カテゴリー
その他

懐かしい再放送「ウルトラマン80」

 初代ウルトラマンやセブンにタロウを観て育ったが、それらは再放送であった。それゆえに、本放送で観ることのできた「ウルトラマン80(エイティ)」が懐かしい。80というのは1980年に放送されたことに由来する。主演は長谷川初範。UGM隊長役に中山仁、隊員に石田えり。
 
 人間の邪悪な心が怪獣を生むという考えから、ウルトラマン80(以下80)が教師・矢的猛(たまとたけし)に姿を変えて地球で生活し、世直しを図る。そして矢的は、地球防衛軍・UGM(Utility Government Members)の隊員でもある。
 
 「東京サイレント作戦」という話では、騒音を食べてエネルギーに変えるその名も「ノイズラー」という怪獣が出現する。矢的は騒音を出してはいけないことに気づき、隊長に東京中の騒音をストップさせるよう依頼する。各省庁との交渉は難航するも、隊長の粘り強い交渉により、東京及び近郊の機能をストップさせた。
 
 こんなに簡単に首都機能を停止させられるわけもないが、30分番組、それも正味21分で完結させなくてはならないので仕方がない。この話に関して言えば、パニック映画のようであり、「東京サイレント作戦」の内容を30分番組のテーマで終わらせるのはもったいない気がする。
 
 騒音がなくなってしまったノイズラーはおとなしくなるが、ある音をきっかけに目が覚めてしまう。その後はそれまでの怪獣にはみられない”荒れ狂う姿”が楽しめる。矢的は80に変身をしてノイズラーと闘うが、比較的珍しい形で怪獣の”最後”を見ることとなる。
 
 80はそれまでのウルトラマンに比べてアクション性が高い。矢的が80に変身するときに正拳突きをしてからブライトスティックを上げるが、そのせいか80のキックやパンチは空手をなぞったようなものになっている。側転やバック転などの技もプロレスに近い。左右の腕を上と右に伸ばしてから繰り出す「サクシウム光線」は神秘的なアクションだ。
 
 劇中の音楽はそれまでと同じで管弦楽器を使った曲が楽しめる。子どものころは意識をしていなかったが、この壮大な音楽が大きなウルトラマンの迫力を支えていたことだろう。80のオープニングテーマ曲も懐かしかった。
 
 冒頭に書いた、人間の邪悪な心が怪獣を生む、という設定は共感できる部分がある。怪獣はもちろん存在しないが、その代わりに自然災害や異常気象が地球を襲う。そしてそれに立ち向かうのはウルトラマン80ではなく、我々ひとりひとりの人間なのである。
 
★ 円谷プロダクション公式WEBサイト
★ ウルトラ情報局(ファミリー劇場)
★ 長谷川初範(所属事務所によるプロフィール)
★ 痛みを知らない 少年たち(本ブログ・06/2/16)
 
 

カテゴリー
ニュース

懐かしい再放送「ザ・トップテン」キラキラしていた80年代

 この手の番組の再放送を見ることができるとは夢にも思わなかった。かつてのランキング形式の音楽番組で一世を風靡した「ザ・トップテン」が懐かしい。80年代を彩ったアイドルたちが懐かしく、四半世紀の時間経過を忘れさせてくれる。
 
 松田聖子、河合奈保子、中森明菜、堀ちえみ、小泉今日子、菊池桃子などの女性陣、チェッカーズ、安全地帯、吉川晃司、アルフィ、CCBなどの男性陣。歌手が歌う前に、司会者であった堺正章と榊原郁恵と一緒にする会話も楽しい。
 
 番組の魅力となったことの1つに「中継」がある。主に番組放送していた東京・渋谷公会堂に来られない歌手は、中継で渋谷とを結び歌を歌った。特に中継にこだわっていたのは「ザ・ベストテン」ともいえる。時間がない歌手が新幹線で移動していたときに、駅の停車時間というわずかな部分を拘束して中継で歌わせた。歌手によっては、新幹線が発車するぎりぎりまでホームで歌い、発車のベルが鳴ったときは新幹線に乗り込んで歌を歌い続けるという、今では考えられない”無茶な”中継が楽しかった。
 

 こうした中継について、当時の「ザ・ベストテン」の担当は、「ランキングを正確にするために中継にもこだわった」という。是が非でも歌ってもらうことで、ランキングというものに真実味を与えたわけだ。しかし番組開始当時は系列局の協力を得るのに苦労したという。「報道ならともかく、たかだか3分の歌のために中継車を出すなんて」というわけだ。しかし中継も後に番組の重要な位置を占めることになった。(※)

 
 ザ・トップテン番組中のハプニングとして、「日本航空123便墜落事故」(85年8月)の速報がある。番組冒頭に小林完吾アナウンサーが、同機が管制塔レーダーから消えたことを伝えた。番組は進行したが、何度か中断してこの事故の速報を伝えた。
 
 80年代後半に、トップテンやベストテン、「夜のヒットスタジオ」が相次いで番組の歴史に幕を閉じた。その原因として、視聴者の音楽嗜好の変化が挙げられた。そして大スターやヒット曲の不在、出演を拒否した歌手が続いたことも大きな痛手となった。
 
 この時期の音楽業界といえばレコードからCDへ移行した時期である。1曲聴くのに針を落として歌詞カードを読みながら音楽を楽しむという時間があったが、CD出現で忙しくても多少手荒に扱えるCDはテレビの前で好きな歌手が出てくることを待つ必要をなくした。加えて洋楽ブームが起きていたことも、当時の音楽番組離れを加速させていった。
 
 番組を支えたのは出演歌手のみならず、司会者も同じである。そして裏方さんの苦労も忘れてはならない。出演者のスケジュール管理、中継の手配、大きなセットの制作など番組を楽しく見られるために忙しく動き回っていた人たちに感謝したい。
 
 毎週が楽しみだった音楽番組。ランキング紹介でどの歌手が出てくるのかはとてもワクワクさせられた。そんな興奮を四半世紀ぶりに味わえるのも、再放送を有料で見ることのできる時代になったからであろう。”来週”はどんな歌手が出てくるのか楽しみである。それにしても童心に戻る。思えば放送当時、純粋にテレビを楽しめばよく、大人目線で見る必要がなかったことが実に楽しかったのだ。
 
 
(※)=参考・読売新聞東京版夕刊・92年11月24日
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。 
 
★ ザ・トップテン(日テレプラス)
 
 

カテゴリー
ニュース

アンドロイドのアプリでラジオを聴こう radiko 東京圏と大阪圏をカバー

 自宅マンションがラジオ電波が入りづらく、雑音を我慢して聴いてきた。それゆえにこのサービスは嬉しい。TBSラジオや大阪放送などが参加している「IPサイマルラジオ協議会」が運営しているradiko.jpは、インターネットを利用してパソコンからラジオを直接聴取できるサービスを試験的に運用している。これまでもラジオ番組を聴くことができたが、それはポットキャスティング、つまり予め録音されていた番組を聴くスタイルであったが、radiko.jpは実際のラジオ放送と同じものが同時にネット経由で聴くことができる。
 
 このサービスが利用できるエリアは、東京圏が東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県であり、聴くことのできる放送局は、TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、ラジオNIKKEI、InterFM、東京FM、J-WAVE。大阪圏が大阪府、京都府、兵庫県、奈良県であり、朝日放送、毎日放送、ラジオ大阪、FM COCOLO、FM802、FM OSAKAを聴くことができる。
 
 radiko.jpのトップページに行って聴くこともできるが、WIN、MAC用ガジェットをダウンロードすれば、ブラウザを開かなくてもデスクトップでラジオを楽しむことができる。何といっても音質がよいのがよい。東京の私の家では電波が悪く、外に出ないとInterFMが聴けない。しかしこのサービスを利用して快適に番組を楽しむことができる。参加する放送局やエリアの拡大が望まれる。
 
 アンドロイド端末用にもこのサービスを利用できるアプリがある。「Radiko for Android v2」がそれで、PC同様にクリアな音声が楽しめる。アンドロイドやiPhoneなど、スマートフォンの楽しいところは、アプリが端末を変身させることにある。ただの電話では終わらず、その可能性は大きく広がる。
 
 アンドロイド用アプリで便利なのが、KUGO開発の「降水確率ステータスバー」で、降水確率を随時ステータスバーに表示してくれる。アプリを開けば天気予報詳細を見ることができる。ありそうでなかったアプリであり、大変重宝している。
 
 さらにはグーグルが試験的に運用している「Google Goggle」(グーグル・ゴーグル)も面白い。道を歩いていてきれいな花を見て写真に収める人をよく見かける。しかし「この花はなんていう名前?」ということに悩んだときに使えるアプリだ。アプリを起動させて任意の画像を撮影すると、それと”近い”ものが”検索結果”として表示される。検索結果に対して最大5つ星の評価をすることができる。撮影したものはデフォルトで「公開」となっている。こちらは公開したままにしておくか、削除するかのどちらかなので、留意していただきたい。
 
 ※ 2011年4月6日追記
 radikoは、新たに関東・関西地区のラジオ局12社が参加し、実用化配信を12日午前10時より配信すると発表した。
 
 新たに参加するのは以下の通り
【関東地区】茨城放送、アール・エフ・ラジオ日本、エフエム栃木、ベイヘフエム、エフエムナックファイブ、横浜エフエム、エフエム群馬
【関西地区】
ラジオ関西、京都放送、和歌山放送、ラジオNIKKEI、兵庫エフエム
※ 4月中旬には北海道局、福岡局も試験配信する予定。
★ ネットラジオ「radiko.jp」に関東関西の12局が新たに参加(RBBTODAY・11/4/6) 
★ radiko.jp 
★ radiko for Android v2(Google Play)
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。 
 
 

カテゴリー
その他

懐かしい再放送「玉ねぎむいたら・・・」 家族で観られたドラマ

 気は強くて情に厚いが、家事はてんで苦手・・・。嫁修行ということで、母(春川ますみ)の友人である漫画家・大国鶴郎(藤岡琢也)宅にお手伝いとして居候する小浪(こなみ・桜田淳子)の努力奮闘を描いたドラマ、「玉ねぎむいたら」が懐かしい。
 
 鶴郎は漫画家だが、実際に描いているのはアシスタントである理介(石立鉄男)、蝶子(中尾ミエ)、一久(山本紀彦)の3人である。この家には3人の子どもがおり、一番下の輝利(蔵下輝美)はウソばかりつく男の子。だが小学生ということもあり、3人の子どもの中でも小浪がよく面倒をみる。
 
 ある日、この家に”有名人宅訪問”のようなラジオの生番組が来ることになった。理介は前日、マスコミ向けの振る舞いをするようにアシスタントら家族全員に相談する。しかし問題があった。鶴郎の妻(新藤恵美)は男の家で別居中なのだ。「奥さんは旅行に行ったことにしよう」となった。
 
 ところがいつもウソをつくはずの輝利が、「ぼく本当のことをしゃべるよ。それでもいい?小浪が言ったんだろ。だからぼく決めたんだ。もうウソつかないって」と小浪に言う。小浪は輝利をじっと見つめて微笑む。「いいとも、何しゃべっても良いよ。お姉ちゃん、全責任持つから。クビにされたってさ、てるぼうのことかばってあげる」。
 
 本作品ではすぐにカッとなる理介と小浪の犬猿の仲が面白い。そう、最初は犬猿の仲なのだが・・。石立鉄男さん独特のコミカルな演技、そして色白で目のぱっちりした秋田美人である桜田淳子さんの元気で優しい演技が目を引く。
 
 
 ところで、虐待という卑劣な事件が後を絶たない。80年代当時も子どもを捨てる親はいた。しかし昨今のようなひどい虐待までする親は聞いたことがなかった。テレビが娯楽であり、家族全員で観られるドラマの1つが「玉ねぎむいたら」であったが、こうしたドラマに理想の家族像を心に描いたものである。
 
 「どうして、てるぼうのどこがいけないのよ。みんな寄ってたかってのけ者にして。かわいそうだと思わないの?あんたたちなんて最低だよ、みんな大嫌い!」と小浪が怒るように、子どもを救ってあげる心と教え諭す厳しさの両方を普通の親は持っているものである。玉ねぎをむいて泣くことも、そのあとにうっかり指を切ってしまう痛みも、思い出しておきたいものである。
 
 「玉ねぎむいたら」はDVDとなって販売されている。上記メンバーに加えて、鈴木ヒロミツや和泉雅子、荒木由美子、車だん吉、森マリアらそうそうたるキャストである。小浪の妹役ということで、松田聖子も初回と第二話に登場している。
 
 
☆ 子どものウソなんてたかがしれてるじゃないか。大人たちの汚いウソに比べたら。(小浪「玉ねぎむいたら」)
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。 
 
★ たまねぎむいたら・・・(全31話)映画チャンネルNECO
  
 

カテゴリー
その他

懐かしい再放送「がんばれ!ロボコン」

 小学生のころ、都内に住んでいた漫画家の石ノ森章太郎さん宅にお邪魔したことがある。グループ研究の類で、5人ほど集まって石ノ森先生にお話を聞きに行った。自宅前には等身大の仮面ライダーの模型があった。さすがに”アポなし”での取材は迷惑だったようだが、「明日ならいいよ」と応じてくださった。それにしても、どうやって住所を調べたのだろう。
 
 そんな石ノ森章太郎作品で代表的なものの1つが「がんばれ!ロボコン」である。実写の子供番組としては異例の118話まで続き、現在もその記録は破られていない。長いことビデオやDVDでの販売はなかったが、昨年からCSで再放送、同時にDVDも段階的に販売されている。
  
 「ロボコン」は東京・練馬区に東映大泉撮影所があることから、主に練馬区西部とその周辺で撮影されていた。そのため都立石神井(しゃくじい)公園も頻繁に出てくる。実際に住宅街の交差点で映った「飛び出し注意」の立て看板には、実在する「石神井警察署」と記されている。
 
 また、由利徹演じる「町田巡査」が勤務している交番を見ると「警視庁石神井警察署・高野台派出所」と、実在する町名が表示されていた。この交番は本物ではないか、そう思ったので調べてみた。現在の管轄である、光が丘警察署のホームページが少し変わっていた。交番の紹介はどの署のホームページでも確認できるが、ここだけは珍しく交番の歴史が紹介されている。奇跡的にも、昭和44年に新築されたという当時の派出所の写真が載っていた。今ではあり得ないが、これを見て”本物の交番”を撮影に使っていたことを確信した。現在は移転して、「警視庁光が丘警察署・練馬高野台駅前交番」となっている。
 
 ロボコンは「A級ロボット」を目指すために、人間社会に奉仕しようとロボット本部からやってくる。100件目の訪問先である「大山家」でようやく居候をさせてもらうことができる。ゴキブリを見るとパニックを起こして家中を破壊してしまうが、どんなことにもめげずに「ロボ根性」で困難に立ち向かう。しかしロボット学校に戻っても、ガンツ先生の採点はいつも「ロボコン0点!」である。そんなときには両手を頭で抱えて「ウララ~」と嘆くのがお決まりである。
 
 ある日、大山家の長女「みどりちゃん」(ロボコンは舌足らずなので「どりちゃん」と呼ぶ)が、「ロボットなんて大嫌い!ロボコン、近寄らないで」という。さらに「ロボコンは(鉄でできているので)冷たいでしょ。温かい血が流れていないからよ」と言う。怒ったロボコンは「確かにおいらは鉄でできているが、誰にも負けないロボ根性と熱いハートがあるのだ!」と、頭から煙を出して言う。この回では、どりちゃんに好かれるべく、「ウララ〜」と失敗しながらも、ロボコンの奮闘が見られることになる。
 
 人情味のあるロボコンはこの他にも、仲間のロボットを救うために体内の大切な部品を渡してフラフラになったり、仲間の代わりにダイナマイトで木っ端みじんになるなどさんざんな目に遭う。ロボコンは最終回を迎えるまでに、何度か100点を採ることがあるにはあるのだが・・・・。
 
 かつてソニーがAIBOを発売した際、海外では「そのロボットは何かに役立つのか」という反応があった。日本人はAIBOをペットの替わりとしていたが、ロボットに対する欧米との考え方の違いを垣間見た。最近では表情豊かな女性ロボットも出現し、また、人の介助に適したロボットも実用化に向けて開発されつつある。
 
 ロボットは確実に進化をしているが、人間は進化しているだろうか。紛争が絶えることなく、欲に群がる人間の意識は全く変わっておらずに歴史は繰り返されるだけである。正確に言うと、人間はわずかながらに進歩しているのだが、大きな進歩を完遂する前に死んでしまうのである。それを分かっている者は、命を冒涜するようなことはしないであろうし、自らを粉にして現実と闘うことだろう。
 
 時代は変わっても、時の流れは変わらない。「ロボコン」の話の最後に、子供たちが「ロボコン、おうちへ帰ろう」と、ロボコンの手を引いて帰るシーンがある。それは夕焼けのきれいな、昭和の一コマである。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。 
 

 
★ ロボットと人間(本ブログ・07/12/11)
★ がんばれ!!ロボコン (石森プロオフィシャルウエブサイト)
★ 警視庁光が丘警察署
★ 人間型ロボットがモデルデビュー(産経新聞・09/3/23)
 
 

カテゴリー
ニュース

竹下通りで若者が殺到、けが人も「芸能人が来る」でパニック 東京・原宿(2010.3.27)

 1938年、オーソン・ウェルズがプロデュースしたラジオ番組「宇宙戦争」は、ニュース形式など本物そっくりな構成で番組を作ったために、ラジオを聞いた一般市民が「火星人が来た!」とパニックになったことで有名である。ラジオがメディアとして力のあった時代である。これを聴いた市民は番組が作り物であるにもかかわらず、冷静さを失った。人から人への伝播もあったことだろう。
 
 東京・原宿の竹下通りで「芸能人が来る」という噂が突然広まり、春休みで混雑していた狭い通りは一斉にパニック状態となった。ラッシュ時のような寿司詰め状態となり、倒れた女の子の上に人が被さり、擦り傷や過呼吸になった若者数人が救急搬送された。東京消防庁によると、女性(13)が過呼吸と顔面打撲の軽傷、14歳の女性2人が左腹の打撲などで搬送されるなどした。
 
 警視庁原宿署によると、JR原宿駅前の竹下通り入り口付近で混雑が発生。「アイドルが来た」「路上ライブをやる」などの情報が口コミで広がり、若者がパニック状態になったという。同署によると芸能人が来ている情報は確認が取れなかったといい、”情報源”は不明のままだ。
 
 この騒ぎでは口づての他にもメールやツイッターなども騒ぎに拍車をかけたようだ。誰かがそんな情報を得てうっかり口にすれば誰かの耳に入る。方向も分からず人の多い方に流れてしまう。悲鳴なのか”黄色い歓声”なのかが分からなくなる。集団心理の怖さを垣間見たような気がする。
 
 原宿署では警官が竹下通りの真ん中に列を作り、交通整理をすることとなった。制服警察官が列を成す光景を原宿で見たことはない。
 
 若者が多く集まる春休みや夏休みは、悪徳勧誘業者が忍び寄ってくる。個人情報を簡単に教えないようにし、知らない場所に連れて行かれないように気をつけなければいけない。もし強引に連れて行かれそうになったら、その時こそ大きな悲鳴を上げましょう。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。 
 
★ 救急搬送:ライブ情報で殺到 女性3人病院へ 東京・原宿(毎日新聞・10/3/26)
★ 竹下通りに若者殺到 体調不良訴え、転倒も 「アイドル来た」?、東京・原宿(時事通信・10/3/26)
 
 

カテゴリー
ニュース

相棒Season 8の最終回 特命係の杉下右京と神戸尊は・・・?

tokyomet_police
 「この6ヶ月間、僕が杉下さんを調べていたのですか?僕が調べられていたんですか?」
 
 杉下右京警部との新しい「相棒」となった特命係の神戸尊警部補。神戸が運転する車が走行中にオービス(自動速度測定装置)に捉えられた。しかし通常1回フラッシュがたかれるのに、2回光ったことに疑問を抱くことから話は始まる。
 
 当初から神戸はなぜ特命係に配属になったのか疑問を持ちつつも、特命係がこれまで同様に事件解決をするのと同様に2人は協力していく。そして杉下は折に触れ「無理して僕の仕事に着いてくる必要はありませんよ」と神戸に告げてきた。杉下は神戸の役割を知っていた。
 
 IT、つまりインフォメーション・テクノロジーが社会の基盤となっていることは便利である反面、その運用は慎重を期する。ハードウエアは従順にも人間の要求に応えることだろう。しかしそれが人間の要求を超えたとき、人間は所詮アナログにしか物事を処理できないことを知らされる。
 
 何度か書いてきたことではあるが、1つの組織にいると、また、1つの組織しか知らないことで、常識と非常識が交錯することがある。その組織の中でどれだけ自分を見失うことなく進んでいくかということが大切だ。
 
 すき間に入り込んでくる”組織の常識”に身を投じなければいけないとしたら、我々は本当に正しい道を進む信念を持っているだろうか。
 
 杉下と神戸の”相棒”は終了した。そしてこの2人で新たな「相棒」としての特命係が始まるのである。我々の日常生活でも新たな生活を迎えることができるのは、自分の役割を知り、そしてためらうことのない第一歩を踏み出したときである。
 
 
☆ 苦しみは、弱い者にとって閉ざされる扉であり、強い者にとっては開かれゆく扉である。(アルマフエルテ)
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。 
 
★ 「相棒」Season8 始動、どうなる杉下・神戸のコンビ(本ブログ・09/10/14)
★ 特命係に神戸尊(及川光博)がやってきた 「相棒 Season7」最終回(本ブログ・09/3/18)
★ 特命係の亀ちゃん、相棒を卒業(本ブログ・08/12/18)
★ 相棒Season8(テレビ朝日)
 
 

カテゴリー
その他

懐かしい再放送「男女7人秋物語」さんまとしのぶのきっかけ

 テレビの再放送が楽しい。87年秋にヒットしたTBS系ドラマ「男女7人秋物語」である。出演者は、明石家さんま、大竹しのぶ、片岡鶴太郎、山下真司、岩崎宏美、手塚理美、岡安由美子、そして柳葉敏郎と麻生祐未が加わる。主題歌は森川由加里の「Show Me」。
 
 川崎〜木更津間を結ぶフェリーが懐かしいが、のちに東京湾アクアラインができたことで、その役目を終えることになる。第1話ではこのフェリー上で、今井良介(さんま)と神崎桃子(大竹しのぶ)が再会する。アメリカに行ったはずの桃子が帰国していることに驚く良介。そして桃子の横には男性がいたのだった。
 
 今のドラマを大きく違うのが喫煙シーンの多いことだ。飲み屋でのシーンが多いとはいえ、みんなよく吸うものである。今は喫煙シーンが問題になることがあるので、現在のドラマでは火をつけずに口にくわえる程度の演出が多い。
 
 携帯電話もない時代、電話のシーンが重要な話の流れを作っている。電話ボックスも同様である。桃子と良介が銀行のATMでお金をおろすシーンがあるが、土曜日は午後2時で使えなくなってしまうところは時代を感じる部分である。
 
 横浜市内にあるJR鶴見線の「海芝浦駅」が登場するのも珍しい。この駅は日本で唯一、ホーム部分の一部が海上に接しており、東芝の敷地内にあることから、東芝従業員など関係者のみが駅舎から出られる。そうした特殊な駅ゆえに人気があるが、ここのホームをロケに利用したドラマもこれが初めてかもしれない。
 
 ところで第4話では珍しいシーンがある。お好み焼き屋のシーンで、さんまの髪型はきれいに整っており、散髪に行った後のようなことになっているが、次のシーンではまた伸びているのである。これはさんまがドラマ撮影のスケジュールと散髪のタイミングを間違えたということであり、当時レギュラー出演していた「笑っていいとも」で暴露していた。しかし新聞紙面ではこのさんまのドラマに対する姿勢、それを他局で笑いのネタにしていたことに批判があった。
 
 この一連のドラマがきっかけとなり、さんまと大竹しのぶは88年に結婚する。2人の間に授かった娘、IMALU(いまる)がこの世に誕生していないころの懐かしい話である。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。 
 

 
★ 明石家さんま(吉本興業)
★ 大竹しのぶ 公式サイト
★ 岩崎宏美オフィシャルサイト
★ 片岡鶴太郎オフィシャルホームページ
★ 山下真司 FROM FIRST
★ 手塚理美 ヴィレッジエンターテイメント
★ 岡安由実子(Yahoo!人物検索)
★ 柳葉敏郎  ARTIST YOUGO OFFICE
★ 麻生祐未(イザワオフィス)
 
 

モバイルバージョンを終了