カテゴリー
ニュース

元気な空気を作りたい 東北地方太平洋沖地震

 福島県いわき市の人口は34万人。東北地方では仙台市に次ぐ人口を擁している。そのいわき市が瀕死の状態である。「いわき市は危険」という風評被害が広がり、物資を運ぶ配送関係者が二の足を踏んでいるという。いわき市北部の一部に「屋内退避」の指示が出ているが、市内の大半は安全である。渡辺敬夫市長は「物資が一切来ない。いわきは安全であることを知っていただきたい」と訴える。
 
 同市のホームページ上で市長は「このたび、ガソリン及び灯油を相当量確保する見通しが立ちました。明日以降、逐次、市内全域の給油所に搬入されます。(中略)今後とも、いわき市の復興のため、「オールいわき」で頑張りましょう」などとコメントしている。
 
 災害対策緊急車両用のガソリンスタンドは2カ所。一般利用ができるガソリンスタンドは19カ所で今後も増えるという。
 
 未だに孤立している医療関係施設もあり、物資も底をついている緊急事態であることは間違いない。今回の大震災は被害の全容が把握されていない。どの自治体でどれくらいの被害があるのかは現在のところ未知数だ。それだけに、いわき市のような風評被害も出てくるのだ。
 
 噂やデマのチェーンメールもあるが、そうした不穏な空気は排除しなくてはならない。放射能も怖いが情報源がはっきり見えない空気が怖いのである。この空気に対してはKY(空気読めない)では絶対にいけない。
 
 NHKのラジオを聴いていたら、被災者から「アンパンマンマーチ」のリクエストがあった。これが流れると子どもたちが楽しそうに歌い出し、避難所の大人もそれをみて和むのだという。同様の理由で「おしりかじり虫」も流れた。
 
 音楽は人を元気づけるのに良い空気を作ってくれる。耳が大きく深呼吸をしてリラックスする効果がある。昔の歌を聴くと懐かしい時代を回想することがあるが、辛いできごとを思い出すときに「アンパンマンマーチ」が出てきたとしたら、少しでも嫌な記憶を中和させてくれるような気がする。
 
 不眠不休で働いてくださっている行政関係者、医療関係者の方たちには頭が下がる思いだ。被災者のために、ぎりぎりのところで生きる空気を作ってくださっている方たちなのだ。
 
★ いわき市ホームページ
★ 4時間で21億円!台湾で震災支援番組 5億円出す人も(朝日新聞・11/3/19)
  
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
 

カテゴリー
ニュース

譲りたい気持ち

 妹が3才と1才の子供を連れてファミリーレストランに入った。食事が出てきてしばらくすると1才の子が泣き出した。この子の声はとてもうるさく周りのお客さんに大変な迷惑をかけてしまった。近くにいた中年の女性に「うるさいわね!」と叱られて恐縮しながら妹たちは食事にほとんど手をつけずに店を退散した。
 
 知人はがんを患い、病院で放射線治療を受けた後にバスで帰路についた。体力の消耗で席に座っていた彼女はもうぐったり。すると中年女性が「お年寄りが立っているでしょ。あんた若いんだから席を譲りなさいよ!」と言ってきた。知人は何も言わずに立ち上がり、自分の降りるところまで我慢して立っていた。
 
 以前に「マタニティマーク」の普及を訴える記事を読んだ。妊娠初期の女性は見た目では分からない。そのため気分の悪いときには電車内などで座りたいときにこのマークをカバンなどにつけておけば他人からも一目で分かるというものだ。
 
 実際にカバンにそのマークをつけている女性を見たが、もう少し大きくした方が良いのではないか。ネックストラップ状にしてもいいかもしれない。それに加えてもう少しマークの周知をした方が良い。厚生労働省では「子供ができない方もおり、積極的にアピールできない」という。子ども手当を大々的に展開しているのにそれはないだろう。
 
 幼い子や老人に対して冷たくなってしまった私たち。個人主義、権利、プライバシーだと声を上げ、他人には気を遣わなくなってしまったただの人間の抜け殻になってしまった。ただのぬけがら。
 
 冒頭の妹と2人の子供たちだが、店を出るときに店員さんが「ごめんなさいね」とおもちゃをくれたということである。小さな優しさ、ほんのわずかな気遣いを忘れてしまってはいないだろうか。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ 厚生労働省:首都圏の鉄道事業者16社局によるマタニティマークの配布等について
★ 「席を譲らなかった若者」という記事・2(本ブログ・05/5/13)
★ 「席を譲らなかった若者」という記事(本ブログ・05/4/28) 
 
 

カテゴリー
ニュース

都営地下鉄車内で携帯電話の使用が可能に 孫社長、ツイッターで猪瀬副知事に直談判

http://twitter.com/#!/masason/status/28103927916396544
http://twitter.com/#!/masason/status/28103009380605957
http://twitter.com/#!/masason/status/27996997889826816
http://twitter.com/#!/masason/status/27743857139515392
 
 東京都内の地下鉄車内で携帯電話が使えるようになる見通しだ。ソフトバンクモバイルの孫正義社長は20日に都庁を訪れ、猪瀬直樹副知事と会談。「万が一の事故の時にでも地上の家族らと通信ができる状態にしたい」などと工事への協力を打診した。これに対して猪瀬副知事も「都営地下鉄のみならず東京メトロ側にも早くやるようにハッパをかける」とした。
 
 現在、札幌や福岡などでは地下鉄駅間のメールは使用可能であるが、東京や大阪などでは駅間での使用は圏外となっている。今回の工費については、ソフトバンクやNTTドコモなどが構成する移動通信基盤整備協会が負担をする。ツイッターでは孫社長のつぶやきを読んでいる大阪や名古屋の”フォローワー”からも要望があった。
 
 今後の仕事の”アポ”はメールや電話だけではなくツイッターも主流になるのだろうか。孫社長は19日のツイッターで猪瀬直樹副知事からの反応を受けて早期会談にこぎ着けた。たった1日で地下鉄車内での携帯電話使用が可能になった形だ。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ 都営地下鉄の一部、携帯電話が走行中可能に(読売新聞・11/1/20)
★ 都営地下鉄:トンネルでもメール可能に 副知事と孫氏一致(毎日新聞・11/1/19)
 
 

カテゴリー
ニュース

都内の119番システム4時間半不具合 救急時でない相談は#7119へ 東京消防庁

 午前10時半ごろ、東京都内の119番に電話をしてもつながりにくい状態が続いた。システムの故障が原因と見られており、「119番通報がつながりにくい」という110番を受けた警視庁では、東京消防庁の代表番号を教えるなどして対応した。 
 
 東京消防庁では、119番通報を受けると自動的に通報場所から近い部隊を決めるシステムがあるが、このシステムが何らかの原因で稼働しなくなった。このため指令を出す職員が地図を見るなどして近隣の部隊に指令を出したため、1件ごとの処理に時間がかかり、119番通報受理ができなくなった。都内の消防署では高いビルなどに職員を派遣して目視で火事の発生に備えた。
 
 この間の119番通報は506件で火事が3件、救急が490件などとなったが、同庁によると「大きな影響はなかった」とするものの、ホームページ上では「ご不便をおかけし申し訳ございませんでした」としている。
 
 2007年に同庁が扱った救急搬送数は69万1549件にのぼり、20年前の約2倍に上る。それに対して救急車両の数は1.4倍程度にとどまっているという。中には「カッターで指を切った」「風邪気味で頭が痛い」などといった緊急性の低いものも含まれている。(*)
 
 東京消防庁では通報に迷った場合、「#7119」の緊急相談センターへの通報を呼びかけている。救急車の適正利用を目的としており、命に関わるものでないかどうか判断に迷いがあった場合はこちらの番号にかけることで、(1)119番通報するべきかどうか判断する(2)必要に応じて都内の適切な医療機関を紹介する、としている。
 
 緊急相談センターは都内のみ扱うが、(1)については都外からの相談も受けているという。これは他道府県で同様のサービスが実施されていないためである。
 
 同様に小児救急専門の電話相談番号が「#8000」である。子供の病気にどう対処した方がよいかについて専門家がアドバイスする。こちらは夜間・休日のみ全国対応している。自治体によって受付時間に違いがある。
 
 高齢化や病気の多様化によって救急搬送が増えている。しかし物理的に全ての案件に対応するには限界があるだろう。かかりつけ医を決めておくことは重要であり、できるだけ救急搬送のお世話にならないように気をつけたいものだ。とはいえ、事故や病気は時を選ばない。119番通報システムの正常な稼働が期待される。
 
 東京消防庁は都内全域を管轄にするが、稲城市と伊豆諸島、小笠原諸島は受け持ちではない。それぞれの自治体が消防本部を持っており運営されているが、平成24年度までに稲城市も東京消防庁の管轄になる予定だ。
 
 
☆ 人気ブログランキング(ニュース全般)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
 
※ 通報する前に迷ったら・・
★ 通報判断に迷った場合:#7119(救急相談センター)
★ 厚生労働省:小児救急医療電話相談事業(#8000)について
 
★ 東京消防庁
★ 4時間半つながりにくい状態 119番システム復旧 東京消防庁(時事通信・11/1/5)
 
※ 参考=読売新聞・08/12/20・東京夕刊「こんな時119番する?『緊急』の目安、具体例で意識調査/東京消防庁」

カテゴリー
ニュース

最近の報道で見える容疑者の顔

 最近ニュースを見ていると、警察署に入ったり出たり移送される容疑者の顔が報道されることが多い。かつては新聞でもニュースでも容疑者の顔は出たものであるが、その後は重大事件でない限りはあまり顔が公にならなくなった。しかし昨今は重大事件ではなくても顔が映される。
 
 裁判で有罪が確定するまでは推定無罪の原則があるから、容疑者の段階で顔を公表することは人権上の問題もあったのかもしれない。しかしあくまでも「容疑者」として扱っているので、報道側も昨今の犯罪情勢を考えて顔の公表に踏み切っているのだろう。
 
 多くの警察官に囲まれて報道のカメラを一瞥(いちべつ)する容疑者。ふてぶてしい態度の者もいれば薄ら笑いをしている者もいる。犯罪を行った割には堂々としているものである。
 
 顔の公表で犯罪の抑止力になればよいが、残念ながら法を犯す者にはあまり意味のない社会的制裁かもしれない。いつものことながら、ああいう映像を見て法を犯してはならないと考えるのはもともと犯罪行為と無縁の善良な市民である。
 
 容疑者の情報で重要なのは顔だけではなく住所も同じである。かつて関東地方のある地域でわいせつ事件が発生した時に、不審者情報が学校長から警察に知らされた。警察はその情報から一人の男を割り出してスピード逮捕にこぎ着けた。
 
 この男は以前にわいせつ事件で逮捕された時に住所が公表され、校長が男の住所が学区内であることを懸念し、「不審者がいたらすぐに知らせて」と保護者にあらかじめ連絡をしていた。それが奏功し早期逮捕につながったのだ。
 
 性犯罪に限っていうと、前科者の居場所を公表する取り組みは遅々として進んでいない。子供が被害者になる犯罪は増えているが外国並みにチップを埋め込むという方法や、住所を公開するという流れは日本では進んでいない。性犯罪被害者が一生苦しむかもしれないほどの害を被っているのだから、犯罪者にも同様の苦しみを与えるべきである。
 
 犯罪者のプライバシーを守ることは更生をする上で大切なことである。しかしそれが被害者のプライバシーを上回るようであっては絶対にならない。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
 

カテゴリー
ニュース

日本年金機構職員と社会保険庁OB逮捕 入札情報漏えいで官製談合防止法違反容疑で警視庁(2010.10.16)

 年金記録照合業務の入札をめぐり、入札内部情報を業者に漏らしたとして、警視庁捜査2課は官製談合防止法違反の疑いで、日本年金機構職員の男(46)と、競売入札妨害の疑いでNTT子会社「NTTソルコ」社員の男(43)を逮捕した。2人とも容疑を認めている。2人とも金銭の授受などについては否定している。
 
 職員の容疑は年金機構がコンピュータに入力された年金記録と紙台帳の記録を照合する業務の入札をめぐり、旧社会保険庁OBで同僚だったNTTソルコ社員に、他社の入札情報などを伝え、入札の公正を妨害した疑い。
 
 官製談合防止法の正式名称は入札談合等関与行為防止法といい、業者への情報漏洩や指示などを禁止している。日本年金機構は公務員ではないが、みなし公務員とされ、公務員と同等の扱いを受ける。
 
 年金機構は今後4年間で紙台帳とコンピュータ上の記録を突き合わせる作業を行う。これで年金問題は解決するはずであるが、多くの時間と人員が必要になる。
 
 多くの職員がこの問題に対処すべく力を尽くしていることと思うが、今回の情報漏洩のような問題が起きることで窓口の職員への風当たりが強くなる。どんな仕事でも自分が悪くないことに頭を下げなくてはならないことがあるが、これでは職員の士気も下がることもあり得る。年金は国民全員に関係のある重要な案件であり、丁寧に扱って欲しい個人情報である。
 
 しかし長妻前厚労大臣のコメントを思い出した。TVのインタビューで同氏は「旧社保庁の体質が変わっていない。自分たちはクビにならないと思っている。個人情報を机の上に置きっぱなしだ」などと年金機構側の体質を批判していた。
 
 漏れてしまっては二度と回収できない情報。目に見えにくいものだけに扱いは慎重を期していただきたい。看板だけが変わっても中身が変わっていなかったら社保庁から年金機構に変わった意味が無くなる。意識を変えることは難しいことであるが一番重要なことである。
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
  
★ 年金機構職員と社保庁OB逮捕 入札情報漏洩容疑(共同通信・10/10/15)
★ 年金機構の入札情報パソコン、保護設定なし(読売新聞・10/10/16)
★ 年金記録問題で宇都宮に突合センター 来年1月稼働へ(下野新聞・10/10/18)
 
 

カテゴリー
ニュース

大阪地検特捜部主任検事を逮捕 郵便不正事件を巡り証拠FDデータ改ざん 最高検察庁

 こんなことがあり得るのかと思う事件が起きた。厚生労働省の元局長、村木厚子さんが郵便不正割引事件を巡り無罪になった事件を巡り、証拠品だったフロッピーディスクのデータを改ざんした疑いが強まったとして、最高検察庁は21日、大阪地検特捜部主任検事の男の容疑者(43)を証拠隠滅の疑いで逮捕した。フロッピーの改ざんは、村木元局長の弁護側が独自に解析をした過程で判明した。
 
 最高検察庁の伊藤鉄男次長検事は「重大かつ深刻に受け止めている。早急かつ厳正に対処する所存であります」と記者会見で発表。終始神妙な面持ちであった。先日無罪判決の出た、村木元局長対する控訴を断念。これにより村木元局長の無罪が確定することとなった。
 
 村木元局長は「こんなことがあり得るのか。こういうことが起こるのなら何を頼りにしたらよいのか分からない。本当に怖かったです。今回の事件全体について、(逮捕された検事)一個人の問題とせずに真相を解明して欲しい」と記者会見で語っている。
 
 フロッピーディスクは、村木元局長の元部下で係長だった、男性被告(41)=虚偽有印公文書作成・同行使罪で公判中=の自宅から押収された。この中には被告が作成したとされる偽の証明書データが保存され、データの最終更新日時が昨年5月の押収時には2004年6月1日だった。しかしその後の7月になって6月8日に書き換えられていた。このデータの改ざんで検察の描いた構図に合致することとなった。
 
 また朝日新聞社によると、被告があの承諾を得てFDの内容を確認したところ「04年6月8日午後9時10分56秒」という最終更新日となっており、大阪地検特捜部が捜査報告書に記した最終更新日時と食い違いが発覚。同新聞社が大手情報セキュリティ会社にFDの解析を依頼したところ、本来「6月1日」であるべき最終更新日時が「6月8日」と書き換えられていた。その書き換え日時は昨年の7月13日午後であったことが判明した。
 
 最高検は証拠品改ざん疑惑の出た21日に緊急の記者会見を開き「報道を素直に見れば、何らかの犯罪になる疑いが濃い。もはや捜査せざるを得ない」と述べ、最高検検事を主任とする特捜チームを立ち上げたうえで、東京高検、東京地検の検事らを大阪に派遣。大阪府枚方市内の容疑者の自宅や地検執務室などの家宅捜索令状を取っていた。
 
 容疑者は一度捜査となれば、地検部長、副部長の次に捜査の指揮を執る司令官となる。これまでに、音楽プロデューサー小室哲哉氏による詐欺事件、民主党・小沢元幹事長公設第一秘書の取り調べなどの大きな事件の捜査を担当した。検察官が証拠を改ざんして捜査をゆがめたという事態に検察幹部は大きな衝撃を受けている。
 
 警察による不手際はこれまでにあったが、それを精査するはずの検察が証拠品に手を加えたということで検察の信頼は大きく揺らぐことになる。人の人生を左右しかねないことをいとも簡単に”操作”しようとした容疑者は「誤ってデータを書き換えてしまった」などと供述しているが、フロッピーディスクの書き換えなど誤ってできることではない。
 
 今後は特捜部の上司ら組織的関与についても捜査のメスが入ることになり、鉄壁の捜査組織である地検特別捜査部に身内である最高検察庁が捜査する前代未聞の事態となった。地検は無実の人を犯人に仕立て上げるべく証拠をねつ造したということになる。村木元局長の弁護側も証拠隠滅容疑で告訴することを検討している。
 
 証拠隠滅罪は、2年以下の懲役または20万円以下の罰金と刑法で定められている。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
★ 大阪地検特捜検事を逮捕 証拠隠滅容疑で最高検捜査(共同通信・10/9/21)
★ 村木厚子氏「最高検の動きの速さに正直、驚いている」(朝日新聞・10/9/21)
★ 検察、客観的な証拠を軽視 郵便府政、元局長の判決(朝日新聞・10/9/21)
★ 「最悪の事態」危機感にじませる検察幹部ら(読売新聞・10/9/21)
★ 改ざん、ソフトで可能 プロにすぐに見破られる(読売新聞・10/9/21)
 
=証拠隠滅罪の成立要件とは=
★自分の犯罪に関する証拠を隠すと証拠隠滅罪?(法、納得、どっとこむ)
 
 

カテゴリー
ニュース

厚労相元局長に無罪判決 郵便不正事件で大阪地裁 問われる地検特捜部の捜査

 障害者団体向けの料金割引制度を悪用した郵便不正事件で、虚偽有印公文書作成・同行使罪に問われていた厚生労働省の元局長、村木厚子被告に対して、大阪地裁は無罪を言い渡した。横田伸之裁判長は検察の主張をことごとく否定し、「村木元局長が証明書の発行を部下に指示したとは認められない」と述べた。大阪地検は上級庁と協議の上、控訴するかどうかを決める。
 
 元局長は04年6月に、当時の自称障害者団体「凛の会」が郵便割引制度の適用を受けるために偽の証明書を発行するよう、担当係長だった男性被告(41)=同罪で起訴・公判中=に指示したとして起訴された。
 
 被告は今年2月の元局長の公判で、「調書はでっち上げ」「証明書の発行は単独でやった」と述べて局長の関与を否定し、検察の強引な取り調べの模様を涙ながらに語った。裁判長は5月の公判で上村被告らの供述調書43通のうち34通について「検事の誘導で作られた」として証拠採用しないと決定していた。
 
 無罪判決を受けて、村木元局長は逮捕時のことを聞かれ、「両親に心配をかけたことが一番辛くて・・」と涙声で語った。被告に対しては「本当のことを分かってもらおうという彼の気持ちが通じ、胸が苦しくなった」。街中では徐々に「信じている」「がんばって」と声をかけられるようになったといい、「家族や友人。みんなの応援がないとここまでこれなかった」と振り返った。
 
 有罪ありきの取り調べで冤罪を作り上げた大阪地検特捜部は反省をしなくてはならない。当然のことながら、何もないところから人を有罪にしようというのであるから、相当の証拠や供述を客観的に判断しなくてはならないのに、密室の取り調べが被疑者に不利なよう誘導した点は特捜部の完全敗北である。一般に特捜部が動くのであればクロ前提の捜査だと思いがちであるが、旧態依然の捜査手法を改めなければならない。
 
 産経新聞に「犯罪の社会的負担いくら?」という記事があった。犯罪捜査に関わる費用は平成20年度で26億円超などとなっている。その後、起訴して収監するなどした場合、刑務所などの予算は500億円を超える。
 
 もちろん社会の治安維持のための必要経費ではあるが、問題になるのが今回の元局長起訴のように無罪になったときだ。地検の捜査や裁判費用を問題にしているのではない。拘留され、職を失った元局長は時間という取り戻すことのできないコストを他人によって無駄に使われてしまったことになる。元局長が復職できるように検察は控訴をしないことだ。
 
 取調室の可視化が問題になっている。千葉法相はコストの問題を挙げて消極的な姿勢を見せるが、一番の無駄なコストはこうした冤罪によるものが大きいことを考えるべきである。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。 
 
★ 村木元局長に無罪判決 大阪地裁 郵便不正事件(朝日新聞・10/9/10)
★ 高知の父「徹底的に闘え」 村木元局長無罪判決(高知新聞・10/9/11)
★ 取り調べ全面可視化を=村木元局長無罪でシンポ 大阪(時事通信・10/9/11)
★ 【社会部オンデマンド】犯罪の社会的負担いくら?捜査、裁判、矯正 巨額の税金(産経新聞・10/9/11)
★ 【イチから分かる】東京地検特捜部 史上最強の捜査機関 人材集結、介入タブー(産経新聞・10/1/27)
 
 

モバイルバージョンを終了