カテゴリー
ニュース

懐かしい再放送「ザ・トップテン」キラキラしていた80年代

 この手の番組の再放送を見ることができるとは夢にも思わなかった。かつてのランキング形式の音楽番組で一世を風靡した「ザ・トップテン」が懐かしい。80年代を彩ったアイドルたちが懐かしく、四半世紀の時間経過を忘れさせてくれる。
 
 松田聖子、河合奈保子、中森明菜、堀ちえみ、小泉今日子、菊池桃子などの女性陣、チェッカーズ、安全地帯、吉川晃司、アルフィ、CCBなどの男性陣。歌手が歌う前に、司会者であった堺正章と榊原郁恵と一緒にする会話も楽しい。
 
 番組の魅力となったことの1つに「中継」がある。主に番組放送していた東京・渋谷公会堂に来られない歌手は、中継で渋谷とを結び歌を歌った。特に中継にこだわっていたのは「ザ・ベストテン」ともいえる。時間がない歌手が新幹線で移動していたときに、駅の停車時間というわずかな部分を拘束して中継で歌わせた。歌手によっては、新幹線が発車するぎりぎりまでホームで歌い、発車のベルが鳴ったときは新幹線に乗り込んで歌を歌い続けるという、今では考えられない”無茶な”中継が楽しかった。
 

 こうした中継について、当時の「ザ・ベストテン」の担当は、「ランキングを正確にするために中継にもこだわった」という。是が非でも歌ってもらうことで、ランキングというものに真実味を与えたわけだ。しかし番組開始当時は系列局の協力を得るのに苦労したという。「報道ならともかく、たかだか3分の歌のために中継車を出すなんて」というわけだ。しかし中継も後に番組の重要な位置を占めることになった。(※)

 
 ザ・トップテン番組中のハプニングとして、「日本航空123便墜落事故」(85年8月)の速報がある。番組冒頭に小林完吾アナウンサーが、同機が管制塔レーダーから消えたことを伝えた。番組は進行したが、何度か中断してこの事故の速報を伝えた。
 
 80年代後半に、トップテンやベストテン、「夜のヒットスタジオ」が相次いで番組の歴史に幕を閉じた。その原因として、視聴者の音楽嗜好の変化が挙げられた。そして大スターやヒット曲の不在、出演を拒否した歌手が続いたことも大きな痛手となった。
 
 この時期の音楽業界といえばレコードからCDへ移行した時期である。1曲聴くのに針を落として歌詞カードを読みながら音楽を楽しむという時間があったが、CD出現で忙しくても多少手荒に扱えるCDはテレビの前で好きな歌手が出てくることを待つ必要をなくした。加えて洋楽ブームが起きていたことも、当時の音楽番組離れを加速させていった。
 
 番組を支えたのは出演歌手のみならず、司会者も同じである。そして裏方さんの苦労も忘れてはならない。出演者のスケジュール管理、中継の手配、大きなセットの制作など番組を楽しく見られるために忙しく動き回っていた人たちに感謝したい。
 
 毎週が楽しみだった音楽番組。ランキング紹介でどの歌手が出てくるのかはとてもワクワクさせられた。そんな興奮を四半世紀ぶりに味わえるのも、再放送を有料で見ることのできる時代になったからであろう。”来週”はどんな歌手が出てくるのか楽しみである。それにしても童心に戻る。思えば放送当時、純粋にテレビを楽しめばよく、大人目線で見る必要がなかったことが実に楽しかったのだ。
 
 
(※)=参考・読売新聞東京版夕刊・92年11月24日
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。 
 
★ ザ・トップテン(日テレプラス)
 
 

カテゴリー
ニュース

上海万博ソングが使用禁止に 日本の曲盗作疑惑で上海万博事務局

 日本のシンガーソングライターである岡本真夜さんの曲に酷似しているとして、上海万博のPRソングが使用を停止されることが上海万博事務局によって明らかにされた。「暫定的に停止することを決定した」と公式ウェブサイトで明らかにした。
 
 盗作が疑われているのは、ジャッキーチェンさんら中国の有名人が歌っている曲「あなたを待っている」で、岡本真夜さんの曲「そのままの君でいて」に似ていると中国内のネット上で声が上がった。中には2つの曲を比べるサイトまで登場した。
 
 テレビで両方の曲を聴いたが、盗作と言われても仕方がないというほど似ていた。PRソングを作ったのは上海の有名な作曲家であるという。
 
 中国のこうした「パクリ疑惑」があるたびに思うことがある。中国にはクリエイターはいないのか、ということである。芸術や思想というのは先進国よりもむしろ、中国やインドのような新興国のほうが驚異となるような気がする。
 
 中国は国家としての歴史が4000年と長い。受け継がれてきた歴史で他の国が及ばない発想というものが生まれる可能性がある。経済分野では国際社会の仲間入りをしようとしている中国であるが、文化というのは排他的であればあるほど、独自の色を形成していくものである。芸術家や音楽家の偉人がストイック、つまり自分の欲求のみに忠実であり、それを成し遂げた人たちというのは相応の結果を残している。
 
 感覚を磨くということは誰にでもできることである。それはきれいなものに心を奪われるだけではない。その対極にあるものに目をやり耳を澄ますことが大切なのである。音楽はCDという画一的な形に収められるが、その中にある音というのは、聴く人にとって無限の感動を秘めている。同じ曲でも、1人1人感じ方が違うことが音楽のすばらしさなのである。
 
 どんなクリエイターでも影響を受ける曲などがあることがほとんどだ。渦中の中国人作曲家が仮に盗用したとしよう。その先に進めれば盗作にはならなかった。岡本さんの曲がとっかかりになって、全く違う曲を作ればよかったのだ。この疑惑が新たな火種にならないように切望する。
 
 
☆ うまい作曲家は人真似はしない。盗み取るのだ。(イーゴリ・ストラヴィンスキー)
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。 
 
★ 万博PRソング「パクリ疑惑」、岡本真夜さんの曲そっくり?中国万博(産経新聞・10/4/16)
★ 上海万博:PRソング使用停止 岡本真夜の曲の盗用疑惑か(毎日新聞・10/4/18)
★ 盗用疑惑のPR曲、使用停止=イメージ低下必至 上海万博(時事通信・10/4/18)
 
 

カテゴリー
個人的なウェブログ

ラジオ聴取率アップに中学生が貢献 ラジオの思い出

 
 ラジオを初めてまともに聴いたのが小学校6年生の時だった。当時読んでいた「学研の科学」の付録にラジオがあったのだ。ラジオといっても電源を必要としない簡素なもので、その構造はよく覚えていないが、何かにコイルをぐるぐる巻いて完成させるもの。緑色で細長いプラスティック製の完成品。その細長い物体の表面を上下にスライドさせることで”選局”ができる。付属のイヤホンをつけてみると「聞こえた!!」。
 
 夜な夜な聴いていた当時の番組は、山本雄二と春風亭小朝の「夜はともだち」(TBSラジオ)であった。
 
 ♪あなたはいまごろ〜 何してますか〜♪ 私は星を見つめています〜♪ 星と星との隙間の奥に♪
 ♪見えます 見えます 赤いバラ〜♪ そしてあなたが〜見つめています♪
  
というような竹内まりやによる主題歌で番組はスタートする。歌詞、うろ覚えですが結構覚えているものです。同番組内には「夜とも夢売りカンパニー」というコーナーがあり、すどうかづみと小堺一機が登場。ある日の内容は「街で流行っているものを見つけよう」といった内容で、すどうかづみが熊本の中学生に流行っていることを聞いていた。男子中学生は「うたるっざい(?)」という言葉が流行っていると言っており、意味は確か「面倒くさい」のようなものだったか。
 
 新しいラジカセを買ってもらってからは、谷村新司とばんばひろふみ出演、文化放送の「青春キャンパス」を聴くようになり、「天才・秀才・バカ」というコーナーでは、読者から送られてくるくだらないネタに爆笑した。(例:松崎しげる「歌うメラニン色素」、内山田洋とクールファイブ「若ボケの青年とその背後霊」←Wikipedia より引用)
 
 新しいラジカセは、それまであった古いものよりも高機能だった。それは「ステレオ」であるということ。それまでモノラル音声しか聞けなかったので、AMもFMも何だかよく分からなかったが、新ラジカセでは「サラウンド」のようなスイッチもついており、FM放送を聴くことが楽しくなった。
 
 ◆ ◆ ◆
 
 ラジオの面白いところは、テレビでは放送しづらいところをパーソナリティがベラベラしゃべるところにある。テレビと違って映り具合を気にすることがないのが手伝って、有名人の率直なコメントを聞くことができる。テレビにはほとんど出演しなくても、ラジオでパーソナリティをしているアーティストは多い。例えば山下達郎は音楽の解説のみならず、音楽機器についても言及することから、山下ファンではなくとも聴き応えのある内容だ。
 
 ここのところ、ラジオの聴取率が10代の若者を中心に右肩上がりなのだという。背景には、好きな音楽や有名人の情報をとことん追いかける若者気質が、ネットやテレビだけでは物足りなくなったということがあるようだ。そして生の声に触れることができる。もともとハガキや電話を通じてリスナーと1対1のコミュニケーションを取っていたラジオは双方向メディアとしての存在を確立してきた。それがいま新たに注目されてきているのだろう。
 
 ところで、パーソナリティがラジオ局の社員の場合は大変である。番組構成から取材に予算まで、何から何までを一人でこなすことも多い。かつて、旧ライブドアによるニッポン放送株取得騒ぎの時に、当時の社長に対して、「DJ上がりに経営の何が分かる」との批判があったが、上記理由によりそれはお門違いな考えである。
 
 ラジオ番組は音楽を流すことが多いことから、その著作権の問題もあり再放送されることはまれである。昔の放送に関しては残っていないことの方が多いようだ。
 
 ラジオを聴くようになった皆さん、ラジオはプレゼントが当たる可能性が高いです。ハガキやファックスなどで応募するときに「番組に対する感想」があればその熱い思いをたくさん書くと当たりやすいです。これはラジオ局に勤める社員の方が言っていたことなので間違いありません。実際に私、どうしても欲しかったそのCDに対する思いを書いてファックス送信、見事当選しました。
 
 そして大切な番組は録音して取っておいたら、きっと宝物になりますよ。
 
 
☆ 人々を退屈させるのは罪だ。何か大切なことを言いたいのなら、それをチョコレートにくるみなさい(ビリー・ワイルダー)
 
 
★ いのちの電話、相談員減少(本ブログ・07/6/13)
★ いただきます(本ブログ・06/1/23)
★ ラジオ女子、聴取率を牽引 中学生、テレビやネットじゃ物足りない?(産経新聞・10/1/2)
 
 

カテゴリー
その他

歌っていいですね。

 
 あるJ-POPをネットで試聴していると、なかなか骨太で今まであまり聴いたことのないものに出会うことがある。レビューにはさまざまなコメントが書かれている。「本当の音楽を聴いた感じがします」「今のJ-POPにこれを超えられるものはないだろう」といった具合。新鮮な音に出会うとこういった興奮がある。
 
 人の感覚は十人十色。何を良しとして、どういった音や言葉に感動するかは文字通り、人それぞれである。画と違って音楽には色がない。気持ちの高揚は耳で体感することになる。友人に薦めることになっても「これいいから聴いてみて」という言い方しかできないもどかしさである。
 
 音楽は刹那的だ。一秒一秒、自分の歴史が過ぎ去る時間に一瞬寄り添うだけの存在。携帯プレーヤーが流行っているのも、一分一秒を単純に過ごしたくないからであろう。
 
 そして楽曲はずるい。我々は年を重ねるのに、色の衰えることがない。幼いころに聴いた偉大な音楽は、大人になると若くなっているからずるい。ずるいと思うのは羨ましいということ。そういう存在だから音楽というのは素晴らしい。
 
 今の時期だと、イルミネーションにオルゴールやベルの音がよく似合う。季節と音楽は体感できるという点で似ている。今日から師走。
 
 
☆ 音符だけが音楽ではありません。鳥の声を聞いても、谷川のせせらぎを聞いても、それを音楽と聞こえる耳を養いなさい (久保田稲子・東洋文化学園元教授)
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ 歌詞の魅力(本ブログ・07/9/10)
 
 

カテゴリー
個人的なウェブログ

有線の思い出

 95年に新橋のファーストフードに行ったとき、有線でかかっていた曲がどうしても気になり、 女性店員さんに「この曲何だか分かります?」 と聞いたけど、分かりませんでした。
 しかしその店員さん、有線に電話して調べてくれたみたいで、親切にメモして持ってきてくれました。
 その曲とは My little lover の「Hello again」なんですけど、この曲を聴くたびに「できるかな」のゴン太くんを思い出すんです。
 店員さんがゴン太くんに似てたから・・・。
 今は有線も簡単に調べられて便利ですね。
 最近はマクドナルドで聴いて気になった曲を調べました。
 もう、ゴン太くんは必要ありません。
 
 

カテゴリー
ニュース 映像写真

ノルウェー出身の3人組「a〜ha」が来年いっぱいで解散へ “Take On Me”がヒット

 80年代の洋楽ブームの中で、”Take On Me”や、”Hunting High And Low”などをヒットさせた、ノルウェー出身の3人組グループ「a-ha」(アーハ)が来年いっぱいで解散することが明らかになった。来年の12月4日、母国でのコンサートが最後のステージになる。今年11月25日、1日だけの来日公演が予定されている。
 
 82年にモートン(ボーカル)、ポール(ベース)、マグス(キーボード)の3人で結成。その後は渡英し84年に「Take On Me」をリリースするが、振るわなかった。85年にリアレンジされてからは世界的なヒットとなった。当時、彼らの母国である人口300万人のノルウェーでは「a〜haのレコードは、一家に一枚ある」とすら言われた。
 
 印象的なイントロで始まる同曲はPVでも注目を集めた。今では珍しくないが、アニメと実写を合成したPVが曲への注目を後押しした。その後は映画「007 リビング・デイライツ」の主題歌である「The Living Daylights」を担当した。
 
 3人は解散するが、個人としてソロ活動は続ける方針だ。
 
 洋楽にハマったのは彼らがきっかけだった。妹が最初に洋楽に夢中になったころ、「お兄ちゃん、モートンかっこいいでしょ!」と言うので面倒くさかったがテレビに目をやると、あの忘れられないイントロが始まった。こんな旋律もあるのか、そんな風に思ってからa〜haを初め、マイケルジャクソンやマドンナ、シンディーローパーなど多くのビッグネームに圧倒されることとなった。
 
 カラオケに行って「テイク・オン・ミー」を歌うと、イントロが出た瞬間に「あっ!懐かしい!」と言ってもらえるのは良いのだが、最後の最後であのファルセット(裏声)の高音が出せずに悶えることになる。
 
 当時、洋楽番組が多かったこともあり、彼らはいろいろな番組に出演した。ある番組でボーカルのモートンはこう言っていた。それは最初のワールドツアーを振り返ったときに、「日本が一番最高だった。何の準備もしていないのに、ファンのみんなは温かく迎えてくれた」。それは洋楽番組の情報が先行していたため、彼らが日本で人気を得ることは当然のことであったのだ。そんな彼らも来年でデビューから四半世紀を迎える。
 
 かつてグラミー賞の中では口パクではなく、実際にステージで歌った彼ら。メンバー全員、黒のタキシードを着ていて、すっごくすっごく、かっこよかった!!
 
  
☆ 音楽だけが世界語であって、翻訳される必要がない。そこでは魂が魂に話しかける(アウエルバッハ)
 


 
★ ポップグループ「a−ha」、世界ツアー後に解散へ(ロイター・09/10/16)
★ a-ha official site
 
 
 

カテゴリー
ニュース

山口百恵が「ザ・ベストテン映像DVD」で復活 12月に発売

 1980年10月5日に日本武道館で行われた、山口百恵のラストコンサートでの最後の言葉。
 
 「あたしが選んだ結論、とてもわがままな生き方だと思いながら、押し通してしまいます。8年間、一緒に歩いてきた皆さんが『しあわせに』ってそういってくれる言葉一番嬉しくて・・・。皆さんの心を裏切らないように精一杯、さりげなく、生きていきたいと思います。いま、いま皆さんに『ありがとう』って言葉どれだけ重ねても、私の気持ちに追いつけないと思います。ほんとに、私のわがまま許してくれてありがとう。幸せになります」。
 
 同年11月19日、俳優の三浦友和と結婚した山口百恵は芸能界を去った。引退後は一切のテレビ出演をしていない。数年後に芸能リポーターがプライベートの山口百恵にマイクを向けるが、彼女は無言のまま歩き去った。唯一、82年にアンルイスの「ラ・セゾン」では詞を提供した。アンルイスはこの時のインタビューで「この曲の話になると、私ではなく百恵ちゃんのことばかり聞かれる」と言っていた。
 
 かつて彼女が出演した生放送の歌番組から出た、「ザ・ベストテン 山口百恵 完全保存版」のDVDが発売される。彼女の出演シーンを中心に、なんと7時間にも及ぶ内容となる。山口百恵は同番組で122回のランクインをしており、その模様が全て収録されているから圧巻だ。司会の久米宏、黒柳徹子とのトークもあるという。また、番組前に発表になった「イミテーション・ゴールド」「横須賀ストーリー」も特典映像として収録されている。12月16日に発売。DVD5枚組で価格は24,990円。
 
 そういえば同番組中、彼女のファンである久米宏はやたらと山口百恵にセクハラまがいのことをして「タッチの久米」と呼ばれたこともあった。そんな映像もあるのだろうか。
 
 かつて生放送の歌番組が多かった時代、そこにはスターでありながら、飾り気のない等身大の姿をあらわにしたアイドルが多くいた。それも生であったからこそファンにとって嬉しい場面であった。生放送に耐えることの出来る人材、そして制作側が多かったともいえる。最近では生番組は減ってしまい、生の姿を見たい場合にはライブで会いに行くことになる。CDの売り上げが伸び悩んでいるといわれているが、ライブを観に行くファンは増加傾向にあるという。
 
 山口百恵はラストコンサートで「さよならの向こう側」を歌い終わった後に、マイクをステージにおいてファンの前から去っていった。華の芸能界よりも、人生の幸せを私生活に見いだした彼女。芸能界を夢見て頑張っている人たちがいるが、それは自分の人生の中で何か大きなものを犠牲にすることになるかもしれない。いつも公人として見られ、自分に磨きをかけることを忘れてはならない、そうした覚悟が必要だ。わずか21歳で引退した時の山口百恵のような勇気ある決断も必要なのだ。
 
 やめて29年が経った山口百恵。すでに私人になったと言えるが、彼女が「さよならの代わりに」ファンに残したきれいな思い出だけは、一生色あせることなく心に刻まれることであろう。
 
  
☆ 有名人とは、有名になるために生涯働き通し、その後は人目につくのを避けるためにサングラスをかける人のことである(Fled Allen)
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 

 
 
 

カテゴリー
ニュース

お笑いトリオ、東京03・角田晃広がCD出した。「若者たちへ」


 
 mixi覗いて何気なく視線を右側にやったら、「東京03角田晃広が本気で歌う!」と広告があった。
 
 まさか、と思って聴いてみた。
 
 ニヤリ(・∀・)
 
 「若者たちへ」というこのCD、売ってるの?と思ったら、本当に売っていたんですね。
 
 何でも企画物のCDだとか。
 
 ニヤリ(・∀・)<トシヨリダイスキ♪
 
 PVらしきものが、YouTubeのレコード会社公式ページから聴くこと見ることができますのでファンのかたはどうぞ。彼のソウルが楽しめます。ブログも持っていることを始めて知りました。そちらも是非どうぞ。
 
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 

 
★ 人力舎オフィシャルウエブサイト
★ 東京03角田オフィシャルブログ「東京03角田のブログ語り」
★ 東京03が「キングオブコント2009」日本一に ”カクターマン”との思い出(本ブログ・09/9/24)
 
 

モバイルバージョンを終了