カテゴリー
その他

かっこいい字

 NHKの番組で、「漢字はクール(かっこいい)?!」というテーマで外国人らが話を繰り広げていた。その中で、字を綺麗に書くための「ペン字教室」に大人が受講している姿を見て、外国人が驚いていた。過去にある調査で、ほとんどの日本人が「自分の字に自信がない」と答えており、こういった教室があることもうなずける。
 
 ところがフランス人女性は「字は個性だ」という。あまりにきれいな字で書かれていると、「社会に従順で没個性である」と言っていた。そして他の外国人も「字が汚い方が賢く見える」とも言うのである。
 
 しかしこうした考えはアルファベットのみを扱う外国人ならではという気がする。日本語のように漢字、ひらがな、カタカナと扱う字が多いと、きれいに書かなくてはならない。小学校のころに、マス目に沿って漢字をきれいに書けるように練習するのも大事だと思う。
 
 字がきれいな人が賢いとも限らないが、きれいな字の人を見ると実に羨ましい。その人に会う前に字がきれいかどうかで印象が決まってしまうこともある。しかしその一方で、汚い字でも一生懸命に書いてあることが伝わることもある。番組に出演していた外国人の中で、「字がきれいかどうかよりも、中味が大切」と言っていた人がいた。言葉選びに時間をかけて作られた文章というのは、読む人の時間を奪ってしまうことに違いない。
 
 個性がなくならないようにするためにも、言いたいことの要(かなめ)を短く伝えられたら最高である。一文で、または一語で、その一瞬で人に語りかけられる文章を作ることが出来れば、書き手にも至福の一瞬があるはずである。ちなみにこのブログは以前は400~600字で書くように努めていた。スクロールせずに読むことのできる分量であり、他の情報源からせっかくここのブログに訪れてくれる方々の貴重な時間を無駄にしてはいけないと思ったからである。
 
 それなのに最近は、めっきり文章が下手になった。
 
☆ いつもよりも長い手紙になってしまいました。短くする時間がなかったのです(ブレーズ・パスカル)
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ ビルゲイシ(本ブログ・08/3/10)
 

カテゴリー
ニュース

企業が求める英語とはなんであるか

 近年、職場で英語を使わざるを得ない人が増えているという。最初は英語に無縁だった職場も、海外進出などで英語が不可欠となった。メールのやりとりは英語、出張は英語、テレビ会議も英語である。大学で英語を集中的に学んできた人ならともかく、そうでない人にとっては苦戦が続いているようだ。
 
 総じて日本人は潔癖で、完璧主義であることから、a、an、theといった冠詞の有無や、前置詞がin、on、by、with、何であろうかと迷ってしまい、なかなか英語が口から出てこないことが多いというのだ。
 
 確かに間違えたら恥ずかしい、そんな思い出はある。高校で英会話部のようなところに所属していたとき、ボランティアで来ていた女性講師の質問にしどろもどろであった。高校の下校途中、英文法の授業の先生と電車内で一緒になったことがある。「Nono、おまえは英語ができるほうなんだから、文法をもっと磨いて恥ずかしからずに発音をしなさい」と言われたのを覚えている。
 
 本日放送された「クローズアップ現代」では、「ジャパニーズイングリッシュでも、自分の意見をはっきり言うことが求められている」としていた。その中で重要なことは、大切な中味は何かをしっかり言えることであり、根本は「国語」にあるという。日本語で主張できないことが英語でできるわけがない。
 
 日本語で分からない言葉を他の言葉で言い換える技術というのは英語にも通じる。番組の中である企業が英語研修をしていた。講師が「この飲み物は冷めません」を英語にしようとすると、「冷める(=get cold)」が分からないために、誰もが躊躇してしまう。ならば「冷めない」を別の言い方にすればよいのだ。研修を受けていた社員は、”This drink stays hot.”と答えていた。これならば意味は通じる。
 
 英語も語彙やイディオムが豊富なのは言うまでもない。しかし大事なことは伝えようとする熱意である。日本語で人と話すときに、相手に思いが上手く通じないことがある。そこで諦める人と諦めない人の違いが外国語を学ぶ上でも如実に差が現れるのだろう。
 
 新年度を迎えて、新しいことに挑戦しようとする人は多いと思う。この季節はそんな熱意を後押ししてくれるが、1ヶ月ほどすると「魔のゴールデンウィーク」が待っている。多くはこの時期を境にして挫折してしまう。初心忘るべからずという言葉は、新年度にふさわしい言葉であるが、用意周到な人というのは、恐らく昨年から始めているに違いない。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ 外国人客の傾向と対策(本ブログ・08/11/25)
★ ダンスパフォーマーTAKAHIRO、日本で凱旋ライブ(本ブログ・08/11/24)
★ 無料英語学習サイト「iKnow!」(本ブログ・08/9/9)
★ 最終的に英語が話せる人と話せない人(本ブログ・08/9/4)
★ 英会話スクール(本ブログ・07/11/26)
★ 大ファンの人(本ブログ・07/8/16)
★ 小学校 英語より国語(本ブログ・06/10/4)
★ 小林克也、緊急入院(本ブログ・06/4/17)
● ネットで英語ニュースをリスニングできるサイト
★ ニュースで英会話(NHK)
★ NHK WORLD English
★ VOA News Learning American English With News and Feature Programs in VOA Special English
 

カテゴリー
その他

Do U know “iKnow”? Yes, I know but I don’t care!! 【iKnowの悲惨なバージョンアップ】(2009.3.6)

 無料の英語学習サイト「iKnow!」が3月3日に24時間以上かけてバージョンアップした。どういう風になるのか楽しみにしていたが、多くのユーザーの期待を裏切る悲惨な状態になっている。
 
 まず名前が「iKnow!」から「smart.fm」に変わった。しかし事前に対策を講じなかったためか、繋がりが異常に遅い、重いのだ。これに対しては「復旧を急いでいる」とのアナウンスがあった。
  
 しかし多くのユーザーはそれだけを失望しているのではない。
「フォントが見づらい」「自分の登録しているリストが見づらい」「進捗グラフがない」「学習したものが記録されない」「日記の公開範囲が『フレンドのみ』になっていた設定がなくなってしまった」などである。
 
 一部のユーザーは「無料だし、やめろといわれればそうするしかないが、せっかく築いたフレンドさんたちとの交流がしづらくなる。これからは英語の学習のみに専念する」という悲哀に満ちたコメントも見られた。
 
 インターフェースもしかりだ。以前であれば、各ポータルサイトやSNSのように、ページに情報が集約されていた。mixiであれば日記の更新状況、コメントを残した日記の状態、ニュース、天気などが一目で分かるのである。iKnow!もそうであったが、今回のバージョンアップでは、大幅にスクロールさせないと、これまで一目で分かっていた情報にありつけないのだ。myspaceもそうだが、スクロールさせるのはあまり好きではない。
 多くのネットのサービスは基本的に無料であり、それで楽しみを享受している。だが無料であるがゆえに、提供側の手の抜かりというものはないだろうか。iKnow!は無料にもかかわらず、リズミカルに単語を覚えることができ、昨年8月から始めた私も4500近い単語が記憶に定着、4500ほどの例文を聞き取り(Dictation)できた。本当に無料でいいのだろうか、というくらいにスタッフには感謝している。しかし無料であるがゆえにサービスのデフレにでもなったら悲しい。
 
 無料のサービスにより世界が一気に縮まったことは言うまでもないが、このブログもしかり、ネットサービスには過大な期待がかかっている。日常の、頭の中にあるインフラとなっているのがネットサービスである。その期待に応えるべく、スタッフの皆さんにはがんばってもらいたい。
 
I appreciate the staff of “smart.fm” so much.
Thanks for improving my English.
 
☆ 愚者は教えたがり,賢者は学びたがる(チェーホフ)
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ smart.fm(旧:iKnow!)
 
 

カテゴリー
その他

発音するとかっこいい英単語・2

 
 第2弾をお届けします。
 
 
・get back to someone
〜に返事をする という意味です。
get, make, have, give,とか簡単な単語のイディオムは多いんですよね。多いだけに知らないとさっぱり意味が分からない。推測できない。「後で連絡する!」っていうときに、「アイゲバックトゥユーレイター」って早口で言えたらかっこいい気がするのですが。
 
・yep
Yesのくだけた言い方です。「イエッ」と発音し、最後の「P」は破裂させずに唇を閉じておきます。(追記:イエップと発音もあり)
相づちバリエーションは多く持っていた方がいいですね。yes, yeah, a-ha, wow, ok, good, oh, eh? などなど。これやってるだけでもほんの少し度胸がつきます。
 
・a.s.a.p.(エーエスエーピー)
As soon as possible の略です。「できるだけ早く」の意味。間違っても「アサップ」とか読んではいけません。
  
atmosphere(アトモスフィア)最初の「ア」にアクセント。
雰囲気・大気という意味です。ちなみに「彼のノリが好き」という場合、
“I like his atmosphere.” といいます。「ノリ」に相当する英語はないのです。
 
・criterion(クライリオン)「テ」にアクセント。
criteria は複数形です。「基準」という意味です。
 
・transparent(トランスアレント)「ぺ」にアクセント。
「透明な(=clear)」という形容詞。なんかかっこいい気がするのは私だけですか?(;^_^A
 
・encyclopedia (エンサイクロピーディア)「ピー」にアクセント。
wikipediaがWiki言語をつかった百科事典ということで有名ですね。
意味はその「百科事典」。
 
・adolescent (アドスントゥ)「レ」にストレス。
「10代の若者」「青年」という名詞、「青年期の」という形容詞。
響きがbeautifulと思うのは私だけでしょうか。
 
・on a daily basis (オン・ナ・デイリー・ベイシス)
これで「毎日」という意味です。every dayを使うよりもniceだと思いませんか?(;^_^A
 
・phobia(フォービア)「フォ」にストレス。
「恐怖症」という意味で、”acrophobia”で「高所恐怖症」、”phobia about snake” で「ヘビ恐怖症(嫌い)」というふうになります。
 
・circumstance (サーカムスタンス)「サ」にアクセント。
「境遇」「事の起こり」「環境」といった意味。
「威風堂々と」が”with pomp and circumstance”となりますが、majesticallyのほうが一般的。
エルガー作曲の「威風堂々」=”pomp and circumstance”という曲がありますが、これまたcoolです。
 
 少し前に書きましたが、英語(外国語)を使ってcoolなやりとりを目指そうと思ったら、普段の日本語の会話も磨きを掛けておくべきです。かっこいいセリフを知っていても、使うタイミングを知らなければ意味がありません。会話の上手い人は何においてもタイミングに優れているんです。周りにそんなに英語ができるわけではないのに、なんだか上手く話しているという人はそういう人たちです。
与えられた言葉を読み上げるだけではなく、自分で作っていくべきです。
 
You should not make a speech but You should just make it !!
 
 
第三弾はまたいつか・・・・・。See you ♪
[polldaddy poll=1261863]
 
☆ 人気blogランキング(国内ニュース)に登録しています。クリックのご協力をお願い致します。
 
★ 発音するとかっこいい英単語(本ブログ・07/11/15)
 

カテゴリー
ニュース

無料英語学習サイト「iKnow !」

  
 1ヶ月前からはまっているのが、英単語をリズミカルに覚えることのできる無料サイト「iKnow !」(アイノウ!)だ。英検や大学受験コースなど多岐にわたり、自分のペースで単語を覚える。単語はネイティブの発音がついているので安心だ。単語を覚えたら、今度はDictation(ディクテーション)に挑戦。これはネイティブが読む文章をタイピングしていく「書き取り」だ。
 
 単語を覚えていく作業というのは非常に地味で辛い作業だが、1ヶ月で800近い単語を覚えた。現在のところ覚えた単語というのは、以前に勉強したものであり復習の感が強いが、それで記憶にほぼ完全に定着した。ディクテーションは2000を超える文章を書き取った。このサイトで勉強できなかったら、もう他でなにをやってもだめであろう。現在苦労しているのが「英検1級の単語」で、字面だけでは推測できない難しい単語が並ぶ。でもやりがいがある。
 
 このサイトは会員制サイト(SNS)式を採用しており、「フレンド」を作ることで、お互いの学習進度を自動的に報告できる。一定の学習が終了すれば「ハイファイブ(High Five)」のメッセージを受けることができる。ハイファイブというのは、ハイタッチ(手と手を合わせてパチンと挨拶するアレ)のこと。
 
 そしてこのサイトに「日本語学習版」が登場した。日本語を学ぼうとする外国人にとって有益になることは間違いない。そして、英語を学んでいる人との交流もはかれる。無料でここまでできていいのかな、と心配するのであるが、いいのだ。
 
 というわけで、皆さんもぜひ試してみて下さい。
 
 
☆ 「『負け組』がどういう意味か知っているか?負けるのを恐れて、挑戦しない奴らのことさ」 (『リトル・ミス・サンシャイン』 )
 
☆ 人気blogランキング(国内ニュース)に登録しています。クリックのご協力をお願い致します。
 
★ iKnow!が多言語化 まずは日本語学習、甲斐田裕子氏などの声優起用(ITMedia・08/9/9)
 
★ iKnow! (ここから無料で登録します)
 
 

カテゴリー
その他

最終的に英語が話せる人と話せない人

 英語が好きになり、類は友を呼ぶ的にそういう友達が周りに集まる。そうして大学や英会話スクールに短期留学を経験して気付いたことがある。英語を話すのが上手い人とそうでない人だ。
 
 例えば飲み会の席において、話をする人、それに対して質問する人、ボケる人、ツッこむ人というのは大抵決まっている。英語を上手く操れる人は往々にしてそういう人たちだ。すなわち、会話を楽しむことができる人である。席の隅っこで笑っているだけの人というのは上手くならない。
 
 そもそも、日本語で人との会話が上手くない人が英語を使い、ましてや文化背景の異なる外国人と会話などできるわけがない。天気、食事、音楽、スポーツといった当たり障りのない話題で盛り上がることができるのは最初のうちだけで、そんなネタはすぐに尽きてしまう。
 
 留学したときの同じクラスにSayakaという日本人の女の子がいた。彼女の英語レベルは高く、なぜ私と同じクラスなのか疑問に思ったほどだ。一切日本語を話さない彼女は、気軽に英語で話しかけてくる。以下英語で、「ねえNono、来週はプレゼンテーションでしょ?準備はした?緊張している?」こんな具合で、ちょっとした話(small talk)に長けているのである。
 
 外国語をマスターしたいのであれば、普段の日本語の会話を大事にするべきである。会話が上手い人はつたない英語でもどうにかやっていくものだ。私の英語レベルはそう高くないが、英語で話すときに必ず実践することがある。自分から”質問”することだ。人からいきなり質問されても聞き取れなかったり、なんて答えていいか分からないことがある。しかし、自分から質問すれば返ってくる答えはおおよそ見当がつくので会話が成立しやすい。
 
 例えば、”What kind of music are you into ?”(どんな音楽を聞いているの?)と聞けば、pop、rock、latin、jazz、heavy metal などのジャンルやアーティスト名など聞き取りやすい単語が高い確率で返ってくるものだ。
 
 ところでネット上でNonoを名乗っているが、実生活でもあだ名はNonoである。私にとって幸運なことはこのニックネーム。
 
“My name is Nono. Please call me Nono.”
 
と”宣言”すれば、ネイティブは大抵、次の瞬間からすぐにNonoと呼んでくれる。名前を呼ぶことが親しくなったという意味にはならないが、「彼」と呼ばれるよりもNonoと呼ばれた方がはるかに気分はいい。短いし”funny”な響きがあるらしく覚えられるのである。
 
 こうして自己紹介をしたら、「君の名前は?」と言えばいい。相手が名乗ったら、「有名人の名前に似ているね」とウソでもいいから言えばいい。会話というのはそうして始まるものである。
 
 あぁ、Sayakaの日本語が聞きたかったなぁ。。。
  
 
☆ 外国語を少ししか話せない人は、上手く話す人よりも外国語を嬉しがる。楽しみは半可通の人にある。(アリストテレス)
 
☆ 人気blogランキング(国内ニュース)に登録しています。クリックのご協力をお願い致します。
 
 

カテゴリー
その他

別れの季節

 
 「サヨナラ」という言葉がアメリカでメジャーになった理由の1つに、日本人メジャーリーガーの活躍がある。「サヨナラホームラン」の時に、現地の実況が「SAYONARA!」という事が珍しくなくなった。それと「サヨナラ」という語感がきれいに聞こえるのだという。
 
 しかし実際に日本人が「さよなら」ということは少ない。人と別れるときは「じゃあね」「またね」「バイバイ」「お疲れ様でした」などが相場だ。「さよなら」というと永遠の別れを連想させる。昨年のこの時期は祖母と永遠の別れをすることになった。晩年は寝たきりで人の判別ができなくなっていたおばあちゃん。
 
 春というのは新しいことに挑戦できるいい季節であるが、人と別れるのにも適している。悲しい出来事はまとめてこの時期に起きたほうがいいと思うくらいである。気温が穏やかになり、桜やチューリップが町を彩ることで気が紛れる。時には困難と対峙し勝負をしなくてはならないときもあるから、一年に一回くらいは桜の花びらに身を任せていたい。
 
 そして新緑の季節が来れば、自分も新しく芽吹くような気がする。日本には四季があってよかったと感じる今日この頃である。
 
 
☆ おとなって、かわいそうだね。自分より大きなものがいないもの 。(ドラえもん)
 
☆ 人気blogランキング(国内ニュース)に登録しています。クリックのご協力をお願い致します。
 
★ 惜別(本ブログ・04/9/26)
 

カテゴリー
個人的なウェブログ

英会話スクールの思い出

 以前通っていた都内の外国語スクールは明快な料金体系だった。入会金1万数千円、平日昼間と土日終日のワンレッスン55分で月謝は6,300円だった。永久会員となるこのスクールは、都合で行けなくなったら電話一本で「休学」でき、「復学」も電話一本で済む。
 
 お世辞にも広いとは言えないフロア。でも目的は外国語の習得であり気にならない。英語の隣では、イタリア語、フランス語、韓国語、中国語、ドイツ語などが乱れ飛んでいた。講師との相性も必要だが、ここではobserver(見学者)として無料で好きな先生のレッスンに同席できる。
 
 私はニューヨーク出身の白人男性の講師のレッスンを受けた。どんな話をしても食らいついてきてくれるので楽しかった。この講師のレッスンはフリートークがメイン。「どんな一週間を過ごした?」と毎回聞かれるので、スモールトークを大切にする習慣が付いた。些細なことでいい。買い物をした→何を買ったか→いくらだったか→その買い物は成功だったか→先生は似たような物を持っているか→母国ではいくらかなどなど話を展開させる。
 
 英語を話せる外国人は多いが、教えるとなると別問題である。費用対効果が望めなければ英会話学校に払う金はもったいない。経営破綻したNOVAは派手な宣伝をしていたが、ほとんど自転車操業に近いものだった。被害者は受講者のみならず、講師にも及んだ。
 
 日本を好んで来てくれた異国の人たち。文化は言葉を通じて始まる集大成である。一英会話企業のずさんな経営で、関係がギクシャクすることがあってはならない。英語はハローで始まるが、グッバイだけで終わらない。「お疲れ様でした」と言ってくれる外国人がいることを忘れてはならない。
 
 
☆ 人気blogランキング(国内ニュース)に登録しています。クリックのご協力をお願い致します。
 
★ 京の外国人講師、困窮の日々 NOVA破たん1カ月(京都新聞・07/11/26)
★ ラングランド外国語教室
 
 

モバイルバージョンを終了