カテゴリー
ニュース

ネットの落とし穴に注意

 
 先日、NHKでサイバー犯罪の特集をしていた。
 いとも簡単に個人情報を盗み取る犯罪者たち。日本や米国などでは、こうした犯罪に毅然と立ち向かうが、恐ろしいのがそうした犯罪意識が欠落している国に住んでいる者たちだ。法整備の遅れよりも恐ろしい。
 
 アメリカFBIがロシアに住む男を補足すべく、シアトルにニセの会社を作って「あなたの(PCに侵入する)技術を欲しい。採用したいので、まずこちらに来て面接して欲しい」と誘う。
 
 男はニセの会社に面接に来る。捜査官の目の前で、他人のPCに侵入する手口を披露する。このとき、FBIはスパイウエアをPCに仕込んでいて、ロシアの男の家にあるPCを「逆探知」、その中に盗み取ったクレジットカード情報などがあることを確認。男は逮捕となった。驚きなのがロシア側の対応。男のPCに侵入したとして、FBI捜査官を起訴したのだ。
 
 ネットの振り込みなどは本当に便利だが、落とし穴に注意が必要だ。私も以前、フィッシング詐欺にひっかかりそうになったこともあり、それ以来不審なメールは削除している。
 
 サイバー犯罪は世界中から犯罪者が侵入してくる。それを防ぐ手だてを知っておかなければあっという間に餌食になる。
PCの世界はもはやゲームではない。公の場であり、個人情報の入力等は慎重に。顔の見えない犯罪者がそしらぬ顔をして揺さぶりをかけてくるかもしれない。
 
 
☆ 何かをすることよりも、何もしないことの方がリスクが多い。 (トランメル・クロウ )
 
☆ 人気blogランキングに登録しています。クリックのご協力をお願い致します。
 
★ ネットゲーム不正アクセスで逮捕 仮想通貨取引でトラブルも(産経新聞・06/7/20)★ あなたの預金が狙われる 国境を越えるサイバー犯罪(NHKオンライン)
★ フィッシング詐欺がきた(本ブログ・05/5/23)
 
 

カテゴリー
ニュース

デジタルメディア観

 
 デジタルメディアが一般に普及したことにより、対面的なアナログコミュニケーションに加えて、「バーチャル」でのコミュニケーションも盛んになってきた。ブログやmixiに見られるように、目の前にいない友人・知人、または面識のない人たちとも盛んに交流ができるようになったのは、一昔前では考えられなかった現象である。
 
 そうしたものや、メールやチャットで面と向かっていえないような感情を吐露することができるようになったのはよい側面である。
 
 一方で、ネット上というのは公道、すなわち公の場でもあるにも関わらず、その交通ルールを無視して「運転」しているものが少なくない。ネット上の掲示板では、犯罪予告なるものがその実効性の程度に関係なく書き込まれ、新たな犯罪の温床ともなっている。
 
 公道であるネット上は、慎重に運転をしなくては事故につながる。例えば、ブログで他人のエントリにコメントを書き込むときに、不快な表現を用いればブログの管理者のみならず、他者がそれを読んでも不快感を覚えるだろう。
 
 これはネット上を「仮想空間」、すなわちゲームの空間として勘違いしているものが多いからである。ゲームは敵がいて、その敵を抹殺しても実在する人間の誰も傷つくことはない。しかし、ゲームもPCも同じモニタに向かっていると、ゲームとネットを混合して考えているものがまだまだ多いのである。
 
 加えて、携帯電話の普及で昭和の時代、アナログな時代は考えられなかった事件がわざわざ起きているような感もある。以前は小学生や中学生が見知らぬ大人と出会うなどということは考えられなかった。それも今は出会いサイトに接続すれば、いとも簡単に見知らぬ大人と出会うことができ、またそれが不毛で危険な関係に導かれることの多い昨今である。
 
 こうしたデジタルメディアの普及は便利になる反面、そうした新しい産物の隙間をついた犯罪が置きやすくなる。以前は「伝言ダイヤル」なるものが存在し、本来のメッセージのやりとりを「工夫して」、若者たちが知らない人とコンタクトをとる手段として社会問題となった。今で言う出会い系サイトのようなものである。当時もよからぬ輩によって、若い世代が事件に巻き込まれることが会ったのだ。
  
 新しいメディアというのは現在過渡期にあるものと思われる。次々と新しいハードやソフトが作られるのはいいが、それを享受しているのは国民すべてというわけではない。それでも、総務省の統計によれば8500万人がインターネット(携帯も含む)を利用している現実は、あらたな生活スタイルやビジネスチャンスを秘めていることであろう。
 
 しかし前述のように、過渡期であるこのデジタルメディアには、それまで主流であった本や新聞などの紙媒体のような利用のされ方が確立されていない。そのため、小学生でも有害なサイトにアクセスすることができ、また「ネットリテラシー」能力に乏しいものが有害な情報を垂れ流し、また詐欺被害にも遭う現状がある。
 
 こうした現状に対して有効なのは、インターネットの教育である。ネットをどう有効活用するのか、やっていいこと悪いことを子供のころから教育することが不可欠である。
 
 それは我々が幼いころに「こんなテレビを観てはいけない」「こんな本を読んではいけない」と道しるべを作ってもらったように、その方向を示す必要がある。また、プロバイダなども、子供が有害な情報に触れることのできないように工夫する必要があるだろう。
 
 ネットリテラシーは見る、見ないだけの問題ではなく、本などの査読を通ったものと違って、放り投げられた情報の真偽を見極める目が大切な役割を持つ。あげられた情報が必ずしも正しいわけではない。何でも鵜呑みにしてしまう姿勢は非常に危険である。
 
 日常生活と深くかかわりのある、こうしたデジタルメディア環境で我々の生活は大きく変わった。ただ、情報の即時性のみを追及することで、時間的な制約が暗黙のうちに作られてしまい、メールが着たらすぐに返信しなくてはならないような強迫観念も感じる。
 
 子供のころ、コンピュータが普及すれば仕事は早く片付いて、生活にゆとりが生じるものだと感じていた。しかし実際のところは、空いた時間に次々と新しい案件が舞い込んできており、仕事量も個人のキャパシティを超えているような現状がある。
 
 デジタルデバイドの問題もある。ITを使いこなせるか否かで個人の就職や賃金に格差が出ている現象である。いとも簡単に金儲けができそうなイメージが蔓延しているが、ひとつの会社を立ち上げるのに、当然リスクが伴う。そして、デジタルメディアと縁のない人たちに不利な社会生活に馴染めない場合もある。行政もこうした問題について真剣に考える必要があるであろう。
 
 デジタルを操るのは、我々人間である。そして我々人間はアナログな思考を持ってデジタルに接するように心がけなければ、こういった便利なデジタルメディアを感受する資格はないであろう。
 
 デジタルメディアがこれだけ普及したのは、その操作性、携帯性、即時性などがあるが、頭の中でしか想像できなかったものが、現実として、バーチャルとして創作できる部分に魅力があるのだ。ソフトやハードの進歩は留まるところを知らないが、その波に飲まれないように、うまく波乗りする必要が今後の課題である。
 
☆ 人気blogランキング(国内ニュース)に登録しています。クリックのご協力をお願い致します。
 
 

カテゴリー
その他

知りたい個人情報

 
 大学でこの時期になると、授業で学生の連絡先等をリストにして配布することがある。共同作業をすることになるので、その方が便利だからだ。
 
 先生はリストを配布し終わったあとにボソッという。「あ~、それからそのリストなくさないでね。みんなの個人情報だから」
 
 この個人情報を扱うのに、世間ではかなり過敏になっている節がある。例えば、国勢調査では個人情報の漏洩をおそれるあまり、調査を拒否した人が多かった。学校では緊急連絡先の名簿を作れない学校が出てきた。
 
 知人でもなかなか個人情報を教えてくれないこともある。相手が見えるのにその一歩奥まで入り込めないもどかしさが最近多い。
初対面の人と会えば、「どこに住んでいるのですか?」と聞く。人によっては「あの駅のスーパーの裏辺り」と具体的に教えてくれるが、「横浜のほう」としか言わない人もいる。
 
 いけないのは、情報を知ることではなく、その大事な情報を漏泄することにある。情報提供も慎重にならないといけない窮屈な時代だが、目の前にいる人がどこの誰だか知らないというのは普通ではない。
 
 あなたのこと、もっと知りたいんですよ。
 
 
☆ 鎖をあざ笑うものがすべて自由とは限らない。(レッシング)
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
 

カテゴリー
その他

You Tube

 
 英語サイトなのにもかかわらず、日本からのアクセスが200万を超えているサイトが「You Tube」だ。画像を共有できるサイトで、簡単にアップロードや閲覧が可能だ。
日本の画像も多く上がっていて、このサイトを使いこなすには、検索キーワードの英単語にかかってくるのだろう。
 
 英語を勉強しなくては。そういう気にさせてくれる。
面白い動画かもしれなくても、言っている意味が理解できなくてはつまらない。
誰か、字幕をつくってくれないかな。。
 
 
☆ 他人の生活と比較することなく、君自身の生活を楽しめ(コンドルセ)
 
★ You Tube
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。

カテゴリー
ニュース

80万円詐欺の女子生徒

 楽して稼げる話なんてこの世に存在しない。13歳の女子生徒がネットを使ったチケット詐欺で補導された。
 
 ネットや携帯の普及で昔だったら起きなくてすんだ犯罪がはびこっているように思える。
 
若い子が中年男性と不毛な情を交わし
ばれないと信じ込んでネットで詐欺をし
おおよそいらない情報に踊らされ
すべてをPCのモニタで信じてしまう。
 
モニタの画面の情報だけで知った気でいてはいけない。
 
人というのは面と向かって話して、ケンカして、納得して、時には妥協して、もっと熱い人間関係が構築されているんです。
 
ネットはただの生活の断片に過ぎません。
それを人生の全てにしたら道を外します。
 
人の目を見て、耳を使って、手を握ってちゃんと人と接しないと人間として生きている意味がないんです。考えることも意味がない、感じることです。
 
つまらないこと、さみしいことがあったら身近なひとに相談するといいです。
 
必ずヒントになり得る答えが返ってきますから。
 
世の中そんなに捨てたものではないのです。
 
大きすぎず小さすぎず
重すぎず軽すぎず
長すぎず短かすぎず
 
熱すぎず冷めすぎず
 
冷静に生きていれば絶対に道は外しません。
 
迷っているあなたへ。
 
 
★ 13歳少女がアイドルチケット詐欺、80万円小遣いに(読売新聞・06/4/11)
★ アナログデジタリスト(本ブログ・06/2/27)
★ 火を放った男の子(本ブログ・06/2/2)
 
 

カテゴリー
ニュース

日本ブログ協会

 
 掲題の協会が発足したようだ。 
 
 まだ会員申し込みページがメンテナンス中であるが、1年以上ブログを書いている者として、これの会員になってみようと思う。協会までできるとは、ブログの地位も向上したものである。
 
 協会認定ロゴなどをブログに貼ることができるのだろうか。
 
 言うまでもなく、ブログは簡単に誰でも参加でき、情報を発信できるものである。
 
 他のブロガーさんに負けないように、言葉のリサイクルはまだまだ続く。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ 日本ブログ協会 
 
 

カテゴリー
その他

アナログデジタリスト

 毎日インターネットで情報を読んでいると、どこで何を見た読んだのか忘れることがある。情報検索には便利でも、その破片しか残らないこともある。
 
 情報を画として切り取り、記憶に残すのはテレビであったり、ラジオであったり新聞であるかも知れない。覚えようとするのに助けになるものたちだ。
 
 テレビでは有名な人が発言をすれば憶え、ラジオは何かをしているときに聞けば憶え、新聞はそのフォントの大きさや記事の配置で憶えることになる。
 
 情報は取捨選択しなくてはいけない。100%正しいこともない。
 
己の信念を持つこと
世間にこびないこと
常識に反旗をひる返さないこと
 
 こうした部分を理解しているブログを書いている人のエントリは読みやすいし、共感できるのである。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
 

カテゴリー
個人的なウェブログ

かわいい着信・2

 マナーモードにしていても、バイブレータでびっくりオドオドしてしまうNonoです、こんにちは。
 
 また人妻Aちゃんから着歴が。電話してみた。
 
N「またお子さんがかけてくれたでしょ」
 
A「ごめんなさーい。下の子がまたかけちゃったみたいで。携帯っていろいろ押すと光るから楽しいみたい。五歳の上の子はマスターしているから、いたずらしないんだけど」
 
「みんなにもかけまくっているの?」
 
「いや、なぜかNonoさんだけ(笑)」
 
 その後は久しぶりに互いの近況報告。最近はお互いの共通の友人とも交流がないという。忙しい世代だから仕方ない。
 
「ボクちゃんに、恋の悩みなら10年後に電話するように言ってね」
といって電話を切ったのでした。
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
★ かわいい着信(本ブログ・06/1/11)
 

モバイルバージョンを終了