カテゴリー
その他

ちょっといい言葉・13

130 私は天才ではありません。ただ、人より長くひとつのことと付き合ってきただけです 。(アインシュタイン)
 
129 忘れないでくれ。最大のアトラクションはまだ来ていないんだ。それは人だよ。この場所を人でいっぱいにするんだ。それが本当のショーの始まりだよ。(ウォルト・ディズニー)
 
128 女はバラのようなもの。ひとたび美しく花開いたら、それは散る時 。(シェークスピア)
 
127 君、時というものは、それぞれの人間によって、それぞれの速さで走るものなのだよ 。(シェークスピア)
 
126 悲しみの耳には素直な言葉こそ入りやすいもの 。(シェークスピア)
 
125 恋ってのは、それはもう、ため息と涙でできたものですよ 。(シェークスピア)
 
124 人は判断力の欠如によって結婚し、忍耐力の欠如によって離婚し、記憶力の欠如によって再婚する。(氏名不詳)
 
123 辛いに1を足すと、幸せになるんだよ。(氏名不詳・辛と幸が似ていることから。)
 
122 そうだなぁ、あんたが死んだら笑ってあげる。そこで一生分の笑いを提供してあげる。それからは二度と笑わない。(友人の臨終間際に言った言葉・氏名不詳)
 
121 君が結婚した後だって、絶対誘惑してみせる。(氏名不詳)

カテゴリー
その他

ちょっといい言葉・12

120 女の人は、赤ちゃん生む時にすごく苦しい思いをするから、その分好きなことをしてもいい。男に甘えてもいいのだ。(氏名不詳)
 
119 この人なら苦労しないと思う人orこの人となら苦労してもいいと思う人どっちを選ぶ?(氏名不詳)
 
118 ずっと一緒にいようではなく、ずっと一緒にいたんだよ。 永遠に一緒にいよう。(氏名不詳)
 
117 7日間のうち、8回逢いたい。(氏名不詳)
 
116 不自由の中の自由を上手く楽しめないような人間は、本当に自由になったとき何一つ出来ません。(氏名不詳)
 
115 何をしてよいか分からないときには、とにかく恋をしてみよ。(トルストイ)
 
114 自ら省みて直くんば、千万人と雖も吾れ往かん。(孟子)
 
113 状況?何が状況だ。俺が状況をつくるのだ。(ナポレオン)
 
112 人生は道路のようなものだ。一番の近道は、たいてい一番悪い道だ。(ベーコン)
 
111 人生は退屈すれば長く、充実すれば短い。(シラー)

カテゴリー
その他

突然ですが「バミリ」ってご存じですか?

 「バミリ」というのがある。ステージに立つ歌手や俳優さんなどが立つ位置に印がつけてある。これを「バミリ」という。お客さんが”見える場所”ということから「場を見る」といい、この印をつけておく作業を「バミる」という。多くはテープでバツ印やT字などで記されている。 
 
 前にジャズダンスで踊っていたときにもこのバミリ作業が重要であった。実際のステージの大きさに合わせてテープを貼る。私がいたところでは、複数箇所張るテープをカードにして、それをひもでくっつけて並べていた。絵文字で書くと以下のようになる。
 
 –□–□–□–□–□–
 
 こうすることで練習の際にいちいちバミリテープを貼る手間が省け撤収も楽なのだ。
 
 ダンスなどの本番の場合、バミリがLEDランプのステージもあれば何もないところもある。こういう場合、リハーサルで客席通路の小さなランプなどを目印にして踊ることになるのだ。実際に踊り出したらバミリなど確認している暇はない。そのため普段のバミリをした練習が欠かせなくなる。
 
 歌番組を見ていると歌手が立ち位置に立って歌うわけだが、この立ち位置であるバミリを確認している作業を見ることができない。多くの歌番組では歌手と司会者が話していて、「それではスタンバイお願いします」と司会者が言うと歌手は消えてしまう。次に歌手が映るときはすでに定位置に立った状態だ。
 
 しかし近年1度だけバミリを確認したかもしれないアーティストを見ることができた。それは矢沢永吉、エーちゃんである。
 
 2009年の紅白歌合戦にサプライズゲストとして登場したエーちゃん。楽屋奥から颯爽と歩いて登場。「時間よとまれ」のイントロが流れるといったん止まって呼吸を整えるような仕草を見せてからステージ中央へ歩く。舞台袖からステージに出たエーちゃんにインカムをつけたスタッフが拍手をしながらこちらへどうぞ、というように手で場所を示す。
 
 次の瞬間、エーちゃんは下をちらっと見てすぐに客席に向かって笑顔でお辞儀をするのであった。あれは絶対にバミリを確認したに違いない。と思っている。
 
 自分がバミリを経験してから、テレビに出ている人の立ち位置などが気になって仕方がない。もはやバミリマニアなのである。
 
 テレビであればバミリというのは特に重要だ。立ち位置がおかしいとカメラに収まらない。舞台でも自分の立ち位置がおかしいだけで他の仲間に迷惑をかけることになる。この手の商売というのは魅せる前に見せるという基本位置に立っていなくてはならない。
 
 ステージというところは慣れれば気持ちがよいが、最初はとてつもなく緊張するものである。小学校の学芸会のとき脇役であったのに緊張した。しかし終わってからのすがすがしさを経験すると、ステージングというのはやめられなくなるものなのだ。人生もそんな大きなステージや爽快感を経験して、幕を下ろしてもらいたいものである。
 
 ちなみに、バミリの存在を知ったのはジャズダンスですが、その定義を教えてくれたのは、あのいかりや長介さんで、「ドリフ大爆笑」の中で語っていました。
 
 

カテゴリー
その他 個人的なウェブログ

「言葉のリサイクル」2011年1月アクセス状況

総ヒット数: 18844
1日平均 : 607
最高アクセス日: 18日の880
今後も当ブログをよろしくお願いいたします
Nono
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ 2010年12月の当ブログアクセス状況
 
 

カテゴリー
その他

ちょっといい言葉・11

110 人生にはただ三つの事件しかない。生まれること、生きること、死ぬことである。生まれるときは気がつかない。死ぬときは苦しむ。そして生きているときは忘れている。(ラ・ブリュイエール)
 
109 おしゃべりな人は他人の話をする。つまらない人は自分の話をする。話上手な人は耳を傾けてくれているあなた自身の話をする。(W・L・マッケンジー・キング)
 
108 贈り物はすべて、たとえ小さくとも、本当は素晴らしい。気持ちがこもっていれば。(ピンダロス)
 
107 巧(うま)い作曲家は人真似(まね)はしない、盗み取るのだ。(イーゴリ・ストラヴィンスキー)
 
106 言っていることの半分は意味の無いことだけれど、愛しているって事だよ。(ジョン・レノン)
 
105 一生懸命お祈りをし、精一杯働いて、あとは神様にお任せするの。(フローレンス・ジョイナー ) 
 
104 愚者は教えたがり,賢者は学びたがる(チェーホフ)
 
103 女の欠点を知ろうとする者は、彼女の女友達の前で、彼女をほめたたえてみよ。(フランクリン・米大統領) 
 
102 私は世界に二つの宝を持っていた。私の友と私の魂と。(ロマン・ロラン)
 
101 一番忙しい人間が、一番沢山の時間を持つ。(アレクサンドロ・ビネ)
 
 

カテゴリー
その他

ちょっといい言葉・10

100 人生における喜びは、君にはできないと世間が言うことをやることである。(パジョット)
 
099 我らの最大の光栄は、一度も失敗しないことではなく、倒れる毎に起きることにある。(ゴールドスミス)
 
098 死ぬな。おまえが死んだら俺は泣くぞ。(短い恋文コンクール優秀作)
 
097 哲学を勉強していると自分は正常ではないと思うことがある。しかし心の病に倒れると正常な自分がみえてくる。(氏名不詳)
 
096 小心者は危険の起こる前に怖れる。臆病者は危険の起こっている間に怖れる。大胆な人間は危険が去ってから怖れる。(ジョン・パウル)
 
095 死のうと思っていた。今年の正月、よそから着物を一反もらった。お年玉としてである。着物の生地は麻であった。これは夏に着る着物であろう。夏まで生きていようと思った。(太宰治)
 
094 落とし穴に落ちても、見上げれば光が見える。(氏名不詳)
 
093 名言集が完成されることはない。(ハミルトン)
 
092 天才は1%の才能と99%の努力である。(エジソン)
 
091 不幸はその人の偉大さを証明するものである。(パスカル)

カテゴリー
その他

ちょっといい言葉・9

090 負けても終わりではない。やめたら終わりだ。(ニクソン)
 
089 成し遂げんとした志をただ一回の敗北によって捨ててはいけない。(シェークスピア)
 
088 年寄りになったからって賢くなるもんじゃありませんよ。用心深くなるだけですな。(ヘミングウェイ)
 
087 恋の悲劇は死でも別離でもない。それは無関心である。(モーム)
 
086 花を与えるのは自然であり、それを編んで花輪にするのが芸術である。(ゲーテ)
 
085 評判は最善の紹介状である。(ユダヤ格言)
 
084 井戸に唾を吐く者は、いつかその水を飲まなければならない。(ユダヤ格言)
 
083 人には口が一つなのに、耳は二つあるのは何故だろうか。それは自分が話す倍だけ他人の話を聞かなければならないからだ。(ユダヤ格言)
 
082 愚か者だけが貸す三つのもの。本、雨傘、金。(ジェロルド)
 
081 人間は考えることが少なければ少ないほど、よく喋る。(モンテスキ)

カテゴリー
その他

ちょっといい言葉・8

080 偉人であるということは誤解されることである。(エマーソン)
 
079 小中学校で教えられることは教育ではない。教育の手段である。(エマーソン)
 
078 結婚前には両眼を大きく開いて見よ。結婚してからは片目を閉じよ。(トーマス・フラー)
 
077 芸術家は人がその作品を見て、その作家を忘れる時にのみ真に賞賛される。(レッシング)
 
076 青春は何もかもが実験である。(スティーブソン) 青春の夢に忠実であれ。(シラー)
 
075 青春時代にさまざまな愚かさを持たなかった人間は、中年になってなんらの力をも持たない。(モルチモア・コリンズ)
 
074 我々の憎悪があまりに激しくなると、憎んでいる相手よりも下劣になる。(ラ・ロシュコー)
 
073 説明はするな。味方であればあなたを理解し、敵であればあなたを信用しない。(エルバード・ハッバード)
 
072 逃げるのを恐れた臆病者を、人は勇者とみなした。(トマス・フラー)
 
071 ことばが役に立たない時には、純粋に真摯な沈黙がしばしば人を説得する。(シェークスピア)

モバイルバージョンを終了