カテゴリー
ニュース

個人位置情報ビッグデータ等収集を拒否する方法

 スマートホンの普及で、WEBの閲覧履歴や行動パターンなどが個人を特定されない形で第三者に提供されている。フェイスブックやGoogleなどのサービスもそうしたことが前提で無料で利用できるサービスとなっている。しかし、統計的に利用されるだけといっても気味が悪い。
 
 昨年、NTTドコモが「モバイル空間統計に関する情報」を企業に販売することを明らかにした。顧客のプライバシーを守りつつ、街作りや防災計画に役立てるという趣旨であるが、これに賛同したくない場合は「モバイル空間統計」への個人情報提供を拒否できる。Tカードを展開する、カルチュアコンビニエンスクラブも顧客情報の販売を始める予定。
 
 ドコモの携帯電話からは「151」、一般電話などからは、0120-800-000 である。なお、問い合わせの際はネットワーク暗証番号が必要となる。au、ソフトバンクもビッグデータの活用を表明しているが、問い合わせ窓口は本稿執筆時点ではない模様。
 
 ドコモには「ドコモ地図ナビ」、「いまどこ簡単サーチ」など特定の端末の位置情報を調べるサービスがあるが、こうしたサービスも「第三者に提供することがある」と利用規約ではなっている。気味が悪いので、こうした情報提供も「拒否」する。
 
 「ドコモ地図ナビ」に関しては使わなければよい。詳細はアプリの利用規約を参照されたい。
 
 「位置情報拒否」について、以降はGalaxyS4(SC-04E)を使った設定画面遷移となる。他端末の場合も参考にされたい。
1. 「設定から」→「マイデバイス」をタップし「ドコモのサービス/クラウド」をタップ
skitch2 
2. 「ドコモ位置情報」をタップ
 
3. 「位置提供設定」をタップ
 
4. 「docomoID」とパスワードを入力
 
5. 「位置提供設定」画面で「位置提供」をオフにする。

6. 「イマドコ簡単サーチ」の設定も、

7. 「機能停止」にすればよい。
 
 
 利用されているアプリの利用規約やセキュリティ、今一度お確かめを。
 
☆ 人気ブログランキングに参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ モバイル空間統計実用化及び携帯電話ネットワークの運用データ利用について
★ モバイル空間統計に関する情報(NTTドコモ)
★ ビッグデータを活用した品質改善の取り組み(ソフトバンク)
★ 位置情報ビッグデータを地方自治体の観光・地域振興に活用(KDDI・13/7/18)
★ 個人情報の停止手続きガイド(Tカード/カルチュアコンビニエンスクラブ)
★ スマホ追跡を拒否するサイト、米シンクタンクが開設(WSJ・14/2/19)
★ 位置情報で丸裸にされる個人の行動、ビジネスに利用する企業も(14/1/15)
★ 総務省、「ドコモ地図ナビ」の利用規則がわかりにくく、不親切と指摘ー知らぬ間に位置情報が第三者に渡っている可能性(携帯情報研究所)
 
 

カテゴリー
ニュース

相談窓口は最後の一歩

 
 長崎県佐世保市の女子生徒殺害事件は、「人を殺すかもしれない」と精神科医が長崎県の児童相談所にあたるセンターに通報したにもかかわらず、センターの幹部職員のパワハラがセンター内に蔓延し、連携不足が原因の可能性が出てきた。
 
 「佐世保子ども女性障害者支援センター」の男性幹部職員は、部下へのパワハラを繰り返したうえ、精神科医からの通報に対し、「(病院は)また丸投げするのか。放っておけ」と発言した。
 
 果たして、世の中にある福祉行政に携わっている人の中で、こうした問題の放置を了解している職場というのはどれくらいあるのだろう。精神科医の予感は”的中”してしまい事件は起きた。何でもそうであるが、事が露呈しないと人はなかなか動こうとしない。
 
 ストーカー殺人事件が複数回起きているが、再三の被害者の訴えを放置していた捜査機関にも似ている。この国に必要なのは、看板を掲げた福祉機関ではなく、そうなる前に相談ができる窓口ではあるまいか。
 
 NPOや行政の窓口も多くあるが、地域や受付時間に差があり、全国統一で24時間対応できる施設がほとんどないのが問題である。命を守る相談窓口は、相談者の問題を解決できなければ存在意義がない。窓口は相談の最後の一歩であるのと同時に解決の到達地点でなければならない。
 
 
☆ 人気ブログランキングに参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
 

カテゴリー
ニュース

喜怒哀楽の花

 
 道ばたに咲いている草花を見るたびに思うことがあった。
 
 
 
 
 青森県十和田市にある、三本木農業高校動物科学科の最大行事が「犬の祭典」であるという。
 

 午前9時、高らかに開会を宣言した瀧口孝之校長(57)は、こう続けた。
「どうぞ愛犬と一日を楽しんでください。犬や猫たちの殺処分ゼロを目指した『命の花プロジェクト』の鉢上げ体験にも参加してください」

 
 ここだけ読むと、殺処分ゼロに貢献できる素敵な祭典のようである。しかし、殺処分が税金で行われていること、その骨は産業廃棄物として処理されること、青森県動物愛護センターの担当者の一言が参加者の心に深く突き刺さることになったそうだ。
 
 骨を粉々にして肥料とし鉢植えの中に入れる。苗を入れ、メッセージカードが添えられて参加者に手渡される。これが「鉢上げ体験」という。参加者はこの骨を砕く作業が辛いのだという。殺処分の現場を見学した後のことなのだそうだ。
 
 
 
 
 
 君はどんな怒りだったの?
 
 君はどれほど楽しかったの?
 
 君はどれくらい喜んだの?
 
 君はどんなに悲しかったの?
 
 君は親に捨てられた命だったの?
 
 君は好きな人に捨てられた命だったの?
 
 そして君は、今月の誕生花だったんだね。
 
 
  
☆ 人気ブログランキングに参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
  
★ 犬猫の殺処分ゼロめざし 青森・三本木農高「命の教育」が伝えること(女性自身・14/10/27)
★ 懐かしい再放送「ウルトラマン80」(本ブログ・10/6/25)
 

カテゴリー
ニュース

見直す考え

 
 かつてのエントリを読んでいると、表現がおかしかったり誤変換になっている事を見つけ、こっそりと直す事がある。無知や急いで投稿しているための間違いであるが、投稿前に少し見直せば済む事なのはいうまでもない。
 
 そのエントリを読んでいて改めで考えが及ぶ事がある。職場や学校のいじめで被害者側が身体や心に傷を負う事があるが、そうなる前になぜ対処しないのかという点である。
 
 結果として人の命をあやめる事になった加害者の中には「取り返しのつかない事をしてしまった」と犯行直後に思う者が少なからずいる。あの時ああすればよかった、そんな思いに駆られるのである。
  
 我々は事後において、物事を批判する事はあまりにたやすいが、そうなる前に手を差し伸べる事を忘れてしまっている。今後どうすればよいかを考えない。過去には及ばず未来には触れず、今だけあればよいという、あまりに刹那である。
 
 ところで、ドラえもんがこの世にいれば手に入れたい道具というのは、タケコプター、どこでもドア、タイムマシンの3つということに異論はないであろう。この3つの道具には共通の特徴があり、誰もが夢見るものだからだ。それは身体が物理的に移動できることである。上記順番で徐々にその速度が速くなる。
 
 しかしタイムマシンだけはもう一つの特徴がある。ある程度であれば、タイムマシンがなくとも時代を移り動くことができるという点だ。
 
 過去であれば「初心忘るべからず」の精神を持てばよいし、未来であれば「夢を捨てるとき、この世は存在しなくなる」(チャーチル・イギリス政治家)という考えに共感すればよい。
 
 そして今を生きるのであれば、「自分の道を進む人は、誰でも英雄です」(ヘルマン・ヘッセ/ドイツの政治家)であり、過去を未来を体現する言葉で言えば、「何を捨てるかで誇りが問われ、何を守るかで愛情が問われる」(スティーブジョブズ/アップル社創業者)であろう。そうしたことをしなければ、「同じことを繰り返すくらいなら、死んでしまえ」(岡本太郎・芸術家)と言われてしまう。
 
 ロシアの小説家ドストエフスキーの言葉が本稿主張に近い。「コロンブスが幸せであったのは、彼がアメリカを発見したときではない。それを発見しつつあったときである。幸福とは、生活の絶え間なき永遠の探求にあるのであって、断じて発見にあるのではない」。
 
 さて、我々が探しているもの、探すべきものとは何であろう。
 
 
☆ 人気ブログランキングに参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
 

カテゴリー
ニュース

いじめの思い出

 
 いじめの事件は子どものも大人のものも無くなる気配はない。いじめの内容も様々である。
 
 自殺の練習をさせられた、窃盗や恐喝の強要、持ち物の破損、服を脱がされ写真を撮られる、馬乗りになって殴られる、顔に落書きされる、廊下で顔面や腹を殴られる、小便をかけられる、ゴミや死んだハチ、カエルを食べさせられる、顔を踏まれる、被害者が自殺したあとも馬鹿にされる、いじめの現場を先生も見ていた、先生に相談しても何もしてくれなかった。先生が生徒に自殺の件を口止めした。
 
 昔からいじめが無くならないのは、いじめはいけないという事が充分に認識されていない事に加え、現場で対応する大人が及び腰になることである。こうした問題でいけないことは、見て見ぬふりをしてはいけないということである。いじめという嫌がらせは被害者が死に至る可能性が潜在的にある。死に近づいている人がいるかもしれない状況を看過していていいのか。
 
 私にもいじめられた経験もあれば、いじめた経験もある。
 
 特に、唯一のいじめ経験の相手は女の子であった。小学校2年生の時、同じ班の女の子のナオコちゃんがいじめられていた。暴力があったわけではないが、無視したりする嫌がらせの類いである。実はそのナオコちゃんと仲が悪いわけでは無かった。2人の時は仲良く話をしていたのに、班の友達が集まると私は加害者側に加わるのだ。卑怯者。
 
 そんなある日、そのナオコちゃんがふざけて私の体にぶつかってきた。その子の前だったので普通な態度でいたが、もの凄く痛かった。真似する人がいると困るので詳しくは書かないが、後日、彼女に同じ方法でぶつかっていった。やり方はシンプルなんだがこれがもの凄く痛かったらしく、彼女は泣いてしまった。私はその場で「ごめんね、ごめんね」といって謝った。
 
 今でもそれをたまに思い出す事がある。女の子をいじめるなんて男の子として最低でした。もしお会いする事があれば謝りたいと思っています。ナオコちゃん、ごめんね。
 
 こうして加害者側にいつまでも記憶に残る事がある。それを今後の教訓として生きるか、ただの過去として流してしまうか、その違いになる。過去を振り返ってはいけない、ということもあるが、振り返るべき過去もある。
 
 
☆ 人気ブログランキングに参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ 「自殺の練習」をさせられていた・・凄惨ないじめの内容 大津市中学生死亡事件(NEVERまとめ) 
 

カテゴリー
ニュース

コピー日記

 図書館は便利である。気になる分野の情報を調べる事ができ、かつ、インターネットの時代であるにも関わらず、ネット上で巡り会えない情報が本という形で存在している。そして利用にお金がかからない。
 
 図書館内の書籍の1部分をコピーしようとすると、私よりも前からコピー機を占拠している男性がいた。100を超えるコピー部数である。彼がコピーしようとしている本は全部で4冊ほどあり、まだ残りもあるみたいだ。
 
 見ているだけでイライラしてきた。そんなに待っていられないと思い、「あと何枚ですか?」と聞くと、「何枚っていうか、あと2冊」と答えた。「すみませんが、私1枚だけなので、先にやらせてもらえませんか?」というと快く交代させてもらった。
 
 著作権法では図書館におけるこうした複製(コピー)に付いての制限の例外規定がある。例えば、全てではなく一部のみ、1ページあたり半分まで、そして私的利用の範囲内であり営利目的ではないことなどである。
 
 男性は何冊の本を1ページ1ページ丁寧にコピーしている。著作権法違反ではあるまいか。近くにいる図書館職員さんもいらついている感じがするが、彼を咎めることはない。いっそうのこと後ろから”ひざカックン”して彼が崩れ落ち、持っている100枚以上コピーしたものが宙に舞えば良いと思った。
 
 ところがである。
 
 怒りを堪えて調べてみると、男性のコピーしていた本は著作権法で保護すべき本ではない事が分かった。つまり、彼はコピーし放題で周りから文句を言われる筋合いはないのだ。創作物と違い、データが羅列しているだけのものは著作物とまでいえないのだ。
 
 なんだか納得できない気もするが、公共の場のコピーで大量にする場合は周囲の状況をよく見て順番を譲るなどして欲しいし、連続でコピーされると音がうるさい。
 
 コンビニのコピー機も便利だ。コピーだけではなく、写真プリント、ファックス、自宅のプリンタ代わりなどに利用できる。先日も女性が使い方が分からなくて近くにいた私に聞いてきたり、コピーを使おうとしたら前の男性が複数コピーで時間をかけていた。どうもコピー機の運が悪い最近である。
 
 
 
★ 図書館と著作権(公益社団法人著作権情報センター)
 

カテゴリー
ニュース

盲導犬を育てる事は虐待ではありません

 盲導犬は虐待であるという声があるが、果たしてそうであろうか。盲導犬が問題になるのなら、サーカスの動物や競馬の馬は問題ではないのか。
 
 社会の営みの中で、犬というのは愛玩動物であり、家族であり、盲導犬のような介助犬として活躍しており、他にも探知・探索犬、警察犬などとしてもその能力を発揮して活躍している。
 
 動物を愛らしいと思う一方で、弱肉強食の世界にも目を向ける必要がある。幸か不幸かこの星は人間が支配している。動物の中では人間が高等動物だという事になっている。豚や鳥をペットとして飼育している人もいるが、その一方でそれらブタやトリを我々は食用として口に運ぶ。
 
 つまり、少なくとも日本では、食用とされていない犬、それも人間社会になじんでいる盲導犬は人に仕えて生活しており、むしろ幸せであり、虐待であるという発想は間違いである。
 
 ”と殺”の現場を想像してみるといいが、食用として、あるいは医療研究のために犠牲になっている動物を忘れずに他の命と向き合うべきである。
 
 断罪されるべきは、人間と生活を共にしている盲導犬などの動物に対しての虐待行為である。埼玉県内で盲導犬「カイト」が刺された事件で、県警は器物損壊容疑で捜査をしている。模倣犯を出さないためにも犯人検挙に至って欲しい。
 
 本捜査について、警察に事件解決のための懸賞金を申し出た人も現れた。動物や命を虐待する人間もいる一方で、声なき動物たちに手を差し伸べたいと考える人たちもいる。犬や猫を家で飼っている人は、その子たちが顔を見上げて私たちを見る表情がたまらないはずである。思いやりの気持ちに生命体の優劣などないのである。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 

カテゴリー
ニュース

無断で個人情報を共有していいのか 車のナンバーや監視カメラ

 
 車のナンバーを読み取ると言ったら、警察が導入しているNシステムが有名だ。事件が発生すると道路上に設置されたNシステムが該当車両のナンバープレートを読み取り、不審車両や被疑車両の割り出しに効果を発揮する。
 
 民間が同じようなシステムを開発した。商業施設駐車場にシステムを設置し、来場者車両のナンバーを読み取る。ナンバーからは「○○県△△市◇◇町」までの住所が判明するが、それ以降の番地や所有者情報までは分からない。
 
 試験的に同システムを利用してきた施設側は、「予想より遠くから来る人がいる事は分かりました」。ただ、「得られた結果は想定の範囲を大きく超えるものではなかった。今後もデータをとり続ける必要はない」とし、システムを返却するという。
 
 ところで個人情報保護の観点から言って問題はないのか。ナンバーが読み込まれている事を施設利用者は知らない。同意を得ずに来場者の情報を撮影するには疑問が残る。
 
 個人情報保護法で保護の対象となるのは、「個人を識別できる情報」である。それは氏名、生年月日、住所、そして顔写真などである。本システムは住所が不完全である事から「個人情報には当たらない」というのがシステムを運営する会社の見解である。
 
 同システム運営会社が「自動車検査登録情報サービス」や「軽自動車検査情報提供サービス」に照会し、サービス運営機関が国土交通省に照会した情報が提供される仕組みとなっている。ナンバープレートの情報は元々公開情報なので、情報取得自体は法的に問題は無い。
 
 なお、完全な住所や所有者情報等を取得する場合、ナンバープレートと車体番号等が必要になり、そうした正当な理由が無ければ、現在のシステムにおいてナンバープレートによる個人情報は入手できない。
 
 これに先立ち、今年の4月に読売新聞が取り上げた事案も興味深い。
 
 ”顔認証システム”が一部の商業施設に設置され、万引き犯やクレーマーなどの映像による個人情報が他の施設と共有されているという。
 
 スーパーマーケットなどにおける窃盗被害は深刻であろう。しかし、「監視カメラ撮影中」などと告知されている事が多いとはいえ、顔や容姿を撮影された施設利用者を一方的に「万引き犯」「クレーマー」などと”タグ付け”されたものを他店と共有するというのは、同意を得ずにに第三者に情報を提供する事を禁じた個人情報保護法に抵触する可能性もある。
 
 ”怪しい”とマークされている人物が”無罪”だったとしても、それに反論する策も無ければ、そういう目で見られている事すら気がつかないのである。
 
 顔情報というのは個人情報の最たるものである。こうした状況があちこちで起きれば、勝手な理由を付けられて監視される事もあり得る。平穏な生活を送る上で支障が出かねない。
 
 防犯上の理由であれば監視カメラは設置が認められており、ただちに法的に問題になる事は無いが、カメラ設置基準が明確に存在するわけではなく、監視カメラによる防犯活動は混沌とした過渡期の状態であると言える。
 
 カメラで監視している事を告知するのは当然だが、映像情報等管理責任者の氏名を明示し、その情報に携わる事のできる人間を厳格にしなければ、ベネッセ社の個人情報流出事件の二の舞となる事は避けられないであろう。
 
 99年、新潟県警の男性警部の女性問題を巡り、県警が警部の車での行動をNシステムで把握していた事が新潟日報によって明らかになった。本来の業務を逸脱するような使い方に、県警内からも「乱用では無いか」と声が上がったという。
 
 人は過ちを犯す動物であるし、悪意をもって物事に接する者もいる。情報は常に流出する危険があるという認識を怠っては、一個人の安全が守れないということを映像管理者側は留意すべきである。 
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ レポート『Nシステム裁判』vol.5 目的外利用が例外だって?(レスポンス・01/3/2)
★ 車のナンバー:自動読み取りで顧客分析 進むビジネス化(毎日新聞・14/7/27)
  
 

モバイルバージョンを終了