カテゴリー
ニュース

いじめ、体罰、セクハラ、パワハラ 人権侵害が合法化される異様な現場

 
 大阪の市立高校で2年生の男子生徒が昨年暮れに自殺した。所属したバスケ部顧問である男性教諭(47)から亡くなる前日に体罰を受けていた。残された顧問宛の手紙は「体罰が辛い」という内容だった。
 
 スポーツの世界では「指導」と称する厳しい体罰が慣例的に行われる風潮がある。かつて相撲部屋で若い力士が亡くなった事件でも激しい暴行があったのは「かわいがり」と称した無意味な傷害致死現場であった。
 
 勝ち負けという2つに1つである結果が重視される現場では、多少の暴力は仕方ないと考えられる風潮がある。学校や会社組織において、いじめ、体罰、セクシャルハラスメント、パワーハラスメントが無くならないのは、こうした考え方を支持する傾向が残っているからである。
 
 組織が設置する「セクハラ・パワハラ相談窓口」などの類も虚しい。果たして身内の訴えに良識を持って対応してくれるところがあるかどうかが疑わしい。大切なことは窓口の設置よりも、現場の人たちがどれだけそうした嫌がらせに対する意識を持っているかということだ。
 
 いじめとは何か、セクハラとは何か、という質問をいきなり投げかけて、まともに答えられる人が学校や組織にどれくらいいるのだろう。
 
 「結果が全て」という考え方を口にすることで、その過程を重要視しない傾向にある。有形無形の暴力が無くならない以上、こうした事案を壊滅するのは困難だ。音頭を取るべき上の立場の人が、こうした事に無知であったり無関心であることで悲劇は始まる。
 
 仕方ない、という考え方が始まった時に人権侵害が組織を浸食し始める。この手の事案は初めてではないのに、実際に動いて人を助ける人がいないのが悲しい。
 
 1日が終わる前に考えたい。今日学校や職場で、自分の言動が相手を傷つけてしまってはいなかったかどうか。相手と話した時に、相手が笑顔で応対してくれていたかどうか。相手が話しかけてきた時に、自分が笑顔で話していたかどうか。
 
 もし、学校や会社内で人権侵害に対して苦しんでいる人がいたら、最後に頼れるのは赤の他人である。利害関係がないぶん、真摯な対応が期待できる。窓口を設けている所は真剣な対応が望まれる。
 
 そしてもう1度考えたい。いじめとはなんですか、体罰というパワハラとは何ですか。性的嫌がらせとは何ですか。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 

 
★ 法務省:人権相談
 
 
 

カテゴリー
その他

組織内犯罪を防ぐにはどうするか

 学校でも事業所でも、そのほとんどが閉鎖的でありなかなか外から様子をうかがうことができない。組織防衛という点で当然のことなのだが、誤った方向に流れると昨今のいじめ問題にあるように手遅れになることもある。そうした組織の中の犯罪を防ぐ手立てはないのだろうか。
 
 「万引きは犯罪です」と言っても窃盗が減らない、飲酒運転はやめましょうと言っても悲惨な事故は減らない、人を殺せば死刑になるのに殺人は減らない、こうしたことは「規範意識のない者の愚行」で済まされることではない。
 
 規範意識を植え付けるためにはスローガンだけでは限界がある。有効なのは人間関係の構築である。信頼関係を築くことだ。犯罪者というのは往々にして孤独であることが多い。万引きで高齢者が逮捕されることが多いという報道を耳にするが、経済的な問題もあるものの、社会との接点が少なくなった孤独な者の犯罪であることが少なくない。
 
 一部の銀行員や経理担当者が金銭を一部着服、横領するのも会社で浮いた存在だからである。事業所というのは利益を出すところであるのは当然だが、その中で人との関わり合いの薄い者は潜在的に組織に不満を抱いている。会社に不満がなくとも家庭に問題がある場合は、そのはけ口を社内とする者もいる。犯罪を犯せば組織にどれだけ迷惑がかかるかを考えないのは、組織内の人たちの事が見えていないからだ。
 
 こうした孤独な人間を、周りが気付いてあげることができれば犯罪は防げる。上司や同僚が常に目を配ることができればよい。一声かけるだけではなく、たまには飲みに連れて行くことも良いだろう。仕事の話ばかりではなかなか信頼関係など築けない。
 
 学校では教師が子供達の動向を注視する。教師が足りなくても、クラス委員や班長に任せればよいし、それでも足りなければクラス内の親分肌の人間を作ることが重要だ。責任感のある生徒というのはいる。
 
 希薄な人間関係は犯罪にならないまでも、陰湿ないじめやセクハラ・パワハラを生じさせる。信頼関係を築くのは容易ではないと嘆くならそれは危機意識の欠如であり怠慢だ。まず、挨拶の実践を。「おはよう」「お疲れ様」「気をつけて」「ありがとう」という言葉なら明日からでも相手に届く。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
 

カテゴリー
ニュース

わいせつ教師逮捕 犯罪者には強い制裁を 静岡

 静岡市清水区内の中学校男の教諭(55)が教え子の女性生徒の体を触ったとして、静岡県警清水署は強制わいせつ容疑でこの教諭を逮捕、2日に静岡地検に送致した。教諭は今年4月に学校校舎内で女子生徒の体を触るなどのわいせつ行為に及んだ疑い。教諭は容疑を認めているが、「守ってあげたかった」などと供述している。
 
 静岡県では以前、教師によるわいせつ事件が連続して起きた時に、県教育委員会側が「万策尽きた」と失望感をあらわにして、のちにこの発言を撤回している。監督する側がいくら倫理指導をしても、現場の教師がその指導を何とも思っていなかったとしたら全く気の毒なことだといわざるを得ない。
 
 先の連続わいせつ事案発生時には、生徒側から「学校は何をしている」「誰が守ってくれるのか」などという声が出た。県教委も気の毒だと思うが、何といっても守られるべきはずの生徒が学校内で被害者になっていることが大きな問題である。
 
 当然これは静岡だけの話ではない。学校内でいじめ自殺やわいせつ事件が起きると学校は事実を隠蔽する体質がある。ここに、過度に守られてしまうゆがんだ犯意のある教師像が見え隠れする。だから犯罪は全てオープンにすればよい。
 
 教委側は言ってやれ。「こんな馬鹿な教師がいるせいで現場が迷惑する。懲戒免職にするから退職金など払わない。何が『守ってあげたかった』だ、ばかばかしい」くらいのことを言わなければ犯罪者にその倫理指導は効かない。
 
   
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
※ sanctions, punishment = 制裁
 
 

カテゴリー
ニュース

越市長がいじめ体験を告白 いじめ自殺した生徒の卒業式で 大津

 大津市内の中学校で卒業式が行われ、越直美市長(36)がいじめを受けていた体験を語った。「36年の人生で、2回死にたいと思った。小学3年と高校1年の時にいじめにあった」とした。その後に「米国留学をして考え方が変わった」とした。この中学校で昨年男子生徒(当時13)がいじめが原因で自殺をしたことに触れ、「1年前に戻ってこの話をしたかった。大津市にとって大きな損失だ」と涙を流して語った。自殺した男子生徒の両親は、市と加害生徒らに対して損害賠償を求めて提訴している。
 
 子供は他人の容姿などについて平気でものを言う残酷な人種だ。いじめることはいけないと知っていても、加減を知らないので結果として加害者であり続ける。それを断ち切るには周りの大人がいけないことはいけないと声に出すことである。
 
 被害者は精神的にも幼く、大人のように苦しみに耐えたり逃避したりする術を知らないので被害者であり続ける。それを断ち切るためには、知見を広く持つことだ。狭い学校ではなかなか難しいかも知れないが、本を読んだり音楽を聴き、また越市長のような人から体験談を聞いて思いとどまって欲しい。
 
 学校側が「いじめと認識していなかった」と判で押したようなコメントを出すが、昭和の時代から悲劇は絶えない。毎日生徒と接していながら知らないふりをするのであれば、子供達の心はどこを拠り所にすればいいのか。被害者の傷ついた心は。加害者の汚れた心は。
 
 アインシュタインの言葉で、「経験したことだけが知識であり、それ以外はただの情報に過ぎない」というのがあるが、1つ加えたい。「しかし経験しても活用できなければ、それは依然として情報のままである」と。
 
 いじめた側も、いじめられた側も、見て見ぬふりをした臆病者も、経験したことを忘れるな。
 
  
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ 最年少女性市長「死にたいと・・」イジメ体験語る(読売新聞・12/3/13)
★ いじめ自殺:大津市長が卒業式で自身の体験語る 滋賀(毎日新聞・12/3/14)
★ 大津・中2転落死:「いじめ自殺」賠償提訴 両親、市と加害生徒らに(毎日新聞・12/2/24)
★ 郵便局で職場内いじめ 腹蹴られ、退職強要される 公務災害認定で解雇取消 静岡(本ブログ・10/7/4)
★ 職場のいじめで不安障害、抑うつ状態を発症 富士通の元女性社員に労災認定 大阪地裁(本ブログ・10/6/23)
 
 

カテゴリー
ニュース

女生徒にわいせつ、その母親を妊娠させた教師が休職 松山市教委が調査

 この手の事件は減らそうという気がないとしか思えない。松山市立中学の男性教師(51)が昨年末から今年1月にかけて、教え子である女子生徒の体を触るなどしたうえ、その母親と性的関係を持っていたことが分かった。
 
 男性教師は昨年12月、学校近くで泣いていた女子生徒に「家に送る」として車に乗せて体を抱くなどし、その後も2回、進路相談を理由に校外に待ち合わせて車内で女子生徒の体を触った。母親に対しても昨年末から「生徒の進路で相談がある」と会うように求めた。
 
 1月になり生徒が学校に相談。2月には母親が学校に「妊娠した」と伝えた。学校が教師に事情を聞いたところ「生徒を慰めようと体に触れた。母親との関係は合意の上だった」と話した。退職願を出したうえで2月10日から休職し、学校は20日に受理したという。
 
 校長は読売新聞の取材に対して、「生徒への行為はわいせつとは考えておらず、母親との関係も男女間の問題だが、教諭の行為としては不適切と考えている。ただ、母親から『誰にもいわないで欲しい』と言われ、市教委や警察への連絡や通報を控えた」と話している。愛媛県警によると、女子生徒は2月に警察署へ相談をした。
 
 「合意の上だった」母親との関係であるから、妊娠させたのであれば責任を取らなくてはならない。そこまで覚悟の上での大人の関係であったのか。生徒にいたずらをし、母親とは不適切な関係。
 
 学舎(まなびや)という言葉を辞書で引くと「学問をするところ。がくしゃ。学窓(がくそう)。まなびのまど『ーを出る』」(広辞苑)とあった。「学窓」とはなんときれいな言葉であろう。
 
 中学の時、席が窓際の同級生が羨ましかった。暑いときは一番早く風に当たることができるし、寒いときは暖かい日差しを真っ先に受けられる。昼食後の5時間目というのは、心地よい風や日差しの方を向きながら、先生の声が遠くに聞こえた瞬間もある。
 
 窓に映るのは、同級生の姿であり、先生の顔であった。先生がたは怖い先生もいれば、優しい先生もいた。自分がしっかりしていなくても、先生がしっかりしてくれていた。しっかりしていない先生はいなかった。先生は鑑だけではなかった。厳しいことを映し出し、時には優しい陽をさしてくれた窓のようであった。そして、先生と生徒の間には割ってはいけない、この厳粛な窓というのが存在したものだった。
 
  
(12/9/14追記)
 公判中の被告(52)が懲戒免職処分となった。教委では本人が事実関係を認めたことから処分を決めた。教委は「言葉にならないほど遺憾」。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ 生徒に触り、母とも関係持った不適切教師(読売新聞・12/3/8)
★ わいせつ教職員、評価は多くが「真面目で熱心」(読売新聞・12/3/8)
★ 生徒にわいせつ行為をした元校長 市に賠償命令 鹿児島・鹿屋市(本ブログ・12/3/2)
 
 

カテゴリー
ニュース

生徒にわいせつ行為をした元校長 市に賠償命令 鹿児島・鹿屋市(2012.3.2)

 鹿児島県鹿屋(かのや)市内の中学校に通っていた女性(19)が当時の校長にわいせつ行為を受け、心的外傷後ストレス障害(Post Traumatic Stress Disorder=PTSD)になったとして、市と元校長に約1700万円の損害賠償を求めた訴訟で、鹿児島地裁は2月15日、わいせつ行為があったことを認定し、市に67万円の支払いを命じた。女性の告訴について地裁の牧賢二裁判長は「元生徒の供述の信用性は高い」とした。
 
 刑事裁判としては、鹿児島地検が嫌疑不十分として不起訴にしていたが、民事としての”有罪”を認めた形となった。刑事裁判として”無罪”が確定しても、民事で”有罪”となったケースである。
 
 元校長は07年6月、当時中学3年生だった女性をドライブに連れ出して、車内で覆い被さるなどの行為をした。元校長側は「精神的に不安定な元生徒を励ます目的で誘った。ドライブ中は相談を受けていただけ」と主張。しかし判決は「元校長が停車した場所は周囲に施設などがなく、性的行為が目的だったと思われる」と指摘した。
 
 元生徒の父親は、判決後「主張は認められたが、被害者が勇気を持って裁判をしなければ事実さえ受け入れない教師がいるのは残念。被告は猛省をし、市教委は子供を守るための対応策を整備して欲しい」と語った。鹿屋市は「判決内容を詳細に検討して対処したい」とコメントを出した。
 
 公立学校でのわいせつ事案が無くなることのない背景の一つとして、公務員が犯した犯罪については、裁かれるのが公務員一個人ではなく、”公務”そのものが問題に問われることにある。公務員が犯罪の加害者になっても被害者になっても、”公務”という見えない概念が裁判で問われる”対象”となる。
 
 別の言い方をする。公務中の公務員に暴行・脅迫をすれば、公務執行妨害罪として加害行為をしたものは裁かれる。その場合、守られるのは襲われた公務員ではなくあくまでも”公務”という概念である。公務員が公務を遂行できなくなれば、国や自治体の業務作用に影響を及ぼすためである。
 
 わいせつ事案を本気で無くすつもりであるならば、不祥事を起こした公務員に対して自治体が加害行為をした公務員に対して損害賠償請求をすべきである。本判決で被害者に弁済することになったが、これは税金によってまかなわれるということを知っておくべきである。
 
 判決で被害者は一つの区切りを迎えることになった。中学三年という女の子に対して、校長という身分で信頼関係を崩壊させ、被害者に恐怖心を植え付け、青春の一時期を黒く塗りつぶした加害行為に対して67万円というのはあまりに安すぎる。加害者に財産刑が科されることもなく名前も公表されない。加害行為をした一個人が痛みを伴わないからわいせつ事案など無くならないのだ。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ 元中学校長:生徒にわいせつ行為 市に賠償命令(毎日新聞・12/2/16)
★ 中学校長が女子生徒にわいせつ 鹿児島(本ブログ・07/11/5)
 

カテゴリー
ニュース

クラス全員年間無欠席 東海大学付属第四高等学校3年5組 目標達成まであと… 札幌

 スキージャンプの原田雅彦さんやモーグルの里谷多英さんら著名人を輩出した学校のようだ。東海大学付属第四高等学校(札幌市南区=白川裕久校長)の3年5組の生徒が1年間無欠席で卒業を控えている。同校の記録達成は1964年以降1度あるだけであり、目標達成まで残りの2日は、29日の卒業式予行練習と3月1日の卒業式のみとなっている。
 
 同校の学校通信「東海の風46号」を読むと、同クラスは昨年4月6日から25日までは無欠席が続いていた。5月26日には男子生徒側から病院遅刻か欠席という連絡があったが4時間目に登校。5月6日にはインフルエンザで出席停止となった生徒がいた。6月、女子生徒の親から「体調が悪く休みます」「大会前なので無理です」と連絡がある。
 
 担任の河上清孝先生はホームルームで「終わりました」というと、生徒は「は〜」と「怒りマーク100%」だったという。しかし、1時間目を終えたあたりでその女子生徒は登校。彼女は「なにさこれ〜!100%なんて、うちには関係ないし!こんなんで無理して学校来て身体壊したら誰が責任取るのさ!明日から大会だよ〜!」と話した。彼女に対してクラスの何人もが「休むなよ!」とメールやら電話をしていた。この日をきっかけに3年5組は一つになった。
 
 その後、40度近く熱があっても点滴を受けての登校や、インフルエンザか否かで高熱の中、病院と学校を行ったり来たりした生徒もいた。その生徒は結果的にはただの風邪だった。
 
 河上先生は「無理矢理に学校に来させるつもりは毛頭無かった。記録よりも目標への意欲、何か一つでもクラス全体で頑張りきった証(想い出)が欲しかっただけなのである」と語る。
 
 
 しかし3年5組のみなさん、常に上には上がいますよ。
 
 アフリカ大陸のキリマンジャロ(標高5895メートル)の登頂に成功した米国人男性がいるのです。彼の名前はカイル・メイナードさん(25)。彼は先天性四肢切断という障害を抱えています。「五体不満足」というベストセラーを出した日本人の乙武洋匡さんをご存じかと思いますが、カイルさんも生まれつき手足がない身体なのです。
 
 正確に言うと、カイルさんは両肘と両膝から先がない状態で、普通の人でも大変な山の頂を目指したのです。地上60センチの高さを這ってのぼるというのは想像を超えます。そしてついに登頂に成功したそうです。
 
 3年5組も、体調が悪かったり、点滴をしながら登校するなんて無茶だなと思いましたが、カイルさんも相当無茶。そんなカイルさんがアメリカで出版した本は「No Excuses(言い訳しない)」だそうです。目標達成を控えた3年5組のみなさんは、この1年間振り返って、何か言い訳することがありませんよね。
 
 卒業まであと登校2回。無欠席達成まであと2日。予行演習の29日は4年に一度の貴重な日ですね。卒業へのカウントダウンとして体調を整えておいてください。みんなと達成できる大切な日を忘れないで。そして翌1日には、いつか振り返ることのできるような、卒業の瞬間を。
 


 
★ 達成なるか、クラス全員年間無欠席 東海大四高3年5組(朝日新聞・12/2/26)
★ 東海大学付属第四高等学校 
★ 両手両足のないカイル・メイナードさんがキリマンジャロの登頂に成功! 前人未踏の挑戦にこめられた思い(ロケットニュース・12/2/26)
★ 2月29日(本ブログ・08/2/29)
 

カテゴリー
ニュース

入試ネット流出 19歳予備校生の男を逮捕「1人でやった」 偽計業務妨害容疑で京都府警

 質問サイト「Yahoo!知恵袋」に入試中の問題が流出した事件で、京都府警は仙台市内に住む予備校生の男(19)を偽計業務妨害容疑で逮捕した。男は「1人でやった」と容疑を認めているという。京都府警では流出させたことにより試験の公平性が損なわれ、京都大学が調査のために業務を妨害されたと判断し、同容疑での立件に踏み切った。
 
 容疑は2月25、26に実施された数学と英語の入試時間中に、携帯電話を使って「Yahoo!知恵袋」に出題された問題を投稿。その結果、京大の入試業務を妨害した容疑。他に確認されているのは、同志社大学文学部・経済学部の英語、立教大学文学部の英語、早稲田大学文化構想学部の英語の入試。
 
 男が通う仙台市内の河合塾仙台校の関係者は「学力がありカンニングなんてしなくても受かる実力はあったはず」「真面目に出席し、ちゃんと勉強していた」などと語った。男は少なくとも早稲田大学には合格し、京大の結果待ちだったという。
 
 男は2日夜から所在不明になっており、京都府警が山形、宮城両県警の協力を得て行方を捜していた。その結果、3日正午前になってJR仙台駅近くにいたところを捜査員が発見し身柄を確保された。流出に使った携帯電話は母親名義のものだった。男が日常的に使用していたとみられる。
 
 「京大に受かりたかった」と供述している男。一連の報道を「大げさすぎる」とする向きもあるようだが、大学入試の合否は人生を大きく変える一つの要素である。それだけに多くの受験生が勉強に対して真摯に向き合ってきた。今回の”ケータイカンニング”はそうした真面目な人たちを嘲笑する行為である。
 
 現時点ではケータイの不正利用としか分からないが、例えば携帯電話による盗撮行為は毎日のように報道されている。スカートの中の盗撮行為も京都府迷惑防止条例違反となれば、懲役半年以下、または50万円以下の罰金という決して軽い罪ではない。
 
 携帯電話やネットを使った犯罪は入口が入りやすく、誰でも犯罪者になりやすい側面がある。今回のような犯罪は殺人とは罪の性質が違うものであるとはいえ、社会秩序を狂わせる善悪の根本はこうした罪に始まる。
 
 京都大学などでは今回の男の答案も採点し、不正が明らかになれば不合格の処分にするという。男が救われたのは未成年であることである。氏名が明らかにされないことでもう一度挑戦することができる。世の中には再挑戦したくてもできない人たちがいる。学校に行けるのが当たり前、予備校に通えるのが当たり前、そんな風に堂々と勘違いができるのは若いうちだけである。大人になれば現実と対峙しなくてはならないことが多くあるからだ。
 
 将来のある若者であれば、犯罪の入り口に立った時に引き返す心構えが必要である。今回の携帯電話は母親名義のものであった。もう、母親を悲しませるような行為を二度と取らないように期待したい。
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ 予備校生を偽計業務妨害容疑で逮捕 入試不正(産経新聞・11/3/3)
★ 19歳予備校生逮捕 入試投稿で偽計業務妨害容疑 (日経新聞・11/3/3)
★ 入試ネット投稿:19歳の男子予備校生を逮捕 京都府警(毎日新聞・11/3/3)
 
 

モバイルバージョンを終了