いときは暖かい日差しを真っ先に受けられる。昼食後の5時間目というのは、心地よい風や日差しの方を向きながら、先生の声が遠くに聞こえた瞬間もある。
 
 窓に映るのは、同級生の姿であり、先生の顔であった。先生がたは怖い先生もいれば、優しい先生もいた。自分がしっかりしていなくても、先生がしっかりしてくれていた。しっかりしていない先生はいなかった。先生は鑑だけではなかった。厳しいことを映し出し、時には優しい陽をさしてくれた窓のようであった。そして、先生と生徒の間には割ってはいけない、この厳粛な窓というのが存在したものだった。
 
  
(12/9/14追記)
 公判中の被告(52)が懲戒免職処分となった。教委では本人が事実関係を認めたことから処分を決めた。教委は「言葉にならないほど遺憾」。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ 生徒に触り、母とも関係持った不適切教師(読売新聞・12/3/8)
★ わいせつ教職員、評価は多くが「真面目で熱心」(読売新聞・12/3/8)
★ 生徒にわいせつ行為をした元校長 市に賠償命令 鹿児島・鹿屋市(本ブログ・12/3/2)
 
 

カテゴリー
ニュース

生徒にわいせつ行為をした元校長 市に賠償命令 鹿児島・鹿屋市(2012.3.2)

 鹿児島県鹿屋(かのや)市内の中学校に通っていた女性(19)が当時の校長にわいせつ行為を受け、心的外傷後ストレス障害(Post Traumatic Stress Disorder=PTSD)になったとして、市と元校長に約1700万円の損害賠償を求めた訴訟で、鹿児島地裁は2月15日、わいせつ行為があったことを認定し、市に67万円の支払いを命じた。女性の告訴について地裁の牧賢二裁判長は「元生徒の供述の信用性は高い」とした。
 
 刑事裁判としては、鹿児島地検が嫌疑不十分として不起訴にしていたが、民事としての”有罪”を認めた形となった。刑事裁判として”無罪”が確定しても、民事で”有罪”となったケースである。
 
 元校長は07年6月、当時中学3年生だった女性をドライブに連れ出して、車内で覆い被さるなどの行為をした。元校長側は「精神的に不安定な元生徒を励ます目的で誘った。ドライブ中は相談を受けていただけ」と主張。しかし判決は「元校長が停車した場所は周囲に施設などがなく、性的行為が目的だったと思われる」と指摘した。
 
 元生徒の父親は、判決後「主張は認められたが、被害者が勇気を持って裁判をしなければ事実さえ受け入れない教師がいるのは残念。被告は猛省をし、市教委は子供を守るための対応策を整備して欲しい」と語った。鹿屋市は「判決内容を詳細に検討して対処したい」とコメントを出した。
 
 公立学校でのわいせつ事案が無くなることのない背景の一つとして、公務員が犯した犯罪については、裁かれるのが公務員一個人ではなく、”公務”そのものが問題に問われることにある。公務員が犯罪の加害者になっても被害者になっても、”公務”という見えない概念が裁判で問われる”対象”となる。
 
 別の言い方をする。公務中の公務員に暴行・脅迫をすれば、公務執行妨害罪として加害行為をしたものは裁かれる。その場合、守られるのは襲われた公務員ではなくあくまでも”公務”という概念である。公務員が公務を遂行できなくなれば、国や自治体の業務作用に影響を及ぼすためである。
 
 わいせつ事案を本気で無くすつもりであるならば、不祥事を起こした公務員に対して自治体が加害行為をした公務員に対して損害賠償請求をすべきである。本判決で被害者に弁済することになったが、これは税金によってまかなわれるということを知っておくべきである。
 
 判決で被害者は一つの区切りを迎えることになった。中学三年という女の子に対して、校長という身分で信頼関係を崩壊させ、被害者に恐怖心を植え付け、青春の一時期を黒く塗りつぶした加害行為に対して67万円というのはあまりに安すぎる。加害者に財産刑が科されることもなく名前も公表されない。加害行為をした一個人が痛みを伴わないからわいせつ事案など無くならないのだ。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ 元中学校長:生徒にわいせつ行為 市に賠償命令(毎日新聞・12/2/16)
★ 中学校長が女子生徒にわいせつ 鹿児島(本ブログ・07/11/5)
 

カテゴリー
ニュース

「3年B組金八先生ファイナル『最後の贈る言葉』4時間スペシャル」さよなら金八先生 さよなら3年B組

 金八先生シリーズを見てきて印象的なシーンがいくつかある。
 
 昭和55年の第2シリーズで不良少年の加藤優(直江喜一)が桜中学に転校してくる。
 松浦悟(沖田浩之)が加藤にケンカをふっかけるが、加藤が大暴れして教室から出て行く。その後、暴走族のたまり場であるスナックへ金八が足を運ぶ。そこでは加藤がかつて在籍していた荒谷二中のOB2人がにらみをきかせる。
 
 金八に襲いかかろうとするOB1人と加藤。金八は、「腕をへし折られても仕方ないと思ってるが、ただ黙って折られたら丈夫に産んでくれたおふくろに悪いから」。
 
 「教育を受けさせる義務は国、自治体、親にあって、加藤優、お前には教育を受ける権利がある。お前は教育を受ける権利者なんだ」。
 
 「いけないことはいけないんだ!」
 
 「加藤、自分の名前の字の意味知ってるか?優勝の『優』で『まさる』。それを優しいとも読むんだよ。いい名前だな」
 
 校長室にて校長、教頭、そして金八の3人が加藤について話し合うシーンがある。金八は「腐ったミカンの方程式」を引用する。
 
 「加藤はミカンじゃないんです!人間辛い目にあって、あっちこっちぶつけてたら、そりゃ風通し悪くなって腐ってきますよ!」「はっきり言って、(加藤を受け入れることに)僕も自信はありません。お願いです、最後までやらせてください!」と涙ながらに訴える。
 
 第4シリーズでは卒業を控えた3Bが、1人の生徒を登校されるために荒々しい方法を使う。パジャマ姿で咳き込む生徒を連れてくるが、「風邪をこじらせたらどうする!」という金八に男子生徒が「その時は俺が責任をとる」というと、金八は「ばかもん!」と怒鳴る。生徒たちは、その風邪をひいた生徒をどうしても登校させたい理由があったのだ。やり方は間違っているが、人を思いやる気持ちを持った生徒を金八が作り上げた瞬間でもあった。
 
 第6シリーズでは金八と正反対の教育方針である千田校長(木場勝己)との確執が見所の1つであった。最終回で金八が千田校長に「あなたは通信簿の『5』を作ってください。私は人間を作ります」と握手を求めたが、千田校長は「勝負がついたら握手をしましょう」と断る。
 
 教育委員会への異動が決まった金八。桜中学の校門を出たところで、同僚の教職員が金八を迎えた。金八が遠くに視線を移すと、千田校長が立っていた。金八がゆっくりと歩み寄る。桜が静かに舞っていたが、金八のロケで桜が開花したのは初めてのことであり、とてもきれいなシーンとなった。
 
 
 そしてファイナル、最後の金八先生が放送された。
 
 「金ぱっつぁんを泣かせるようなことをしたら、俺たちがただじゃおかないから」
 「俺たち?」
 「3年B組だ」
 
 坂本金八(武田鉄矢)は定年を迎え、長い教師生活にピリオドを打つことになる。暴力をふるい手を焼いている男子生徒に寄り添おうとする金八。金八は体の不調を感じながら男子生徒の心を開こうとする。
 
 金八の教え子である旧3年B組の卒業生たちがその生徒に対して、金八がどれだけ偉大な先生であるかを語りかける。
 
 そんな中、娘である坂本乙女(星野真里)が結婚式を挙げる。披露宴では多くの教え子の中から1人だけ招待している。岩沼幸一郎(片桐貴代司)である。在校中の幸一郎は小柄なかわいい男の子であったが、「金八スペシャル2」で登場した彼は変わってしまっていた。
 
 赤ちゃんだった乙女は重篤な状況で病院に運ばれた。緊急輸血が必要だったが、乙女の血液型はABのRHマイナス型という極めて少ない血液。そのため、昭和55年度(パート2)卒業生がこの血液型探しに奔走する。そんな状況を知って同じ血液型の幸一郎が名乗り出た。「ありがとう幸一郎」と喜ぶ金八。しかし採血のためにシャツをめくった腕からは入れ墨が見えた。
 
 それを見た金八は「バカ野郎」と幸一郎を殴り、「お前の血、乙女の体に入れるわけにはいかない」と怒り、幸一郎は走って病院を後にする。幸一郎は高校で教師から目をつけられており、荒れてしまっていたのだった。幸一郎はその後、旧3Bが探し出し採血することとなる。この幸一郎の採血で乙女は一命を取り留めた。
 
 
 「金八先生を困らせたら、みんなが承知しないぞ」
 「みんな?」
 「3Bだ」
 
 昭和55年度の卒業生であり、かつては番長であった加藤優は新潟県内で建築業を営んでいた。とある場所で劇的な再会を果たした金八と加藤であった。加藤は言った。「俺は金八先生の背中を見て育ったんだ」と。
 
 ファイナルでは加藤とのやりとりに時間が割かれている。金八シリーズで加藤優の存在は大きく、それだけにファイナルでは絶対的に必要な存在であった。ファンは加藤の久しぶりの登場を楽しむことができただろう。
 
 今回のファイナルを見て一番感動したのが前述の乙女の披露宴におけるシーンだ。幸一郎は言葉を発することをほとんどしなかったが、新婦の乙女を見て、幸作の姿を見て、そして金八のことを見て、幸一郎の優しく微笑む表情にグッと来た。幸一郎は乙女を助け、「幸作」の「幸」の字は幸一郎からもらっている事がスペシャル2で明らかになっている。そういう意味で、加藤優に次ぐ重要人物とも言える。
 
 かつて本ブログでは「金八先生は必要か」と書いたことが2度ある。1度目は否定的だが、2度目は肯定した。今回も肯定しようと思う。金八のような先生は実在することはないであろう。現実と理想は違う。しかし、そんな理想像を持ち、教師を夢見ることができたら素晴らしいことである。刑事ドラマを見て警察官になった人もいることである。
 
 未来を夢見てはいけない、と誰かが言ったが、未来はぜひ夢見るべきである。その実現のために今現在を作っていくために我々は生きている。金八が直面した大きな問題はすべて先送りにできない問題だ。それは子どもたちの問題は待ってくれないからである。先生は経験値を上げていくだろうが、生徒たちは一度しか3年生を経験できない。だから真剣勝負が望まれる。
 
 
 
 最後に、金八先生に聞きたい一言がある。
 
 
 
 
 
 
 

”桜中学は、楽しかったですか?”

 
 
 
 
 
 
 
 
★ 金八先生は必要か(本ブログ・07/11/3)
★ 金八先生は必要か・2(本ブログ・08/12/26)
★ 寂しい「3年B組金八先生」最終回 3月のスペシャルで32年の歴史に幕(本ブログ・11/2/6)
 
★ 3年B組金八先生ファイナル 「最後の贈る言葉」4時間SP(TBSテレビ)
 

カテゴリー
ニュース

養護施設の児童らに虐待59件も 加害者は職員が最多

 本来、子供を守るはずの児童養護施設などで、施設職員らによる虐待が2009年度に59件あったことが厚労省の調べで分かった。虐待行為が最も多かったのは児童養護施設で29件、児童自立支援施設と里親が各9件、児童相談所の一時保護所と知的障害児施設が各4件だった。
 
 虐待は、身体的虐待が41件、心理的虐待と性的虐待がそれぞれ7件、ネグレクト(放置)が4件だという。
 
 街はクリスマスのイルミネーションで彩られており、子供でなくても楽しい気分になる。冷たい空気に浮かぶイルミネーションは幻想的であり、きれいだ。本来、サンタクロースになるはずの親に見放された子供たちは、それぞれの想いでイルミネーションを見つめ、クリスマスツリーに飾りをつけるに違いない。
 
 子供を守るはずの施設で虐待が行われるなんて言語道断だ。温かい手を差し伸べられることが、ケアされるべき子供たちに必要なプレゼントである。
 
 この子供たちにも、楽しいクリスマスが訪れますように。暖かい時間がゆっくりと流れますように。虐待などという嫌な思い出が、イルミネーションに紛れて消えますように。 
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ 施設児童らへ虐待59件、「養護」職員が最多(読売新聞・10/12/8)
 
★ 本当のサンタクロース(本ブログ・06/12/24)
★ 世界をめぐるサンタクロース(本ブログ・05/12/25)
★ サンタは今年も世界をめぐる(本ブログ・04/12/24)
 
 

カテゴリー
ニュース

不適切な問題作成の先生相次ぐ 良い出題と悪い出題

 愛知県内の県立高校で行われた「総合実践」の中間試験で「校長を暗殺した犯人は誰か」という設問があったことが分かった。選択肢には同校教員7人の実名があげられており、校長は出題した男性教諭(24)を口頭で厳重注意した。
 
 「頭の柔軟性を問う」ことを目的に作成されたこの問いの中で、襲われた校長が息を引き取る際に残した数字「41124」から犯人を捜すが、この数字を上下逆にすると「カていカ」と読めることから家庭科の教諭が「犯人」だった。
 
 東京都内の公立小学校では、女性教諭(23)が授業中に殺人や自殺を題材にしたクイズを出題していたことがわかり、校長が「不適切な指導だった」と謝罪した。
 
 3年生の算数の授業中に出されたクイズは「3姉妹の長女が自殺し、葬式があった。その葬式に来たかっこいい男性に、次女がもう一度会うためにはどうすればよいか」などという質問で、正解は「三女を殺す(また葬式をする)」だった。
 
 女性教諭は「授業時間が余っていたので、学生時代に友人から聞いたクイズをふと思い出し言ってしまった。授業を楽しくしたいと考えてのことだったが軽率だった」と話しているという。
 
 問題を作るのであれば他の例がいくらでも考えられたであろうに、よりによって人の死を正規の授業の中で織り込む必要はない。頭に浮かんだ問題がこの程度の発想力でしかない、それが悲しい。
 
 どちらの先生も年齢が若い。わかりやすく楽しく興味をひこうとしたことは非常に理解ができる。生死を題材にするのであれば、生きることの尊さやすばらしさを織り交ぜた問題を作って欲しい。
 
 でも、お2人の先生は今回失敗したことで1つ正解が見えましたね。人生は問いがあって答えがあるだけじゃありません。その途中にある選択肢が重要なのです。
 
 
 「あるところに、ハネアリがいました。そのアリは食べ物を運ぶ時に失敗をしてしまい、罰として神様から羽を取られてしまいました。これからはどうやって食べ物を運べばよいでしょう」
 
 1. まちぶせをして他のハネアリから羽を取って自分のものにして、食べ物を運べるようにがんばる。
 
 2. カブトムシの背中に乗せてもらい、食べ物を運ぶようにする。
 
 3. ハネのない働きアリとしてがんばって食べ物を運ぶ。
 
 あなたならどんな選択肢を作りますか。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ テストに「校長暗殺犯は?」愛知の高校、教諭厳重注意(朝日新聞・10/10/23)
★ 正解は「妹を殺す」 教諭、小3の授業でクイズ 杉並(朝日新聞・10/10/23)
★ 「校長暗殺犯」選ぶ出題 愛知県立高の中間試験(産経新聞・10/10/23)
 
 

モバイルバージョンを終了