カテゴリー
ニュース

「漏洩の心配」7割 内閣府調査

 小学校の時に緊急連絡網が毎年作られていて、遠足などの実施の可否について当日の朝に連絡を回したりしていた。しかし最近では個人情報の意識の高さから、名簿の作成を中止するところも多いようだ。
 
 内閣府の世論調査で、7割の人が行政や企業の個人情報の扱いに不安を感じていることが分かった。銀行口座やクレジットカードなどの財産情報、顔や身体の画像の流出などだ。不安の一方で、「緊急連絡網などの名簿作成ができなくて不便」とする考えも多いという。
 
 情報漏洩の危険で今と昔で違うのは、IT技術の進歩で簡単に情報が流せたり流れたり持ち運べるようになったからであろう。ネットや携帯がなかった頃は、友人宅、学校などの電話番号や住所をある程度覚えていたものである。だから、わざわざ情報を漏らすというのは手間のかかる行為だったし、うっかり漏れる心配など無かった。
 
 最近、人に「どこに住んでいるの?」と聞くと、男性は「○○のほう」と曖昧な言い方をするが、女性のほうは最寄り駅や具体的な目標物まで教えてくれることが多い。あくまでも経験則でしかないが、男性のほうがなぜか個人情報を出し渋る傾向を肌で感じる。
 
 見えない相手に情報が伝わるのは気味が悪いが、面識がある相手の連絡先も分からないというのはもっと気味が悪い。こういう事は、相手との信頼関係が大切なことである。いざというときはあの人に電話しよう、という「あの人」があまり思いつかなかったら、人間関係を構築する上での怠慢なのかもしれない。大切なのは電話番号やメールアドレスではなく、相手の顔を覚えているかどうかではないか。
 
 
☆ 外から聞こえてくる何千の声も、あなたを脇道へそらせるだけである。 ただあなたの内部から聞こえてくる良心のかすかな声だけが、あなたの信頼すべき案内者となり得るのだ。 (ジョージ・マロリー)
 
☆ 人気blogランキングに登録しています。クリックのご協力をお願い致します。
 
★ 個人情報 「漏洩の不安ある」7割 「保護法で不便」も半数(産経新聞・06/11/26)
 
 

カテゴリー
ニュース

崩れる「公」意識・2

 昨日のエントリで書いたように、公の場にいる意識というのは大切なものだが、このネット上も同じである。
 
 仮にここで犯罪予告でもしようものなら、後ろに手が回る結果となるだろう。
 
 ネット上に何か情報を上げるということは、世界に発信しているという意識を常に持っていなければならない。
 
 JCASTニュースに「就職活動で気をつけよう ブログのやばい書き込み」という記事があった。人事担当者は名前をGoogleなどで検索し、採用するにふさわしいかどうかの参考にしている、という内容だ。
 
 気になるのはこの記事の最後にある一文だ。「ブログの発信は自己責任。就職に際し『危ない内容だ』と思ったら削除するのが賢明、ということだ」とある。
 
 警告のつもりで書いたのは分かるが、本来ならば「やばければ削除」ではなく、「やばい内容」はネットという公の場に最初から出さないことである。それがルールでありマナーである。自戒も込めて。
 
 
☆ 人気blogランキングに登録しています。クリックのご協力をお願い致します。
 
★ 就職活動で気をつけよう ブログのやばい書き込み(JCASTニュース・06/10/30)
 
 
 

カテゴリー
ニュース

カタカナ語109回 安倍首相の演説

 ブログを書くときに気をつけている点がいくつかある。何でも漢字変換しない、馴染みのない漢字は言い換える、専門用語はできるだけ避ける、字数は400〜600文字、「思います」と書かずに言い切る、そしてカタカナ言葉を使わない、などなどである。
 
 いずれも読みやすさを考慮してのことで、特にカタカナ言葉は、英語が得意な人にはよくても、そうではない人を排除してしまうきらいがある。
 
 新たに就任した安倍首相は所信表明演説でカタカナ言葉を109回使ったという。「テレワーク」、「アジア・ゲートウエイ」、「カントリー・アイデンティティ」などはどれくらいの国民がその意味を理解したであろうか。
 
 政治家の演説は、のらりくらりと国民を欺くような微妙な言い回しに終始することがある。それに比べれば率直な首相の演説だったかもしれないが、今後もこの手の言葉が乱発されれば、国民と距離を置いてしまうことになる。
 
 文科相は「小学校における英語の必修化は必要ない」との方針を打ち出した。正しい日本語を知らなければ、外国語など身に付かない。
 
 最初の一歩だから批判されることが多いだろうが、若き日本のリーダーとして安倍さんには頑張っていただきたい。消費税もそうだった、有料ゴミ袋もそうだった。何でも新しい物事には批判がつきものであるから、と「思います」。
 
 
☆ 人気blogランキングに登録しています。クリックのご協力をお願い致します。
 
★ 安倍首相:カタカナ言葉は109回 小泉首相の4倍(毎日新聞・06/9/29)
★ 安倍首相就任会見「しっかりと」32回「思います」35回(産経新聞・06/9/28)
★ 小学校英語「必修化の必要なし」 伊吹文科相(産経新聞・06/9/27)
 
 

カテゴリー
ニュース

総務省 ネットの「ウソ発見器」開発へ

 
 総務省がネット上にある、ウソや間違いらしい情報を見分ける「ウソ発見器」なるシステムの開発に乗り出すことになった。
 
 ネットは便利であるが、本のように査読を通っていないために、真偽の程は怪しい部分もある。個人が自由に発言できるネット空間は世論を情報操作するのにはもってこいという部分がある。これを識別しようというものだ。
 
 ネットでニュースを読んでいると「○○のブログ炎上」とか、「ネット上で騒然」という特有の言い回しが登場する。何を持ってして「騒然」と断定しているのかは疑問だ。新聞サイトも「狂言」とは言わずに「自作自演」という言葉遣いをしているのには閉口する。記者達もすでにネット空間に染まっているのだろうか。
 
 噂の類というのは真偽を見極める冷静さが必要だ。冷静さを欠くと、ウソの情報に踊らされることになる。ネットだけならともかく、災害時に役立つのはこの冷静に情報を読み取る力だ。
 
 総務省の「ウソ発見器」は2010年までの開発を目指している。しかし、これとて機械がやることであるから100%の判別は不可能と思われるが指針とは成り得るだろう。これが全てではなく、受け手自身が全ての指針とならなくてはいけない。
 
 
☆ 安全な道を選んで偉業を達成した人はいない。 (ハリー・グレイ )
 
☆ 人気blogランキングに登録しています。クリックのご協力をお願い致します。
 
★ ネット情報「ウソ発見器」 総務省が開発へ(朝日新聞・06/8/26)
★ マスコミの言葉遣い(本ブログ・06/1/25)
 

カテゴリー
ニュース

104に無言電話3万7000回、男を逮捕

 電話の応対というのは非常に気を使う。仕事の場合、声は高音の方が相手に伝わりやすい。だから女性の声は聞きやすいし、男性も少し高くした方が相手に聞き取りやすい。
 
 そして何といっても言葉遣い。電話したときの対応がぶっきらぼうであれば、会社の印象が台無しになる。これが昨今は電話のみならず、メールでの応対も増えているのは周知の事実。メールであれば、言葉の使い方は電話と同じでも、言葉尻で乱雑な印象を与えがちだ。
 
 敬語の使い方は時々話題になるが、これも相手との距離を測る上で使い方が難しい。友人間でも敬語を使うこともあるだろう。言葉は生き物であるがゆえに、電話もメールも相手との親密度によってその長さは変わってくる。
 
 短く言って伝わる言葉、長い文で相手をたたみかけることもあるかもしれない。相手に思いを伝えるのには努力が必要なのだ。
 
 ましてや無言電話など何も伝わらない。広島県警に逮捕された男は37000回も無言電話をし、少なくとも37万円を使ったことになる。動機も理解しがたく、伝わるものは皆無であった。
 
 
☆ 人気blogランキングに登録しています。クリックのご協力をお願い致します。
 
★ 104に無言電話3万7000回=「声が聞きたい」、男を逮捕-広島県警(時事通信・06/8/9)
 
 

カテゴリー
その他

「デートの時に彼氏に乗って欲しい車」

 
というランキングがありました。以下、10位まで。
1 ポルシェ99
2 ボルボ S80
3 フェラーリ612
4 スカイライン GTR
5 プジョー307
6 フェアレディZ
7 ベンツCクラス
8 プリウス
9 クーパー
10 ゴルフ R32
ポルシェ、フェラーリ、スカイライン、フェアレディZ、ベンツ、ゴルフ。
この辺りは昔からランキングに名前が挙がります。
ドライブするときには、やはりフットワークの軽さがドライバーには好まれますが、それと見た目のかっこよさも重要。
男性のランキング、女性のランキングの20位台に「ハマー」がありました。元は軍用車。一度でいいから乗ってみたい車です。お気に入りの音楽を連れて♪
後は助手席側の窓から見える景色があって、助手席に座る人がいればいいのですが・・。
 
☆  喜びにあふれ、悲しみに満ち、 思いが募って、 心は不安に揺れ動き、千々に乱れるばかり。天にも昇る歓喜と、死ぬ思いの苦悩の間で、 恋するものの心だけが真の幸福を生きるのです。(ゲーテ)
☆ 人気blogランキングに登録しています。クリックのご協力をお願い致します。
 
★ デートのときに彼氏に乗ってきてほしい車ランキング
★ デートのときに彼女に乗ってきてほしい車ランキング
★ ドライブに行く時に持っていきたい曲、聴きたい曲ランキング! (CONFIDENCE)
 
 

カテゴリー
ニュース

上村愛子のブログ

 
 スキーの上村愛子さんの綴っているブログが何やら人気のようなので覗いてみた。
 
 内容は、先日の亀田興毅の試合について「感動した」と書いたエントリに対し、「あんな判定を見て感動とはそれでもスポーツマンか」といった内容だ。
 
 判定の類で難しいのはボクシング以外にもスキーのモーグル、スケート、そしてシンクロナイズドスイミングなどの技術点、芸術点などがあるだろう。
 
 亀田選手の試合を見ていないので何とも言えないが、もしその判定に疑問があれば公式に協会にでも抗議すればいいのである。スポーツマン精神というものがなければ、スポーツが成立しないように、ネチケットを無視したコメントの類はネットという場を乱していることに気がついていない。
 
 上村選手の意見に不満があれば、自分のブログやウエブサイトで主張すればよいのである。最後の亀田選手のコメントを聞けば誰でも「感動する」。反論したければ、他人のウェブスペースを汚すのではなく、自分を表に出して主張すればいいのである。
 
 顔も名前も出している人の意見に対して、匿名の主張というのは汚染された空気に過ぎない。ネット公害は排出主が確信犯であるからたちが悪いのである。
 
 
☆ 人気blogランキングに登録しています。クリックのご協力をお願い致します。
 
☆ 上村愛子オフィシャルブログ
 
 

カテゴリー
ニュース

mixi疲れ

 
 最近流行りのSNS(ソーシャルネットワーキングサイト)mixi(ミクシィ)を疲れたことを理由に突然辞める人が多いという。
 
 mixiに限らずこのブログもそうである。相互リンクし、トラックバックやコメントが付けば嬉しいのは同じだ。
 
 こうしたものをわざわざ「やめる宣言」するというのは、それだけ依存度が高い証拠だろう。何かの節目に「やめたいと思います」と記すのも、そうしたものが生活の一部になっているからだ。
 
 ネットのない時代にはなかったこうした現象。ネットはバーチャル空間である。そしてバーチャルとは「仮想」という意味ではなく、「目に見える実態はないが、現実味を帯びている」という意味である。このバーチャル空間をゲームと錯覚し、犯罪予告を行えば捕まるのはすでに明白である。また、うっかり暴言を吐けば相手を傷つけることになる。
 
 頻繁に更新していて疲れたら、ログインしなければいいだけの話である。バーチャルな付き合いでもネットは公の場所。本当に大事なことは、面と向かって人と会ったときにどれだけ相手のために心身捧げることができるかである。コメントの数や「足あと」が全てではない。
 
 一方で、ネットやメールのちょっとしたひとことで救われることもあるだろう。救うこともできる。バーチャル空間のやりとりをないがしろにしていない人は、面と向かってもその人間性はほぼそれと同じである。
 
 
☆ 人は誰でも、それぞれ他人には言えない苦しみ、悲しみを胸に秘めている。 しかし、人の眼を見ただけでは、こうした内面に秘めた辛さ、悲しさに気づくことはない。 当人が語らない限り、苦悩も悲しさもないかのようである。 (白隠慧鶴)
 
☆ 人気blogランキングに登録しています。クリックのご協力をお願い致します。
 
★ 「mixi疲れ」を心理学から考える(ITmedia・06/7/21)
★ ふられれても友人(本ブログ・05/10/1)
 
 

モバイルバージョンを終了