カテゴリー
ニュース

王監督 勇退

 
 小学生の時に自分のサインを考えた。それをしようと思ったきっかけが王貞治選手のサインボールを真似てのことだった。サインの意味がよく分からずに、王選手のサインを真似してマジックペンで書いていると、それを見ていた叔母に「サインっていうのは、自分の名前を書くのよ」と言われた。
 それからというもの、有名人のサインを見ていると、星などの簡単なイラストが添えてあるものもある。しかしサインというとどうしても王選手のものが浮かんでしまうので、「名前以外のものはつけていけない」と頑なに思ってきた。
 私にとってのそんな王選手だが、選手としての活躍も忘れない。テレビで見ていた三打席連続ホームラン、そして一塁手として、送球されたボールに対して両足を開脚させてでもキャッチするその姿勢は見ているほうを興奮させた。ホームランの量産記録は言うまでもないだろう。
 しかし巨人の監督時代は苦難の時代であった。その時に頼っていたのがリリーフピッチャーの鹿取だったこともあり、スポーツ記者に「長嶋の銅像が建てられたら、そこには『巨人軍は永遠に不滅です』とメッセージが刻まれるが、王の場合は『ピッチャー鹿取』だ」と皮肉られたうえ、「草野球の監督」とまで揶揄された。
 その後にダイエーホークスの監督に就任。二回の日本一を経験し、ワールド・ベースボール・クラシックでは日本代表監督を務めて世界一に輝いた。2006年には胃ガンの手術を受け、胃の全摘出をした。この時点でやめてしまうのかな、と思ったが、見事に復帰した。大病を患ったにもかかわらず、あまりにも当然のように指揮をしている姿に驚いた。
 そんな王貞治監督が今期限りで監督を勇退することを表明した。体調が思わしくないことがチームの成績に響いた、そう考えたようである。
 68歳。長きに渡って日本の野球界に貢献してくれた人であり、「ユニホームを脱ぐ」という言葉を使われてると、とても寂しくなる人である。
 
 
☆ スターとは人の期待に応える存在。スーパースターとはその期待を超えること(長嶋茂雄)
 
☆ 人気blogランキング(国内ニュース)に登録しています。クリックのご協力をお願い致します。
 
★ ソフトバンク・王監督、今期限りでの退任表明(読売新聞・08/9/24)
 
 

カテゴリー
その他

女が男を落とす術

1. イベントごとにプレゼント作戦
 日本人の贈り物習慣を利用したデリバリー作戦。「手紙」も有効。メール全盛の時代なので特にインパクトがあります。
 
2. ボディタッチ作戦
 ボディブロウではありません(笑)少なくとも、好意があることを示すのに非常に有効です。これをすることで他の女の子より差がつきます。
 
3. ほめまくり作戦
 誉められると弱い男の心理を突いたものですね。否定的な言葉を一切排除するだけでも違います。すなわち認めまくる。
 
4. 面白いことを言ったら必要以上に笑う作戦
 思い出し笑いも有効です。
 
5. 念力
 念力で相手を吹き飛ばさないように気をつけましょう。てか、念力って何だよ!
 
6. デートではスカート。鎖骨を出す作戦
 どちらも見ちゃいますからね。特に鎖骨周辺は10秒に1回は見るかもしれません。
 
7. 香水作戦
 つけるのならつけすぎに注意。
 
8. 手を口元に添え「そうなんですか~」と首をかしげる。そして軽く口角を上げて微笑む作戦
 あんた、モデルかよ!
 
9. 上目遣いと高い声。
 男の友人が「いざというときは高い声がイイ(・∀・)!」と言っていました。いざってなんだよ。。
 
10. 互いに無言になったときにすかさず「ん?」という表情をする。
 もうこれができたら女優になれます。でもこういう表現豊かな女性は可愛いです。
 
11. 服の袖や裾を引っ張る作戦
 引きちぎらないように注意。ボディタッチ(ボディブロウではない)に次ぐ有効手段。
 
12. 酔っぱらって1人じゃ歩けないふり作戦
 置いて行かれたら切ないですね。
 
13. 本当はできるのに、男の前で「できない子」作戦
 ダメダメ人間と思われないように注意。男は「しょうがねぇなあ」と女の子の前でやってあげることに至福の瞬間を見いだす動物です。
 
14. 普段は明るい印象だが、時に弱い部分を見せる作戦
 これをフォローできる男の前でなければ意味がないです。
 
15. 周りの目があるときは事務的な態度だが、2人の時は「別人」作
 別名:ツンデレ作戦。
 
16. 1ヶ月毎日メール送信、その後1週間は相手のメールを無視作戦
 相手の男は不安になるのでエサをまいて、「あとはおあずけ」作戦は有効なのでしょう。がしかし、相手がその「無視」に対して「無視」してきたら1ヶ月超の作戦台無しやんけ。
 
17. 2人の時だけちょいとボディタッチ作戦
 これで好反応ならゴールは近いですね。(ボディーブロウではありません・←しつこい笑)
 
18. ギリギリまで押して、最後の一言は絶対にいわない作戦
 逆に言うと、女の子に言わせる男はサイテーです。
 
19. 一緒にいるときは、とても楽しいと言うことを隠さない作戦
 なんかここまで読んで、女の子も苦労するのだなぁと感心。
 
20. 飲むことをアピールし、食事に誘ってもらう作戦
 アルコールとは何と便利な液体なんでしょう。が、相手が弱かったり、宗教上の理由で飲まなかったりしたときは注意。ちなみに僕は誘った女の子が宗教的にNGで、焦ってしまいとっさに「野菜ジュースを飲みに行こう」と言ったことがある。
 
21. 周りから攻め、友人知人共通の知り合いなどに「かっこいいよね」と言いまくり、最終的には相手から告白させる作戦
 
 世の中には「このおしゃべり女(男)!殺してやろうか?」と思う人間がいますが、そんな輩を唯一効率的に使える手段。どうせ自動的に喋ってくれるので、多少大げさに言うと効果的。自分の手を汚すことなく成功率を上げる手段です。
  
以上は下記サイトアンケートでの「男をオトス術がある」と答えた31%の人の答えの一部です。
 
 
☆ 女の子は自分が一番綺麗だと思わなきゃだめだよ(作者不明・私って可愛くないしって言った時に、友人に言われた一言)
 
 
★ ソースはこちら 「私のオトシ術」escala cafe
 
 

カテゴリー
その他

最終的に英語が話せる人と話せない人

 英語が好きになり、類は友を呼ぶ的にそういう友達が周りに集まる。そうして大学や英会話スクールに短期留学を経験して気付いたことがある。英語を話すのが上手い人とそうでない人だ。
 
 例えば飲み会の席において、話をする人、それに対して質問する人、ボケる人、ツッこむ人というのは大抵決まっている。英語を上手く操れる人は往々にしてそういう人たちだ。すなわち、会話を楽しむことができる人である。席の隅っこで笑っているだけの人というのは上手くならない。
 
 そもそも、日本語で人との会話が上手くない人が英語を使い、ましてや文化背景の異なる外国人と会話などできるわけがない。天気、食事、音楽、スポーツといった当たり障りのない話題で盛り上がることができるのは最初のうちだけで、そんなネタはすぐに尽きてしまう。
 
 留学したときの同じクラスにSayakaという日本人の女の子がいた。彼女の英語レベルは高く、なぜ私と同じクラスなのか疑問に思ったほどだ。一切日本語を話さない彼女は、気軽に英語で話しかけてくる。以下英語で、「ねえNono、来週はプレゼンテーションでしょ?準備はした?緊張している?」こんな具合で、ちょっとした話(small talk)に長けているのである。
 
 外国語をマスターしたいのであれば、普段の日本語の会話を大事にするべきである。会話が上手い人はつたない英語でもどうにかやっていくものだ。私の英語レベルはそう高くないが、英語で話すときに必ず実践することがある。自分から”質問”することだ。人からいきなり質問されても聞き取れなかったり、なんて答えていいか分からないことがある。しかし、自分から質問すれば返ってくる答えはおおよそ見当がつくので会話が成立しやすい。
 
 例えば、”What kind of music are you into ?”(どんな音楽を聞いているの?)と聞けば、pop、rock、latin、jazz、heavy metal などのジャンルやアーティスト名など聞き取りやすい単語が高い確率で返ってくるものだ。
 
 ところでネット上でNonoを名乗っているが、実生活でもあだ名はNonoである。私にとって幸運なことはこのニックネーム。
 
“My name is Nono. Please call me Nono.”
 
と”宣言”すれば、ネイティブは大抵、次の瞬間からすぐにNonoと呼んでくれる。名前を呼ぶことが親しくなったという意味にはならないが、「彼」と呼ばれるよりもNonoと呼ばれた方がはるかに気分はいい。短いし”funny”な響きがあるらしく覚えられるのである。
 
 こうして自己紹介をしたら、「君の名前は?」と言えばいい。相手が名乗ったら、「有名人の名前に似ているね」とウソでもいいから言えばいい。会話というのはそうして始まるものである。
 
 あぁ、Sayakaの日本語が聞きたかったなぁ。。。
  
 
☆ 外国語を少ししか話せない人は、上手く話す人よりも外国語を嬉しがる。楽しみは半可通の人にある。(アリストテレス)
 
☆ 人気blogランキング(国内ニュース)に登録しています。クリックのご協力をお願い致します。
 
 

カテゴリー
ニュース

目と目で・・ モデルの魅力

 
 「ミス・ワールド」のイギリス予選で、体重80キロのクローイ・マーシャルさん(17)が2位に入賞した。体重80キロ、身長178センチで「背が高く、瞳が美しい」と評価された。かつてはダイエットをして急激に痩せたこともあったが「骨と皮だけで私ではないみたい」と考え直し、よく食べてジムで体を動かし健康を保つようになったという。
 
 モデルさんというのは、想像ではありえないほど細い。過去に、陸上の女王と呼ばれた、フローレンス・ジョイナーさん(98年に逝去)がデザインしたブランドの発表会に紛れ込んだことがある。裏口で見ていると、日本人のモデルさんの細いこと細いこと。腕や脚でふくらんでいるところと言ったら関節のところだけである。そしてジョイナーさんもきれいであった。ダンディな旦那さんと笑顔で並んでいて、さすがはファッショナブルな陸上のカリスマと呼ばれただけはある。
 
 ただ、モデル事務所の方針も必ずしも痩せていた方がいい、というわけではないようだ。健康的な体もまた魅力的なのである。確かにいろいろなところに目が行ってしまいがちではある。あそこが大きい方がいいとか、もう少し細い方がいいとか、大きなお世話的なことをいろいろ考えるわけである。
 
 モデルさんや芸能人に影響されて、体型的な好みも決まってしまう錯覚に陥ることがある。でも本当は、異性と話していて、目と目を合わすことに何か感じることにお互いが気付いたとき、それが異性の魅力となる。
 
  
☆ 一生懸命お祈りをし、精一杯働いて、あとは神様にお任せするの。(フローレンス・ジョイナー )
 
☆ 人気blogランキング(国内ニュース)に登録しています。クリックのご協力をお願い致します。
 
★ サイズじゃないのよ女は 80キロ、ミスコン入賞(朝日新聞・08/7/19)
 
 

カテゴリー
その他

赤く、笑う

 最近、声を上げて、腹を抱えて笑ったのはいつだろうと考えた。なかなか思い出せなかったが、一つ思い出した。今年のいとこの結婚式で、バージンロードを歩く新婦の父が、新郎と向かい合わせになって一礼、その時に互いの頭がぶつかったのである。新婦の父の頭がバーコード状態だったこと、ニヤリと笑った新郎も拍車をかけた。
 
 確認しなければよかったのだが、隣に並んでいた妹と母も激しく肩を揺らしていた。妹は「ヒクッ」と殺した声を漏らしながら体が凄い早さで揺れていた。これで完全に笑いが止まらなくなった。「ヒクッ」といいながら、深呼吸をして息を整えようと思うのだが、この日はまずいことに寝ていなかった。つまりテンションが思いのほか高くなっていたのだ。賛美歌を歌うときになってようやく”公に”声が出すことができ、笑いも自然に収まった。
 
 ここまで苦しくなるくらい、笑うことが毎日あったら楽しいとは思うが、なかなかそうはいかない。東京都庁の人事で、自ら望んで4つ降格して「主任」になった男性の記事があった。キャリアを捨てた後悔の有無を聴くと「何より笑って話が出来るようになった」とのこと。
 
 動物で唯一笑うのは人間。でも、なかなか笑うことが出来なくなってしまった。小さいころは何故あんなに笑っていたのだろう。笑うということは人間にある花のことかもしれない。幼少期はヒマワリのように威勢よく遠慮もなく咲いていた。大人になると、水のタイミングや日当たりなど、花を咲かせるのに手間がかかるようだ。そして咲くか咲かせるかの違いが人によってあるようだ。であれば、他人の花を咲かせてみたい。
 
 いとこの披露宴で、最後に新郎新婦が会場出口で並んでいた。「さっきは面白かった」というと、「ありがとうございます。笑いのツボが同じようですね」と新郎。いとこの新婦には「○○ちゃん、おめでとう。大きくなったね・・しあわ・・」
 
 年を取るとなくなるようである。笑いのしまりも涙腺のしまりも。
 
 
☆ 人気blogランキング(国内ニュース)に登録しています。クリックのご協力をお願い致します。
 
★ 【Re:社会部】都庁式スローライフ?(産経新聞・08/7/1)
 
 

カテゴリー
ニュース

試金石

 傷害の疑いで都内に住む会社員の少年(18)が逮捕された。職場の先輩男性に日常生活のことを注意され立腹、男性のウイスキーのボトルに排水パイプ洗浄剤を混入し、それを知らずに飲んだ男性に全治1週間のケガをさせた疑い。「薬品を飲ませて懲らしめようと思った」などといっている。
 
 秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤容疑者も家庭や職場の不満を挙げており、それが凶行に繋がった。誰でも雇用形態や職場に不満を持つことは珍しくないうえ、家族に不満のある場合もある。しかし不満の矛先が他人への襲撃につながらないことは当たり前のことである。
 
 我々は自分の幸福を追求する権利を持っている。幸福追求権は公共の福祉に反しない限り尊重される。誰にも阻まれることはない。平和があるのは、自分を含めた周囲が法令によって動いていないこと、それを意識していないときである。静かな紳士協定がそこにはある。しかし平和は、人がその紳士協定を破った場合に効力が無くなる。
 
 犯罪は、人の精神を殺し、時間を殺し、平和を殺す。犯罪者が更生できるとすれば、自分の精神を殺していない場合である。自分の精神をも殺してしまった場合の矯正はもはや不可能である。
 
 冒頭の事件は被害者が幸い軽傷であるが、小さな事件がエスカレートすることは指摘されていることである。そういう人間を作らない環境作りが必要だが、問題なのは、そういう犯罪を起こす人間が誰か分からないことにある。問題を起こしそうな人間に出会ったとき、逃げずに対処できるかも人間であるための試金石だ。
 
 
☆ 人気blogランキング(国内ニュース)に登録しています。クリックのご協力をお願い致します。
★ 先輩のウイスキーに洗浄剤混入、少年を逮捕 生活態度注意され逆恨み(産経新聞・08/6/18)
 
 

カテゴリー
その他

勝ち組と負け組

 
 友人が言った。「最近、体の調子が悪いから病院に行こうと思って。何かの病気だと診断されたら安心じゃない?」。いや、健康だと診断された方がいいに決まっている。
 
 何かに分類され、その中に収まっていたほうが安心であるということがあるが、奇妙な枠にとどまることが安心できるという空気に時々遭遇する。例えば「負け組」という言葉がその一例だ。
 
 収入やその社会的地位が低いと自覚すると、「わたし負け組だから」と言う。負けという消極的な言葉を使うことで、自分を区別しある種安心する心の拠り所を作るのであろう。しかし一方で「勝ち組」の人は自らをそうは呼ばない。「負け組」と称する人は少々ずるい。不安定なことを認めながら、負けていることに誇りすら感じる勢いなのだ。
 
 そもそも、そうした人たちが何をもって勝ち負けを決めているのかは分からないが、いつの間にか広がっている拝金主義もその一因を担っているのかもしれない。
 
 その俗っぽい言葉である「負け組」の人にも2通りある。1つには敗北感にひたすら打ちひしがれているだけの者。そしてもう一つには、それをバネにして這い上がろうとする者である。その違いが勝ち組であり、負け組である。
 
 
☆ 成功とは基本のABCに尽きる。つまり能力(ability)、運(breaks)、そして勇気(courage)である(Charles Luckman)
 
☆ 人気blogランキング(国内ニュース)に登録しています。クリックのご協力をお願い致します。
 
 
 

カテゴリー
ニュース

余命半年の元校長 最後の授業 延地和子さん

「がん患者として生きていきます」
 
「人生はしんどいことがいっぱいだけど、しっかりと生きて欲しい」
 
「顔もむくんで自分じゃないみたいで、20万円もするカツラを買ったのよ。それで旅行に行けたのに」
 
「(校内暴力で荒れていた)やんちゃな子たちが50歳近くになって、いま洗濯とか身の回りの世話をしてくれる。大変だったけど、楽しかった」
 
「(24歳で先立った)子どもの分まで生きなくちゃ、そう思っていたのに、がんになって、悔しくて悔しくて・・・」
 
「がんと闘っている人は大勢いる。私の使命は希望を失わずに生きること。私の命がなくなったとき、話を聞いてくれた人の中に火種が残ってくれたら、私は第二の人生を生きられる」
 
 
 大阪府吹田市の前教育長である延地和子さんが、2年前まで校長を務めていた市立竹見台中学校で卒業を控えた3年生36人に「最後の授業」をした。延地さんは、がんで半年の余命を宣告されている。
 
 きっと延地さんにとって、ちゃんと話を聞いてくれる子供たちがいるということは教師冥利に尽きるに違いない。子供たちはこの授業で何を感じたであろう。時には教科書も板書もない授業が子供たちに考える力を与えることがある。生きていることが当たり前のことと錯覚しがちであるが、こういう先生の存在を知ることも生きることの糧となるはずだ。
 
 延地さんには、まだ春も来れば夏も来る。あまり旅の支度を急がないでいただきたい。
 
 
☆ 平凡な教師は言って聞かせる。良い教師は説明する。優れた教師は立証してみせる。偉大な教師は触発する。(出典不明)
 
★ 余命半年 元校長、中学校で「最後の授業」 吹田市(朝日新聞・08/3/9)
 
☆ 人気blogランキング(国内ニュース)に登録しています。クリックのご協力をお願い致します。
 
 

モバイルバージョンを終了