カテゴリー
ニュース

「体罰に線引き必要」ボーダーラインの可否

 大阪市立桜宮高校で男子生徒が体罰を苦に自殺した問題で、文部科学省の義家弘介政務官が大阪市役所を訪れて永井哲郎教育長らと今後の対応を協議した。この中で義家政務官は、「気合いを入れるための平手打ちは前時代的だ」と否定しながらも、「強くなるために(体罰は)一定ある。目的は何なのかだ」、「あり得る体罰とそうじゃない体罰の線引きが必要」などと述べた。
 
 学校基本法は体罰を禁止している。平手打ちのようなものではなくても、バケツを持って廊下に立たせる行為も体罰と推認される。しかし義務教育中の児童や生徒を教室外に出すことは禁止されている。
 
 スポーツの世界で気合いを入れるためと称し、平手打ちをするなどの行為がある程度許容されている特殊な世界である。しかし、政務官が言うような「線引き」とは少々違和感がある。
 
 やってもいい体罰や悪い体罰など存在しない。体罰は体罰であり、暴力以外の何物でもない。線引きをするとして、それをいったい誰がするのか。何を根拠に有形の暴力を容認するのか。
 
 昨今では家庭内でのしつけと称した虐待も刑事責任を問われる。校内でのいじめも積極的に立件される。これは世論が閉鎖的な場所での暴力を許さない風潮ができているからである。その校内で、先生が児童・生徒に暴力をふるっていいわけがない。言葉という無形の暴力も同様である。もっとも、人に対して力をふるったり罵声を浴びせるような指導しかできないのは、その指導者が無能であるからだ。
 
 人に教えるということは、拳を振り上げて強く主張する方法もあるが、さりげなくほのめかすという方法もある。子供というのは十人十色である。枠にはまった考え方で接してそれでいいのか。
 
 教育基本法の第一章第一条には、「教育は、人格の完成を目指し、平和で民主的な国家および社会の形成者として必要な資質を備えた心身共に健康な国民の育成を期して行われなければならない」とある。暴力を一部でも肯定すれば、この第一条を守ることなど永遠にできない。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ 教育基本法について:文部科学省)
 
 

(Visited 71 times, 1 visits today)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


モバイルバージョンを終了