カテゴリー
ニュース

不適切な問題作成の先生相次ぐ 良い出題と悪い出題

 愛知県内の県立高校で行われた「総合実践」の中間試験で「校長を暗殺した犯人は誰か」という設問があったことが分かった。選択肢には同校教員7人の実名があげられており、校長は出題した男性教諭(24)を口頭で厳重注意した。
 
 「頭の柔軟性を問う」ことを目的に作成されたこの問いの中で、襲われた校長が息を引き取る際に残した数字「41124」から犯人を捜すが、この数字を上下逆にすると「カていカ」と読めることから家庭科の教諭が「犯人」だった。
 
 東京都内の公立小学校では、女性教諭(23)が授業中に殺人や自殺を題材にしたクイズを出題していたことがわかり、校長が「不適切な指導だった」と謝罪した。
 
 3年生の算数の授業中に出されたクイズは「3姉妹の長女が自殺し、葬式があった。その葬式に来たかっこいい男性に、次女がもう一度会うためにはどうすればよいか」などという質問で、正解は「三女を殺す(また葬式をする)」だった。
 
 女性教諭は「授業時間が余っていたので、学生時代に友人から聞いたクイズをふと思い出し言ってしまった。授業を楽しくしたいと考えてのことだったが軽率だった」と話しているという。
 
 問題を作るのであれば他の例がいくらでも考えられたであろうに、よりによって人の死を正規の授業の中で織り込む必要はない。頭に浮かんだ問題がこの程度の発想力でしかない、それが悲しい。
 
 どちらの先生も年齢が若い。わかりやすく楽しく興味をひこうとしたことは非常に理解ができる。生死を題材にするのであれば、生きることの尊さやすばらしさを織り交ぜた問題を作って欲しい。
 
 でも、お2人の先生は今回失敗したことで1つ正解が見えましたね。人生は問いがあって答えがあるだけじゃありません。その途中にある選択肢が重要なのです。
 
 
 「あるところに、ハネアリがいました。そのアリは食べ物を運ぶ時に失敗をしてしまい、罰として神様から羽を取られてしまいました。これからはどうやって食べ物を運べばよいでしょう」
 
 1. まちぶせをして他のハネアリから羽を取って自分のものにして、食べ物を運べるようにがんばる。
 
 2. カブトムシの背中に乗せてもらい、食べ物を運ぶようにする。
 
 3. ハネのない働きアリとしてがんばって食べ物を運ぶ。
 
 あなたならどんな選択肢を作りますか。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ テストに「校長暗殺犯は?」愛知の高校、教諭厳重注意(朝日新聞・10/10/23)
★ 正解は「妹を殺す」 教諭、小3の授業でクイズ 杉並(朝日新聞・10/10/23)
★ 「校長暗殺犯」選ぶ出題 愛知県立高の中間試験(産経新聞・10/10/23)
 
 

(Visited 54 times, 1 visits today)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


モバイルバージョンを終了