カテゴリー
その他

ちょっといい言葉・67

670 乗り物は速くなったが、人は孤独になった。知識は増えたが、豊かな感情をなくした。(映画「独裁者」)
 
669 敵に矢を射る場合は、こちらも相手の射程距離にあるということを忘れるな。(サーディー『グリスターン』)
 
668 自分で夢のある生き方が出来ない人が、他人の夢を笑う。( H.J.ブラウンJr)
 
667 最高の贈り物が綺麗な包装紙に包まれているとは限らない。(H・J・ブラウンJr)
 
666 男と女が同じことをできると思うこと自体が間違っている。男女平等とは、別々に前進しながら、並行していくことだと思う。(シャロン・ストーン)
 
665 人は指導者と上司の違いは何かと聞く。指導者とは導く人であり、上司とは後押しする人のことである(ルーズベルト)
 
664 ジョージワシントンの父:「庭の桜の木を切ったのはだれだ!」ジョージ:「僕がいたずらをしたのです。ごめんなさい」父:「お前の正直さは桜の木よりも大切だ」
 
663 景色いいですよ。要は気持ちの持ちようですよ (伊東美咲・「背が高いことにコンプレックスはなかったか?」の質問に)
 
662 色は白ではじまり 黒でおわる その間の色のつかいかただよ 人生は (はらたいら)
 
661 心に残るのは、千の忠告より一つの行為だ(イプセン)
 

カテゴリー
その他

ちょっといい言葉・66

660 ”できない”というのは許される。だが、”しようとしない”のは断じて許されぬ(イプセン)
 
659 この世の中で一番強い人間とは、孤独で、ただ一人で立つ者なのだ!(イプセン)
 
658 自分を愛すれば、人生の長いロマンスが始まる(オスカーワイルド)
 
657 酒と女と歌を愛さぬものは、生涯愚者である(ルター)
 
656 酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである(シラー)
 
655 煙草が存在しなかった時は、セックスの後で皆何をしていたのだろう(ヴァシリス・アレキサス)
 
654 酒がいちばんいいね。酒というのは人の顔を見ない。貧乏人も金持ちも同じように酔わせてくれるんだ(古今亭志ん生)
 
653 どういうことになるものやら見当のつかない二つの場合がある。男が初めて酒を飲むとき。女が最後に(今夜きりよ、と)酒を飲むとき(O・ヘンリー)
 
652 ワインを飲んでいる時間を無駄な時間だと思うな。 その時間にあなたの心は休養しているのだから(ユダヤの諺)
 
651 酒がつくりだした友情は、酒のように一晩しかきかない(ローガウ)
 

カテゴリー
その他

ちょっといい言葉・65

650 本当の贅沢は一つしかない。それは「人間関係」という贅沢だ(サン・テグジュペリ)
 
649 こんなことをしたら嫌われるのではないかと、何もしない男が一番嫌われる(中谷彰宏)
 
648 男ってなぁ、普段なんか茶色だろうが灰色だろうが構やしないんだ。 いざって時に黄金色に輝やきゃあな(本宮ひろ志)
 
647 毎日自分に言い聞かせなさい。今日が人生最後の日だと。あるとは期待していなかった時間が驚きとして訪れるでしょう(ホラティウス) 
 
646 充実した一時間は忘却と不注意の数世紀より価値がある(イオネスコ)
 
645 幸福の真の名前は「満足」である(H.F.アミエル)
 
644 しばらく二人で黙っているといい。その沈黙に耐えられる関係かどうか(キルケゴール)
 
643 偉い人間にはなれなくても、よい人間にはなれる(中野重治)
 
642 私達は片方の翼しかない天使です。そして互いに抱き合って初めて飛ぶことが出来るのです(ルチアーノ・デ・クレッセンゾ)
 
641 天気のいい日に嵐のことなど考えてもみないのは、人間共通の弱点である(マキャベリ)
 

カテゴリー
その他

ちょっといい言葉・64

640 クリスマスギフトの提案:敵には許しを◇競争相手には寛大さを◇友達にはあなたの心を◇顧客にはサービスを◇全ての人に思いやりを◇子どもには模範を◇そしてあなた自身には、自尊心を(オーレン・アーノルド)
 
639 愚かな人に嫌われることを喜びなさい。彼らに好かれることは侮辱でさえあるから(フィリックス・レクエア)
 
638 習慣も大事だが、なかには守るより破ったほうがいいものもある(シェークスピア)
 
637 うららかな春は、厳しい冬のあとからくる(宮本百合子)
 
636 虫が鳴いている/いま鳴いておかなければ/もう駄目だというふうに鳴いている(八木重吉)
 
635 謙虚は一つの装飾である。ところが人はこの装飾をしないで外を出歩く(Franz Grillparzer)
 
634 僕はおまえが好きだった。そして今でも好きなんだ。たとえ世界が木っ端微塵になったとしても、その残骸の破片から、恋の想いは炎となって燃え上がる(ハイネ『歌の本』)
 
633 愛されないということは不運であり、愛さないということは不幸である(アルベルト・カミュ)
 
632 愛は説明を必要としないものだ。何度も気持ちを説明しあう恋人同士は、すでに離れているか、離れかかっている(A.フロサール)
 
631 人を憎むのは、ネズミ1匹追い出すために、家全体を焼き払うようなものだ(ハリー・エマソン・フォスディック)
 

カテゴリー
その他

ちょっといい言葉・63

630 孤独は知恵の最善の母である(M・シュティルナー)
 
629 食物を選ぶように、言葉も選べ(アウグスティヌス)
 
628 今日という日には、誰もが素人だ(三浦綾子)
 
627 包帯を巻いてあげられないのなら、むやみに人の傷にふれてはならない。(三浦綾子)
 
626 世の中を動かすものは論理やデータではなく、空気としかいいようのない妖怪である。その空気によって世論が動き、社会が動き、政治が動く(産経抄)
 
625 1、 乳児はしっかり肌を離すな 2、 幼児は肌を離せ 手を離すな 3、 少年は手を離せ 目を離すな 4、 青年は目を離せ 心を離すな(『子育て四訓』)
 
624 転んだ人を笑うな。彼らは歩こうとしたのだ(米倉 誠一郎)
 
623 私たち、人生の一番いいときをさよならばかり言って過ごしたのね(『陽の当たる場所』)
 
621 結婚生活――この寂しい海原を乗り越えて行く羅針盤はまだ発見されていない(イプセン)
 
 

カテゴリー
その他

ちょっといい言葉・62

620 赤面する唯一の動物――それが人間である(マーク・トウェイン)  
 
619 人生は一箱のマッチに似ている。重大に扱うのはばかばかしい。しかし重大に扱わなければ危険である(芥川龍之介)
 
618 人生を喜びなさい。なぜなら、人生は、愛し、働き、遊び、星を見つめるチャンスを与えてくれたのだから(ヘンリー・ファン・ダイク)
 
617 みんなが戦争は避けられないって言う。 平和が避けられないってどうして言えないの?(『海外特派員』)
 
616 天国はすごくいいところらしい。だって、行った人が誰一人帰ってこないのだから(作者不明)
 
615 空腹は世界中で最上の調味料(セルバンテス)
 
614 木を切るのに八時間もらえるのなら、私は最初の六時間は斧を研ぐのに費やす(リンカーン)
 
613 感動させる人も確かにえらいが、感動する心を持った人の方が、もっともっとすばらしい(ひろはま かずとし)
 
612 アダムはリンゴが欲しかったから食べたのではない。禁じられていたから食べたのだ(マーク・トゥエイン)
 
611 秋は、すべての葉が花になる2つ目の春だ(アルベール・カミュ)
 

カテゴリー
その他

ちょっといい言葉・61

610 決して時計を見るな。これは若い人に覚えてもらいたいことだ(エジソン)
 
609 恋のいいところは、階段を上る足音だけであの人だって分かることだわ(コレット)
 
608 孤独だということは人と違う人間だということ (スーザン ゴードン)
 
607 山から遠ざかればますますその本当の姿を見ることができる。友人にしてもこれと同じである(アンデルセン)
 
606 美しい女にはやがて飽きがくる。善良な女には決して飽きはこない(モンテーニュ)
 
605 いつも自分を磨いておけ。あなたは世界を見るための窓なのだ(ジョージ・バーナード・ショー)
 
604 恋は愛らしい花であり、友情は甘い果実である(コッツェブー)
 
603 失恋すると、5年後に素晴らしい事が起こります。エレベーターに乗ったら、ハゲて太ったあの人がいて、葉巻をくゆらせながら「ずいぶん長いこと会わなかったね」なんて言ってたりするの(フィリス・バテレ)
 
602 翻訳は女性のようなものである。美しければ忠実じゃないし、忠実であれば、きっと美しくない(ポーランドの諺)
 
601 政治家というものは川もないのに橋をかけると公約する(フルチショフ)
 

カテゴリー
その他

ちょっといい言葉・60

600 今私の一番好きな仕事といえば、夜星空を眺めることです。なぜといって、この地上から、また人生から眼をそらすのに、これほど好い方法があるでしょうか(トーマス・マン)
 
599 病気は千もあるが、健康は一つしかない(ベルネ)
 
598 ロバは先祖を自慢しないし、子孫に希望を持たない(インガアソル )
 
597 あなたより先に死ねるのは、私にとって一つの幸せだと思います(ラシーヌ)
 
596 幸福は香水のごときものである。人に振りかけると自分に必ずかかる (エマーソン)
 
595 噛みつく勇気がないなら歯を見せるな (フランスのことわざ)
 
594 恋は人を盲目にするが、結婚は視力を戻してくれる(リヒテンベルグ)
 
593 読書して考えないのは、食事をして消化しないのと同じである(エドマンド・バーク)
 
592 死んだら葬儀屋も悲しんでくれるくらいに一生懸命生きよう(マークトウェイン)
 
591 三人の信用するに足る友がいる。老妻、老犬、それと貯金(ワシントン)
 

モバイルバージョンを終了