カテゴリー
ニュース

銀色に光った浅田真央の涙 バンクーバー五輪閉会

 
 「そうですね、長かったというか、あっという間でした」。
 
 こう答えたのは浅田真央。フィギュア・フリープログラムの演技終了後の最初のインタビューで「4分間はどうだったか」と聞かれてのことだった。次に「長かったと感じたのはどの当たりですか?」とインタビュアが質問している最中に浅田の顔がくしゃくしゃになった。見ていたこちらの涙腺もここで爆発した。
 
 「4分間だったんですけど、すごく・・・もう、まあいろいろ考えたりして、長かったなと思ったんですけど、でも本当に、あっという間に終わってしまいました」。
 
 「演技に行く前に音楽を聴いていましたが、どんなことが頭をよぎったのですか?」
 
 「でも、自分の今できることは、すべてできたので、悔しいですけど」。
 
 久しぶりに五輪選手が「悔しい」と言ったような気がする。負けを認め、それを公言することはかなり勇気の要ることだ。しかし初出場の五輪で銀メダルというのはすごいことである。それに浅田はまだ19歳。顔をゆがめ、呼吸も乱しながら泣いていた時は、まだ幼い女の子が泣いているような感じがして、親のような心でこちらも胸が熱くなった。
 
 敵ながらあっぱれだと思ったのは、金メダルのキム・ヨナだ。ショートではボンドガールを魅力的に演じ、フリーでは無駄のない動きに感心した。高さのある回転、しなやかな動き、それは次の動きへ自然に移行できるしなやかさであった。
 
 どこかの記事で「浅田の服の色がよくなかった」と書いてあったが、色よりもむしろ、肌(色)をもう少し露出してもよかったのではないかと思う。キム・ヨナがそうであったように、もともと手足の長い浅田だが、服装でそれを隠してしまったのはもったいない。大きく演技を見せることができた方が綺麗に見える。その点が少し残念だ。
 
 それにしても、東洋人がこんなに健闘する種目だったかと驚いた。キム・ヨナ、浅田、安藤美姫、鈴木明子、米国代表だが日米両国籍を持つ長洲未来、と上位10人のうち5人が東洋人だ。昔と違って体格も変わり、小柄な東洋人はジャンプなどに有利になったことがあるかもしれない。
 
 銅メダルのロシェット(カナダ)は、2月21日に母親が心臓発作で急死という悲報を受けた後での出場となった。フィギュアで初の金メダルを韓国にもたらしたキム・ヨナ、初出場で銀メダルを取った浅田。3人はそれぞれの想いを胸に秘めて表彰台に立ったことだろう。
 
 どうしてもメダルの色に話題が行ってしまうが、表彰台に立つものだけが分かることがある。それは首にかけられるときのメダルの重さである。その重さは、それまで背負っていたプレッシャーを解放させてくれる、小さくて心地よい重さなのである。
 
 初出場の五輪までに長い年月をかけてきた浅田真央。これからは次への4年という時間を意識して練習をすることになる。がんばれ!真央ちゃんのトリプルアクセルを跳ぶ前の、手足を振り子にする一瞬の静寂が大好きだった。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。 
 
★ 浅田「銀メダル、すごくうれしい」 フィギュア陣が会見(朝日新聞・10/2/27)
★ 【フィギュア】東洋系が席巻 身体的、文化的に優位性?(産経新聞・10/2/26)
★ 五輪フィギュア:浅田の銀、視聴率最高46.2% 占拠率は71.8%(毎日新聞・10/3/1)
★ 五輪フィギュア:ロシェット、母失い表情で涙(毎日新聞・10/2/24)
 
 

カテゴリー
ニュース

節目の年に伝えなくてはならない15年前【阪神・淡路大震災】

 95年1月17日午前5時46分、兵庫県南部を震源とする「兵庫県南部地震」が発生した。いわゆる「阪神・淡路大震災」である。1日が稼働する早朝を襲ったこの地震で5,500人以上のかたが犠牲となった。事態が掌握され、全国に速報となったのは午前6時半ごろだった。テレビで見る神戸市内はまるで戦場のごとく高速道路は倒れ、古い家屋の多かった長田区は甚大な被害が顕著となった。
 
 マグニチュード7.2。この災害で指摘されたのは政府の危機管理意識の希薄さだった。自衛隊の出動は遅れ、ライフラインは寸断して被災者の生活はマヒ状態となった。震災後も市民の生活は穏やかではなかった。独居老人の孤独死が報告されたほか、心のケアの大切さが課題となった。
 
 今年の1月12日、中米ハイチでは20万人以上が犠牲となる大地震が発生した。そこでは山積みにされた多数の遺体が屋外で異臭を放ち、人々は略奪を繰り返した。崩壊した刑務所からは3千人以上の囚人が逃げ出した。夜間は発砲音が鳴り止まず、警察機能もマヒしたままだ。人口の半数近くとなる450万人以上が1日1ドルで暮らす貧困国を襲った地震の恐怖である。
 
 地震国である日本にいる限り地震から逃れることはできない。備えが必要なのは非常袋などの物質的な物の他に心理的なものもある。いざというときにどんな行動を取るかで生死を分けることになる。そのことだけは忘れないでおきたい。こうした”余裕”の論調も日本だからなのかもしれない。暴動も起こすこともなく、整然と配給に列を作った日本人に対して欧米諸国のマスコミは賞賛していたことを思い出した。悲惨な歴史に鎮魂の祈りを永遠に。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。 
 
★ 阪神大震災から15年 通信・放送各社、「震災」意識したサービス提供(産経新聞・10/1/15)
 
 

カテゴリー
その他

正しい戦争

 12月10日、ノルウェーの首都オスロでノーベル賞授賞式が開催された。ノーベル平和賞を受賞したオバマ大統領は演説の中で、「正当な戦争が避けられないことがある」「一定の条件が満たされる場合にのみ戦争は正当化されるとされた」などと発言した。アフガニスタンに3万人兵士の増派を決めた後の大統領の演説は、矛盾な言動であることを認識しつつも、堂々とした演説であった。
 
 オバマ氏の受賞には内外から批判がある。「就任して何も功績を残していない」、「平和賞受賞者が戦争を擁護するのはおかしい」、「平和の追求と反戦主義が同じでないと訴えたのは正しい」、「ノーベル賞に傷をつけた」などである。
 
 功績を残していないオバマ氏が受賞をしたのは、彼の軍事政策に対する期待感が込められたためであろう。4月のプラハ演説では「核を使用した唯一の核保有国として、核軍縮をリードする用意がある」などと述べたが、この”過去を謝罪する低姿勢”からの転換ともいえる今回の演説を賞賛する向きもある。
 
 実際問題として、話し合いで相手が武器を置くことをしてくれるのであれば、どの国でもそうしたいはずである。しかしながら、人権活動家を拘束する国やテロ組織などは話し合いのテーブルに着く用意はなく正義に対して銃口を向けるのである。この時に、こちらは「ああそうですか」と退散するか、こちらも武器を構えるかということが問題になる。武装組織に対して警察力が弱かったり無政府状態で混乱するような国の場合に他国の軍事介入が始まる。
 
 戦争と平和は対義語であるはずだが、あたかも性別や肌の色と同じ”同権”であり、同じ方向を共に歩んでいくかのような状態に矛盾を感じることがある。やっかいなことは、戦争よりもむしろ平和なのかもしれない。平和は目に見えない。しかし戦争は悲惨な状態を直視することになるし、これまでも歴史がそれを語ってきた。目にすることのできない平和を”人質”にして、戦争を擁護することはあってはならない。
 
 根底にある意識の問題である。人の生きる道を模索し、相手を尊重し、自分をどれだけ犠牲にできるかということに、人の価値というのは見出すことができるはずである。「戦争」と「平和」は反意語であり同義語にはなり得ない、そういう考えを訴え続けることが、目に見える平和を生み出すことを信じてやまない。
 
 
 
※ 読者のみなさま、今年もお読みいただきありがとうございました。よいお年をお迎えください。
 
 
 Nono
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
  
★ オバマ氏へのノーベル賞授賞 大統領支持層からも批判(産経新聞・09/10/14)
 
 

カテゴリー
その他

発音するとかっこいい英単語・5

 今回もまた独断と偏見で選んだ英単語をお届けします。以下、カッコ内太字にストレス(アクセント)が入ります。
 
1. tranquil (トンクウィル)= 【形】穏やかな
 比較的使おうと思えば使える単語。環境が穏やかだったり、人の気分が穏やかだったりしたときに使える。
・ The sea was so tranquil. (海は穏やかだった)
・ He seems to be tranquil. (彼は穏やかな気分のようだ)
  
2. virtuoso (バーチュオーソ)= 【名】巨匠、名人
 これも強引に使おうと思えば使える。芸術分野での”達人”に使うことができる。
・ She is a celebrated piano virtuoso.(彼女は有名なビアノの巨匠だ)
 
3. de facto (デ・ファクト)= 【形】実際は (in fact)、事実上の、現存する
・ a de facto standard (事実上の標準)←法的にはどうであれ事実上の、という意味。
例えば、Japanese is a de fact official language →「日本語は事実上の公用語」。日本語は「公用語は日本語である」と法の定めが無く事実上の公用語ということになっています。日本語を規定しているのが裁判法で「法廷内では日本語を使用する」という一文があるのみです。
 
 このシリーズを読んでいる方、私が好きな英単語が”外来語”由来のものではないか、と思われるかもしれない。その通りだ☆次もそう。
 
4. raison d’etre (イゾン トラ)= 【名】存在理由
 フランス語由来の外来語英語。この単語、いつ使えるかな。
 
5. caveat venditor(カビアット・ベンディター)= 【名】売り主危険負担
 ラテン語由来の語。特に断りがない限り、売り主が商品について品質保証する法原則。逆に、買い主危険負担が、caveat emptor(カビアット・エンプター)。英語で法律を学んでいる人は必須語。
 
6. fluorescence (フルオスンス)= 【名】蛍光(性)、発光蛍光
 綴りがややこしいが、こういうものをスラスラ書けるとかっこいい。そしてこういう単語をスラスラ言えるとネイティブは驚くだろう。かつて、大学の英会話授業で1年ぶりにあるネイティブ講師とすれ違った。彼女は私のことを覚えているという。言われたのは「難しい単語を使っていたので、Nonoは覚えてる」と。何の単語だったのかは不明。
 
7. laissez faire(レゼ・フェア)=【名】自由放任主義(経済・個人に対して)
 フランス語由来の言葉。スペルと発音に注意。こういう単語は知らなければ全く推測できないので、ここで覚えておうちに帰ってね。
 
8. appendicitis (アペンデサイティス)=【名】盲腸炎
 医療関連語は難しいが、盲腸やはしか(measles)など、病気の話は自然な会話で出てくることもあるだろう。
・ She has appendicitis. (彼女は盲腸だ)
ちなみに何かの病気にかかっていることを、suffer from(〜で苦しむ)で表現できる。
・He suffers from measles. (麻疹にかかっている)
 
9. hippopotamus (ヒポポタマス)=【名】「カバ」のことです(笑)
 なんか、日本語では2文字なのが申し訳なくなる。。。
 
10. the autumnal equinox (オータムナル・イクイクス)=【名】秋分
 イクイナクスの発音がかっこいいと思うのですが、年に2回しか使えませんね。春分は頭を”the spring”に替えればOK。
 
11. translucent (トランスルーセント)=【形】半透明の
 transparentが「透明の」でしたね。透明よりも半透明のほうがきれいに見えるものもありますね。でも、発音は transparent=clear のほうがいいですね。
 
 L,V,T,などの発音もおざなりにしがちなので、大事に発音しましょう。
 
 
 ということで、第6弾は気が向いたら……Have a nice weekend !!
 
 
★ 発音するとかっこいい英単語・6(本ブログ・09/12/9)
★ 発音するとかっこいい英単語・4(本ブログ・09/9/25)
★ 小学校 英語より国語(本ブログ・06/10/4)
 
 

カテゴリー
ニュース

東京は世界一グルメな都市 ”ミシュラン”や米紙報道

 
 「ミシュランガイド東京2010」では、東京は世界最多の11の飲食店に星が3つついた。一つ星、二つ星を合わせた星の総数も一番多いという。ミシュランのみならず、米紙「フード・アンド・ワイン・マガジン」も2年連続で東京を「世界一グルメな都市」とした。
 
 同誌の旅行部門編集者ジェン・マーフィー氏は「東京は確固たる『食の都市』だ」とし、「東京はシェフたちが革新を求めに行く場所であるとともに、伝統的な食の歴史を持ち合わせている」と語った。
 
 東京に住んでいてそれは思う。和洋折衷の料理がうまく混在し、「日本は寿司に天ぷら」というイメージは時代遅れである。何か食べたいと思えば、どこの国の料理でもそれを味わうことができ、食知識の地産地消がなされている場所である。敷居の高い店もあれば、中くらいの店もあり、もっと気軽な小料理店もある。
 
 ドレスコードの必要な店も節目の時には必要であるし、普段着で行けるお店も経済的で、かつ、客の舌に溶け込みやすい。あるフランス料理店に行ったとき、デザートが「ショートケーキ風」というので楽しみにしていたら、試験管に入った層のある液体がやってきた。これを少しずつ飲むのには驚いた。父は「なんだよこりゃ」とけげんな顔をしていたが、初めての「飲むショートケーキ」は文字通り口の中で溶けてゆき面白かった。
 
 ここぞという時のお店は内装も気になるところだ。これからはクリスマスシーズンでもあり、きらびやかなネオンが食にいっそうの期待感を盛りつけることになるだろう。その席では食について語るのか、食している人について語るのか。
 
 本当のグルメな人というのは、相手の食の好みを考えられる人に違いない。なぜなら、食事が美味しいと思うのは、一緒にいる相手が「おいしい」と笑顔で語っている瞬間だから。
 
☆ もっとも危険な食べ物はウェディングケーキである(アメリカの諺)
 
 
★ ミシュラン東京版発売(本ブログ・07/11/22)
 
★ 「世界一グルメな都市」は東京 米紙(ロイター・09/4/10)
 
 

カテゴリー
ニュース

オバマ大統領「低姿勢すぎ」と酷評の米メディア きれいなお辞儀なのに

 飲食業や販売をする接客業などでは、お辞儀の練習から始まると言っても過言ではない。「会釈」がだいたい15度ほど上体を前に傾ける。敬礼が30度、「ありがとうございました」「誠に申し訳ございません」の最敬礼が45度くらいだが、場合によっては90度になることもある。会釈もタイミングが難しい。いつも頭を下げてばかりでは会話や場の雰囲気に余計な時間を作ってしまう。会釈が汚い人というのは、視線も相応に下げていないためである。相手を見ながら敬礼をしたら失礼である。
 
 来日していたオバマ大統領が天皇皇后両陛下の前で行った”最敬礼”が米国内で波紋を呼んでいるという。「低姿勢すぎる」「米国大統領として不適切」「ペコペコ頭を下げた」「日本人受けすると考えた」と、米メディアからは酷評が並ぶ。言論の自由が、首長の表現の自由にケチをつけた。
 
 何が問題なのかが分からないが、「郷に入れば郷に従え」の例えで、オバマ大統領はそれを忠実に成し遂げただけのことだ。日本人が会釈や敬礼、そして最敬礼をすることもよく知ってのことだろう。そんな大統領に敬意すら感じる。
 
 会釈や敬礼がきれいな人というのは決まっている。それは胸を張る姿もきれいなのである。オバマ大統領の演説は英語出版関係者によると垂涎ものであるという。それは説得力のある話し方、英語の言葉の選び方、そして堂々と語るあの姿勢。どれをとっても一流なのだという。そうした人には威厳を感じるし、威厳のある人が敬礼する姿というのはみっともないどころか、メリハリのある堂々とした社交マナーである。
 
 日本の大手企業・組織のトップが会見で頭を下げることが多くなった。それもほとんど最敬礼である。これから組織のトップになる人はお辞儀をマスターすることが必要になるようだ。お辞儀の仕方が分からなかったら、アルバイトに聞けばよい。
 
 
☆ マナーというものは、ソースをテーブルクロスにこぼさないことではなく、誰か別の人がこぼしても気づかぬふりをしているところにある(チェーホフ)
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ 「低姿勢すぎる」オバマ氏の天皇へのお辞儀に批判(イザ!・09/11/16)
 
 
 

カテゴリー
ニュース 映像写真

ノルウェー出身の3人組「a〜ha」が来年いっぱいで解散へ “Take On Me”がヒット

 80年代の洋楽ブームの中で、”Take On Me”や、”Hunting High And Low”などをヒットさせた、ノルウェー出身の3人組グループ「a-ha」(アーハ)が来年いっぱいで解散することが明らかになった。来年の12月4日、母国でのコンサートが最後のステージになる。今年11月25日、1日だけの来日公演が予定されている。
 
 82年にモートン(ボーカル)、ポール(ベース)、マグス(キーボード)の3人で結成。その後は渡英し84年に「Take On Me」をリリースするが、振るわなかった。85年にリアレンジされてからは世界的なヒットとなった。当時、彼らの母国である人口300万人のノルウェーでは「a〜haのレコードは、一家に一枚ある」とすら言われた。
 
 印象的なイントロで始まる同曲はPVでも注目を集めた。今では珍しくないが、アニメと実写を合成したPVが曲への注目を後押しした。その後は映画「007 リビング・デイライツ」の主題歌である「The Living Daylights」を担当した。
 
 3人は解散するが、個人としてソロ活動は続ける方針だ。
 
 洋楽にハマったのは彼らがきっかけだった。妹が最初に洋楽に夢中になったころ、「お兄ちゃん、モートンかっこいいでしょ!」と言うので面倒くさかったがテレビに目をやると、あの忘れられないイントロが始まった。こんな旋律もあるのか、そんな風に思ってからa〜haを初め、マイケルジャクソンやマドンナ、シンディーローパーなど多くのビッグネームに圧倒されることとなった。
 
 カラオケに行って「テイク・オン・ミー」を歌うと、イントロが出た瞬間に「あっ!懐かしい!」と言ってもらえるのは良いのだが、最後の最後であのファルセット(裏声)の高音が出せずに悶えることになる。
 
 当時、洋楽番組が多かったこともあり、彼らはいろいろな番組に出演した。ある番組でボーカルのモートンはこう言っていた。それは最初のワールドツアーを振り返ったときに、「日本が一番最高だった。何の準備もしていないのに、ファンのみんなは温かく迎えてくれた」。それは洋楽番組の情報が先行していたため、彼らが日本で人気を得ることは当然のことであったのだ。そんな彼らも来年でデビューから四半世紀を迎える。
 
 かつてグラミー賞の中では口パクではなく、実際にステージで歌った彼ら。メンバー全員、黒のタキシードを着ていて、すっごくすっごく、かっこよかった!!
 
  
☆ 音楽だけが世界語であって、翻訳される必要がない。そこでは魂が魂に話しかける(アウエルバッハ)
 


 
★ ポップグループ「a−ha」、世界ツアー後に解散へ(ロイター・09/10/16)
★ a-ha official site
 
 
 

カテゴリー
ニュース

2016年夏季五輪 東京は第2回投票で落選 開催地はリオデジャネイロに決定

 
 国際オリンピック委員会は2日、デンマークのコペンハーゲンで開いた総会で、2016年夏季五輪開催地の選考投票を行い、リオデジャネイロ(ブラジル)での開催が決定した。南米大陸での開催は初となる。東京は第1回目の投票で残ったが、2回目の投票では最下位となり落選した。日本の夏季五輪は88年の名古屋がソウルに、08年では大阪が北京に敗れており3連敗となった。落選が伝えられると、東京都庁に集まったアスリートたちなど関係者の落胆する姿が見られた。
 
 第1回目の投票ではシカゴが落選、残った3都市のうち過半数を得るまで、最小得票の都市を除外しながら投票が繰り返された。これにより、決勝投票はマドリードとリオデジャネイロの一騎打ちとなっていた。
  
 東京は「環境に優しいコンパクトな五輪」を強調、既存の施設を可能な限り利用することで環境への配慮をアピール。交通網や治安の良さなどを強調した。サプライズとして15歳の三科怜咲(みしなれさ)さんが登場。英語でスピーチし次世代のメッセージであることを強調し、IOCのロゲ会長と握手をするなど好印象が見られた。
 
 日本のプレゼンテーションでは、石原慎太郎・東京都知事や小谷実可子さんなどの歴代のメダリストが登場しスピーチ。そして鳩山首相が英語で演説、「大会を開催することで、東京は大都市がいかにして環境を損なうことなく繁栄できるかを世界に示すことになる」などと主張。財政面での政府保証を明言した。
 
 応援選手団や石原都知事も好感触だったことを述べていたが、08年にアジアの北京ですでに行われたこと、選手村などの敷地が不足している、国内の支持率が低いなどがマイナス要因として指摘されていた。リオデジャネイロ(ブラジル)は、14年にサッカーのワールドカップの開催が決定しており、続けての国際大会をする”体力があるか”が懸念材料となっている。治安改善やインフラの整備などの課題を克服していく必要がある。
 
 東京での五輪開催をいうものを体験してみたかったが叶わなかった。非常に残念。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
★ 東京、2回目の投票で落選 シカゴも敗退 16年五輪(朝日新聞・09/10/3)
 
 

モバイルバージョンを終了