カテゴリー
ニュース

How many times have you told lies?

 
 もしもウソ発見器が人に付いていたらどう思うだろうか。ウソをついた人の器械のハリは左右にぶれて、本当かウソなのかが一目瞭然なのである。
 
 この世は、うそも方便という。
 
 
「今日は楽しかった」が、ほんと。
 
「とても美味しかった」が、ほんと。
 
「その服に合うね」が、ほんと。
 
「その荷物持ちましょうか」が、ほんと。
 
「あなたに賛成」が、ほんと。
 
「またお会いしましょう」が、ほんと。
 
「きれいな桜ですね」が、ほんと。
 
「あなたのこと、好きです」が、ほんと。
 
 
 方便ではないうそもある。
 
 
「元気だよ」が、うそ。
 
「どうぞ、もう降りますから」が、うそ。
 
「その荷物持ちます」が、うそ。
 
「その服は似合わない」が、うそ。
 
「あなたに反対」が、うそ。
 
「あなたなんて大嫌い」が、うそ。
 
「今日はいい天気だね」が、うそ。
 
「きれいな桜ですね」が、うそ。
 
 
 これまでに、どれほどの本当とうそが花開き、散り、舞い上がったことか。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
 

カテゴリー
ニュース

真実の魅力

 他人の作曲であったり論文が盗用であったりと、何かと嘘の多い世の中のようである。こうしたウソ騒動というのは今に始まったことでもない。
 
 論文盗用はたびたび問題になっているし、ゴーストライターも芸能界ではさほど珍しい事案ではないようだ。消費期限の改ざん、産地偽造、食材の偽表示など、前から問題が公になっていたにも関わらず、発覚したら謝る、公にならないのならそのままでいい、という風潮は何故無くならないのだろう。
 
 誰でも公の場に身を置けば自分を演じることがある。しかし偽りの演技というのは評価されることはない。虚構の世に身を置く人というのは、己の真実に魅力を感じないのだろうか。
 
 先日、女優の遊井亮子さんに逢いに行くために秋葉原へ足を運んだ。一日消防署長を演じていた彼女であったが、ドラマで見る彼女と違って違和感があった。最初から最後までセリフがあって、歩き方から身振りまで全てが演技ではない。どちらかと言えばアドリブの方が多かったのである。
 
 彼女のアドリブとは、スタッフの人たちと談笑している姿であり、大きな帽子をかぶっててくてく歩く姿であり、お辞儀をしている姿は品格を感じた。
 
 我々は社会を構成する者として自分の役割を演じている。まずはそれを肝に銘じなくてはならない。学生なら勉強をし、親であれば子供の世話をし、役者なら演じ、歌手なら唱い、大臣なら国民のために動き、看護師なら倒れる人に手を差し伸べるべきである。
 
 しかしながら、大切なのはアドリブである。台本から遠ざかったとき、あなたは誰のための自分でいられるのか、ということである。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ 東京・秋葉原で消防演習 一日消防署長に女優の遊井亮子さん(本ブログ・14/3/7)
 
 

カテゴリー
ニュース 映像写真

譲りたい気持ち・2

 
 自分以外の人を100%理解することは難しい。同じ経験があれば楽しさや苦しさを共有できるが、経験や知識が無い場合は徹底的に他人の気持ちを考え抜かなくてはならない。
 
 思い切って質問することも必要だ。知り合いの義足の女性に聞いたことがある。「その脚はどの程度開くんですか?」それに対して彼女は、「結構開くわよ」と答えて笑った。長距離移動は杖が必要なときもあるが、そうではない時には杖なしで歩行していた。
 
 耳の不自由な人に出会ったときも、筆談と耳元で大きめの声を出して会話をした。とりあえず習得したのは手話による自己紹介。以前、手話サークルに入っていた人に「指文字」を教わったことがあるので、自分の名前、すなわち固有名詞を名乗るときは便利であった。聞いた話では、手話は日常的な会話ができるまでに3年かかり、外国語の習得と同じだという。
 
 ゴーストライター問題で話題の人となった男性は会見を行い、「全く聞こえない」事に関して嘘をついていたことを謝罪した。全く聞こえないのではなく、中度の「感音性難聴」なのだという。
 
 時同じくして、「マタニティマーク」を付けている女性が誹謗中傷される事案があることを知った。このキーホルダーを付けていることで、わざと蹴られたり腹を押されたりする嫌がらせがあるのだという。また、電車内で肘うちされたり、「妊婦が電車なんかのんなよ!」などと暴言も吐かれたというのだ。
 
 病気を患っている人や妊娠している人の中には体調が優れない人もいる。席に座っているのが元気そうな人に見えてもそうじゃないこともある。他人に対して実に厳しくなってしまった乾燥している人の気持ち。
 
 佐村河内氏問題をきっかけに、同じような病態で苦しむ人の気持ちを考えられるようになればいい。大きな病院の待合室にいると一見元気そうだが、ほとんどが患者さんなのである。病院なら起きそうもないいざこざが、世の中では平気で起きている。
 
 2月に大雪が降ったとき、町では多くの人が雪かきで汗を流していた。協力し合っていた人たちを見て、隠し持っている優しさがこれだけ世の中にはあるのかと感じた。
 
 知人の義足の女性に足の開き具合を聞いたのは、地震が起きたら背負って逃げるつもりだったからである。背負うことに問題が無いことも確認できた。
 
 その女性は街のバリアフリーに対して不満を感じていた。「階段に手すりがあるが途中で切れてしまっていることがある」ということだ。手すりさえあれば良いのだろう、と考えていたが違うようである。積極的にそうした不満の声を上げて、拾う姿勢があること。風通しの悪いバリアがあることこそが弊害なのだ。
 
 人を傷つけることが簡単であるのと同様に、人に優しくすることも実践できるはずである。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 

 
★ 「マタニティマーク」は危険?(R25・14/2/28)
★ 耳の聞こえない男性 運転免許取得(本ブログ・08/11/12)
★ 聴覚障害者詐欺、27億円を詐取(本ブログ・07/2/16)
★ 譲りたい気持ち(本ブログ・11/2/17)
 
 

カテゴリー
ニュース

雪をかき分けたひとたち【大雪被害】

   
 
 桝添要一・東京都知事というのは不思議な人である。自衛隊に対して、都内西多摩郡奥多摩町と檜原村への災害派遣を要請しておきながら、自身はソチ五輪に向けて出発した。孤立している人たちがいるのに少しは現場に足を運ぼうとは思わなかったのだろうか。
 
 東京都のホームページから「知事の部屋」を見ると、「都政の役割の第一は、都民の皆様の生命と財産を守ることです」とあり、「自然豊かな多摩・島しょの発展、(中略)東京の魅力を磨き上げてまいります」と記されている。冒頭に「全身全霊をもって都政の舵取りに」と言っておきながら、ソチに向けて舵を切った。すぐに帰国してもよかったはず。
 
 山梨県は17日午前、「災害対策本部」を設置したが専門家からは「丸二日経ってからでは遅すぎる」との声がある。これに先立ち山梨県警察本部は15日、異例の「豪雪対策警備本部」を立ち上げている。何が異例かと言えば、豪雪地帯ではない山梨県での同本部の立ち上げが異例なのだ。
 
 ネットの情報を収集していると「首長の対応の遅さ」が際立っているが、実際に現場では多くの人たちが人命救助に携わっていた。都や県、あるいは国が災害対策本部をいかに早く設けるかも大事であるが、地元の消防、警察、そして自治体職員のかたたちが率先して動いていた。
 
 救援要請の119番、110番で救急隊員や警察官らが現場に急行しようとすれば、大雪の惨状はすぐに分かる。15日には甲府市内で雪崩に巻き込まれた2人を緊急搬送するために横浜市消防局のヘリが出動している。つまり、首長が動かなくても人命救助に力点は置かれていた。ただ、県全体が事態を把握するためには災害本部の立ち上げは急務であった。現場では県全域の状況を把握することに困難を極めたに違いない。
 
 ところで、首都圏を襲った大雪をもたらせた南岸低気圧は東北、そして北海道に進み、通行止めや孤立集落が出てきている。首都圏だけが大変なわけではないのに論点が偏っているような気がする。
  
 さらに論点がずれているのは、首相が「てんぷら会食」していた事が批判されている点。麻生太郎副総理が首相時代に、「毎日ホテルのバーで飲酒して葉巻を吸っているのでは庶民の暮らしが分かるはずがない」などと批判を浴びた。首相がどこで何をしようと、有事の際は適宜適切な指示が出されれば足りるわけであり批判する意味が分からない。自治体の要請で自衛隊も動いており、批判をする人は首相が除雪車でも運転すれば気が済むのだろうか。
 
 NHKが山梨の惨状をニュースで取り上げないことにも批判が出た。しかしNHK甲府放送局は適宜放送をしていた。もっとも、通行止め箇所が多く、自治体ですら情報収集がままならない状態で、報道陣が体制を整えた取材ができたかというと疑問である。「報道してくれない」と嘆く人は報道してもらうことで何が満足なのだろう。
 
 自治体の対応に話を戻す。山梨県に限って言えば、昨年世界遺産に登録された富士山を抱えている。富士山が噴火した時の防災対策は率先してなされるべきである。そして防災の観点で言えば、県内の平均的な降雪量である40センチを超えた時点での初動対応ができていれば、凍死で亡くなるかたは救えたはずである。救えたはずの命。
 
 現場では、救急隊員、消防隊員、警察官、自治体職員、鉄道会社の社員、高速道路の作業員、自衛隊員、地元の方たちによるトイレの開放、炊き出しなどに尽力された多くの人たちがいる。高潔なこの行いは、金メダル級の、実にありふれた行動である。それを忘れることがあってはならない。
  
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ 大雪に関する情報(山梨県)
★ 知事の部屋/ごあいさつ(東京都)
 

 

 
 

カテゴリー
ニュース

平成26年2月14日の積雪

 平成26年2月14日は全国的に降雪となった。関東地方では2週連続週末の雪となり交通機関は鉄道も空の便もダイヤが乱れた。こんな荒れた天気になることもあれば、過去には夏日を記録したこともあった。
 
 09年2月14日は全国的に気温が上がり、静岡市清水区で26.8度、神奈川県小田原市で26,1度、千葉県茂原市で25.7度となった。水戸市24.3度、横浜市24.8度、東京都心で23.9度であるからだいぶ過ごしやすい2月であった。
 
 14日から15日にかけての降雪で、東京都内では商店街アーケードの屋根、体育館の屋根などが雪の重みで崩落。川崎市中原区内の東急東横線では停車した車両に後続車が追突する事故が起きた。JR高崎線や中央線などでは電車が動けなくなり乗客が車内で宿泊する事態になっている。静岡県内の東名高速や山梨県内の中央道では雪のため多数の車が動けなくなり、車中泊を余儀なくされている状況が続いている。
 
 自宅前で雪かきをしていると、近くの道路で救急車が立ち往生していた。なかなか動かない。救急車にお世話になったことがある身としては放置できず救援に参加した。救急車が動かないなんて。近くで除雪していた人たちも集まり、救急車を押したり引いたり道路の雪を取り除く。しかし救急車はどうしても前進できない。
 
 聞けばここから数百メートル先まで行かなくてはならないという。3人の隊員のうち、2人が車を捨てて徒歩で通報先に向かった。残された車は何とか方向転換をし、搬送される患者さんが来るのに備えた。
 
 東京に限って言えば、降雪があったとしても交通網が深刻に停止するほどではない。そうした理由で都内には除雪機能が無いのである。雪国で見かける雪を蹴散らす除雪車は存在せず、自治体が委託した建設業者がブルドーザーなどで除雪し、雪をトラックの荷台に載せる。しかし十数年ぶりの大雪は都内西部や関東北部、山梨県などに深刻な状況にしている。除雪が追いつかない。
 
 こうしたときは、人の手というのは非常に助けとなる。号令をかける者よりも黙って動いている者の方が頼れる。口が先行する者は必要ない。
 
 立ち往生していた救急車から離れて再び自宅前へ。歩道を”整備”するのはやめた。緊急車両が通れないことの方が恐ろしい。車道の雪かきをしていたところ、先ほどの救急車が動き出した。マイクを使い「ありがとうございました」とスピーカーを通じて言うと、車内からこちらに向かって隊員が頭を下げた。200メートルほど走行すると、サイレンを鳴らして消えていった。あの音が、搬送されている患者さんにとって心強いものであったに違いない。
 
 この時期に受験会場に向かう受験生は気の毒だと思いますが、蛍雪の功、ぜひ怪我など無いようにして会場まで無事についてください。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
 

カテゴリー
その他

泣いている小さな子供がいたら声をかけるべきか無視するべきか

 泣いている子供を見たら声をかけるべきか、そんな話が議論になっている。
 
 男性がツイッターで「110番を利用した」とするのだが、夜泣いている女の子を見かけて迷子ではないかと声をかけようかと思った。しかし「声かけ事案扱い」されることを恐れ、不審者になるのは嫌だという思いから110番した。
 
 通信司令室から「近くの交番まで連れてきて欲しい」と言われると上記理由で通報しているのでできないと断る。「せめて警察官が到着するまで待っていて欲しい」と言われると、「子供の近くにいたら不審者扱いされる」と断り、結局通報してその場を立ち去った、とのことだ。
 
 私自身、自治体からの不審者情報メールを受信しているが、不審者による「声かけ事案」というのは結構多い。「○○まで連れて行って欲しい」や「声をかけられた」などの事案もあるが、単なる挨拶程度の文言などもあり本当に不審者かどうかは判断が難しい。
 
 そうはいっても、「声かけ事案」の延長で体を触られた、などの事件も発生しており、子供たちや地域が犯罪の前兆に敏感になるのも理解できる。では、本当に困っている子供がいたらどうしたらいいのだろう。
 
 昨年、目に涙を浮かべて口をへの字にしている小さな男の子が声をかけてきた。「あのね、ばあばがいないの。いつもいるはずなのに、インターホンならしても出ない」と私に訴えかけてきた。
 
 これは一大事、中でばあばが倒れていたりしたらどうしよう、そう思って男の子に家のカギを開けてもらい、家の中の様子を見てもらうことにした。私が入ったのは玄関の入り口まで。
 
 「ばあばいないよ」「トイレの中も見て」「どこにもいないよ」「じゃあ、近くに買い物にでも行ったのかもしれないね」。
 
 すると、男の子は「もう一人のおばあちゃんちに行ってくる」と言い出した。「そのおばあちゃんちは近いの?」と聞くと、「うん!」と笑顔で答えた。ああよかった、とりあえず一安心だ。「あ、ぼくぼくぼくぼく!おうちのカギをかけないとダメだよ!」
 
 今思えば、私の行為も他人から見れば子供の家に入ろうとした不審者にしか見えなかったかもしれない。しかし、私も母親の帰りが遅くて近所の家に泣きながら助けを求めたことがある。それを思い出したので、泣きべそをかいた男の子を無視することはできなかった。
 
 あの時の男の子、少しばかり他人に愛想がよすぎるかもしれない。でも本当は、そんな純粋な子供たちが安心して外出できる地域社会でなければならない。冒頭の男性も迷いはしたが、110番通報したのは素晴らしい行動だ。あとは警察官に任せればよい。
 
 なお、ツイッターの男性が通報した女の子は無事保護された。家からだいぶ離れたところであり、親御さんが感謝の連絡を入れたいので電話番号を教えていいか警察から打診されたが、それも断ったとのことである。
 
 困っている子供がいても無視してしまう社会になったら恐ろしい。子供を守り安全な地域を作ること。それは大人の責務です。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ 迷子に「どうしたの」と声をかけるべきか「不審者」扱い怖く「110番」した実例巡り議論(J-CASTニュース・14/1/10)
 


 

カテゴリー
その他

言葉の再生

 
 某SNSで仲良くさせていただいている女性に「○○(女性の名)さんが出てくると、ニコニコしてしまいます☆」と書いたら、「ありがとう(#^_^#)」と返答が来た。それから何日か経ってから、「○○さんが出てくるとウケル」と書いたら、「失礼な(-.-#)」と、怒られてしまった。
 
 書いている内容はほとんど同じなのに、言葉の使い方を変えただけで相手を怒らせてしまったのである。
 
 言葉のやりとりというのは、会話というのは相手に認められたいという衝動がちりばめられている行動だ。人は年を取っても人には褒められたい、認められたいという気持ちを持っている。取るに足らない会話でも、最終的にまとまる話は気持ちの良い、清々しい行為なのである。
 
 会話のキャッチボールとよく言われるが、単に投げて受け取れば良いわけではない。相手がとれるようなボールを投げてあげるところに思いやりが必要なのだ。受け取った側は相手のことを認めることになるであろう。
 
 日常的に使う言葉というのは限られている。どの言葉をどういう瞬間に使うかという技量が問われている。言葉遣いに失敗したら、その言葉を再生させてやること、言葉の最上級を相手に投げてあげることで相手との関係も再生させることができる。
 
 相手に認めて欲しいと願うなら、相手の言葉を尊重してその意を汲んであげることだ。相手の言葉が拙かったとき、あなたがその言葉を再生させてあげれば会話も人間関係も繋がっていくし、人も、生まれ変わることができる。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
 
 

カテゴリー
ニュース

2013年 今年のニュースを振り返る【乳児取り違え事件】

 
 夜のニュースでの一報は衝撃的だった。60年前、東京都内の産婦人科で男性Aさん(60)とBさん(60)が何らかの理由で取り違えられた。Aさん側は貧乏暮らしを余儀なくされ苦痛を受けたとして、東京地裁に提訴。DNA鑑定により裁判では病院側に3000万円あまりの賠償を命じる判決が出た。
 
 Aさんはきょうだい2人と共に幼いころから母親一人に育てられ、家電製品も満足にそろっていない家で育った。中学卒業後には就職して働きながら定時制高校に通った。現在はトラック運転手をしながら兄の介護をしている。
 
 もう一人の被害者であるBさんときょうだいは教育熱心な両親に育てられ、全員大学に進学した後に有名企業に就職もし、特に不自由もなく人生を送ってきた。
 
 この裁判が起こされたきっかけというのは、Aさんの実のきょうだいが”兄”であるBさんの容姿や性格が似ていないことに違和感を憶えたことによる。両親が他界したことにより遺産相続となり、白黒はっきりさせなくてはならないことから実の兄であるAさんを捜すことになった。
 
 病院がどういう経緯で取り違えたのかは残念ながら分かっていない。しかし60年もの長期にわたる遺失利益を考えれば、3000万円超の賠償金というのはあまりに安すぎる。
 
 そもそもお金の問題ではなく、60年という時間である。お金は稼いで貯金もできるが、失った時間だけは取り戻せない。Aさんは60年間良くしてくれた育ての親やきょうだいに感謝しているという。しかし実の両親に会えなかったことに涙しているという。
 
 無くなった時間を取り戻せるとしたらどんな方法があるだろう。これからの人生で、今までしてこれたかもしれない時間をなぞることが慰めにはならないか。賠償金を手にして、実子として他界した両親からの遺産も相続する権利が発生する。Aさんに余裕ができたら、学校に通うとか、きょうだいとの生活も作って戴けたらと思う。
 
 AさんもBさんも何ら落ち度がない。人は平等だと言っても境遇を選ぶことは出来ない点で不平等である。神様が2人に与えた宿命は一体何を意味するのか。お二人にとって、これからの人生に大きな意味をもって歩まれることを切に願います。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ 赤ちゃん取り違えは何故起きた(NHKニュースWEB・13/11/28)
 
 

モバイルバージョンを終了