カテゴリー
ニュース

紙の思い出

 何もない紙に文章を書く時、とっかかりがあれば書きやすい。そこを突破口に文章をつなぐのだ。
 
 小学校1年の時、このとっかかりを作る授業があった。「お手紙交換」だった。ルールは折り紙に誰宛に何を書いても良いから一言メッセージを書く。それを相手に渡したら受け取った方は必ず返信しなくてはならない。最終的に多くの返信をもらった人が勝ち、というものだった。
 
 1番になりたかったが強敵がいた。クラスで1、2位の女の子に人気のある男の子だ。こいつだけには負けたくなくて書きまくった。内容は他愛のないもので、「○○ちゃん、家が近いし今度遊ぼう」「いつも仲良くしてくれてありがとう」といった一言である。帰ってきたメッセージは「何でNono君は私のことゴリラって呼ぶの?」や、お手紙交換の順位が上がってくると「がんばって!」というものもあった。
 
 机の上には折り紙メッセージがたまっていった。もう誰に何を書けばいいのかはネタ切れの領域に達していたが、それでも書きまくった。その男の子に勝ちたいがためにだ。しかし、最終的に2、3通の僅差で負けてしまった。紙に書かれる文字というのはその人の顔が見えて面白い。字の個性も人それぞれだし温かみがある。
 
 小学校の先生は、毎週わら半紙にクラス報のようなものを作り、保護者に配布していた。ワープロもなかった時代だったので手書きだ。ミニ新聞のような構成は子供の私が読んでも刺激された。質の悪いわら半紙は半年もすれば色あせてしまうし、消しゴムでこすれば破れてしまう。あの独特な匂いも幼い頃の思い出である。
 
 紙は伝達手段としてその役割を担っている。メールなどの電子化が進んでいても書いた方が速いことは多い。手に持ってじっくり読める本も味わい深い。紙は永遠になくなることはないだろう。そうなれば紙リサイクルの重要性は大きくなる。市販の封筒やコピー紙に含まれる古紙割合が偽装されていることが分かった。買うことで森林保護に貢献していたと思っていただけに、あの大学ノートもニセモノだったかと思うと残念である。
 
 偽造問題は何が偽物なのかではなく、誰がニセモノかということである。こうなると、天然素材のわら半紙が懐かしい気もするが、今となっては普通紙よりも割高なのだそうだ。
 
 
☆ 人気blogランキング(国内ニュース)に登録しています。クリックのご協力をお願い致します。
 
★ 王子製紙の再生紙9品で偽装、古紙配合率「ゼロ」も(読売新聞・08/1/18)
 
 

カテゴリー
ニュース

賞味期限切れ狂想曲

 マクドナルドの一部店舗がサラダの賞味期限ラベルを貼り替えていたことが発覚、そしてローソンの一部店舗では賞味期限の切れたおでんを販売していたことが明らかになった。
 
 どうしてこれだけ賞味期限が騒ぎになっているのに、やめようと思わないのだろう。隠蔽なんてできるものではない。なぜなら辞める人が告発する可能性があるからだ。ローソンの件では元従業員が保健所に告発した。
 
 元従業員にしてみれば許すことのできない店舗体質だったことだろう。しかし、力関係で上の者には逆らえない。こうなると真面目に食品管理意識を持って働いている者が馬鹿を見ることになる。
 
 上層部はこうした事態をよく勘案してよい方向にしなくてはならない。対岸の火事とは決して思わないことだ。幸いこれだけ食品事件が起きている中で食中毒などの事象は起きていない。最低限の決められたことが守れないようであれば、その職から身を引いた方がよいだろう。
 
 食に対する企業の考え方が賞味期限切れになっているお寒い実態である。
 
 
☆ 人気blogランキング(国内ニュース)に登録しています。クリックのご協力をお願い致します。
 
★ ローソンが賞味期限切れおでん(産経新聞・07/12/3)
★ マクドナルド:4店舗、6年前からラベル毎日張り替え 「期限切れ」も3年間(毎日新聞・07/11/30)
 
 

カテゴリー
ニュース

薬害肝炎 厚労省に不快感

 厚生労働省内の倉庫から、血液製剤「フィブリノゲン」によるC型肝炎に感染した疑いの強い患者のリストが放置されていた問題。厚労省は行政指導にも限界があるなどとし、当時の厚労省の対応には問題がないとしている。そして国の責任ではなくあくまで製薬会社のみの責任であるかのような対応となっている。
 
 厚生労働省というのは国民の身体に安全でないものがあれば、またはその可能性がゼロでなければ、薬の承認などしないし取り消すこともできるはずである。リストを倉庫にしまった職員は危険がゼロではないと確認をしたのだろうか。
 
 一部では給与返納などという”パフォーマンス”も見られるが、患者側にとっては何の救済策にもなっていない。これが一国の大きな役所と思うと何とも陳腐な組織である。
 
 ところで厚生労働省とは誰が為の組織なのか、それを知るべくホームページに行ってみた。そこには子供向けの「厚生労働省ってどんな仕事をしているのですか?」というページがある。
 
 「厚生労働省では(中略)病気を予防したり、食品の安全を確かめたり(中略)働く人が安全で快適に働ける環境をつくる仕事をしています。」
 
 子供にウソをついてはいけません。
 
 
☆ 人気blogランキング(国内ニュース)に登録しています。クリックのご協力をお願い致します。
 
★ 厚生労働省ってどんな仕事をしているのですか?(厚生労働省ホームページ)
★ 薬害肝炎 患者「責任転嫁の印象」(読売新聞・07/11/27)
 
 

カテゴリー
ニュース

受刑者が刑務官に暴行 徳島刑務所 (2007.11.18)

 昨年、通っていた大学で、大学側が構内に不当に立ち入った団体を警察に引き渡したことから、その団体が正門前で抗議行動を起こしていた。正門前には警備員数人と警察官数人がいた。夜間であったが、後ろからその姿が誰が警備員で警察官か分かるものだ。
 
 まず、警備員は威圧するために後ろで腕を組み全く動かない。警察官は寒いこともあって足をジタバタ動かしていた。警備に慣れている警察官のほうに余裕があるのだ。
 
 いずれも制服であるから分かりやすいところだが、私服のガードとなると困難も多いだろう。何といっても私服では威圧感が出ない。制服があるから警備側であることを示すことができる。
 
 ところが最近は制服を着た警察官に反撃に出る公務執行妨害事件が増えている。警察官は武道の心得もあり銃や警棒も持っているのに、襲撃するとは一般の感覚では分かりにくい。徳島刑務所では刑務官が受刑者数人に暴行される事件も起きた。刑務所内という特殊な環境で刑務官に襲いかかるとはこれも理解を超えるが、制服の”魔法”が消えかかっている昨今である。
 
 これには、仕事着に対する感覚が薄れてきたものと思われる。警備員も増えてきたことにより、警察官や刑務官の制服に制圧する魔力のようなものが弱まってきているのではないだろうか。
 
 制服を着た者の犯罪も増えている。それが”制服の魔力”を著しく低下させている一因ともなっている。
 
 
☆ 人気ブログランキングに参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ 徳島刑務所で受刑者が刑務官に暴行 所内は一時騒然(産経新聞・07/11/18)
 
 

カテゴリー
ニュース

ペット火葬で悪質業者横行

 飼っていた犬が死んだときペット霊園で火葬してもらった。亡骸が焼却炉に入り、お経を唱えられたとき涙が止まらなかった。小学生から中学生にかけて飼っていた雑種で、散歩に連れて行けば道行く人に「かわいい」と愛された犬だった。
 
 都内のその霊園は動物専門に扱っており、実験動物の供養もしている。中に入ると人間並みの立派な墓石もあるが、墓石や墓標のない動物たちは大きな石碑にその魂が眠る。
 
 箱の中に詰めた小さな亡骸。身体の周りを花いっぱいにし住職に渡す。金額は中型犬で15,000円ほどだったと記憶している。
 
 ペットが死ぬというのは悲しいことだが、これにつけ込む悪質業者がいるという。焼却炉を備えた車で乗り付け、死骸を焼却炉に入れた途端に高額請求するというもの。「払わなければ生焼けのまま返す」と言うからひどい話だ。
 
 ペットの火葬業には法的規制がないということである。規制がないところには必ずそれにつけ込む業者がいる。悪質業者に大事な亡骸を預けないように注意していただきたい。都内には二度お世話になった専門の霊園がある。お近くの方は金額などを確認されるといい。ペットは家族。命の大切さを教えてくれた小さな家族の最期に礼を尽くすためにも。
 
(文中の金額は当時のものです)
 
 
☆ 天国はすごくいいところらしい。だって、行った人が誰一人帰ってこないのだから(作者不明)
 
☆ 人気blogランキング(国内ニュース)に登録しています。クリックのご協力をお願い致します。
★ 不当請求:「6万円」のはずが40万円 ペット火葬で悪質業者が横行(毎日新聞・07/11/17)
★ ペット霊園 慈恵院(東京)
 
 

カテゴリー
ニュース

駅での喫煙注意され暴行 東京・府中

 JRが国鉄だったころ、灰皿はホームのすべての柱に付けられていた。すなわち、どこでもタバコが吸えた。小さな灰皿はすぐに満タンとなり、乗降客数の多いターミナル駅では喫煙者の線路へのポイ捨てが状態化していた。今思えば異常な光景だ。
 
 それに比べると、昨今の駅は喫煙所が設けられていたり完全禁煙だったりと、煙の環境も大きく変わってきた。嫌煙権が大きく叫ばれるようになった効果であろう。しかし、マナーを守れない者は後を絶たない。
 
 東京都府中市のJR南武線府中本町駅で、禁煙場所で吸っていた男を注意した男性が逆に殴られるという事件が起きた。男は傷害容疑で警視庁に逮捕された。男性はこれまでにも禁煙場所での喫煙を注意した際に、無視されたり怒鳴られた経験があるという。
 
 男性は「相手を思いやれない人が増えた。今後も毅然とした態度を貫いていきたい」と話している。吸う側は吸う場所が確保されているだけでも十分なのに、それすら守れない一部の輩。煙たいのはタバコではなく、間違いなくこういう輩の存在だ。
 
 なお、禁止されている駅構内で喫煙をすれば、鉄道営業法違反で検挙もあり得る。
 
 
☆ 人気blogランキング(国内ニュース)に登録しています。クリックのご協力をお願い致します。
 
★ 傷害:駅での喫煙注意され殴る 容疑の男逮捕 東京・府中(毎日新聞・07/11/8)
 
 

カテゴリー
ニュース

中学校長が女子生徒にわいせつ 鹿児島(2007.11.5)

 鹿児島県鹿屋市内の女子生徒が、中学校長に身体を触られたとして、県警に強制わいせつ容疑で告訴状を出して受理された。またもや教育者の性犯罪か。
 
 子供を守るべき学校内で行われているこうした事案が無くならないのは、学校が閉鎖的な場であり、先生という圧倒的に強い立場を利用できるからである。自制を促す以前に子供をそうした対象で見る先生が存在することが気持ちが悪い。気味が悪い。
 
 女子生徒は9月より学校に行っておらず、「反省や謝罪の意志がなく、子供をウソつき呼ばわりしており絶対に許せない」と両親が言っている。絶対に許すべきではないだろう。
 
 校長側は「身の潔白を証明するためにも、法的手段をとりたい」と言っている。生徒が先生を敵視することはあり得ることである。しかし、先生が生徒に対してそれをしたら、教育現場はもう崩壊したも同然だ。校長が生徒を敵に回した。
 
 
☆ 人間の邪悪な心を変えるより、プルトニウムの性質を変えるほうがやさしい(アインシュタイン)
 
☆ 人気blogランキング(国内ニュース)に登録しています。クリックのご協力をお願い致します。
 
★ 女子中生にセクハラ、校長を告訴 鹿児島・鹿屋(産経新聞・07/10/30)
 
 
 

カテゴリー
ニュース

法相「友人の友人がアル・カイーダ」

 
 鳩山法相というのは、どうも立場をわきまえないで発言するくせがあるようだ。日本外国特派員協会での記者会見で「友人の友人がアル・カイーダだ」などと発言した。これでは法相自身が何らかの形で、テロ組織と繋がりがあるのでは、そういう不信感を抱かれても仕方ない。それも外国特派員協会での発言だ。
 
 法相いわく、「見聞きしたことを申し上げただけ」としているが、何でも言えばいいというものではない。大臣の発言というものは社会を右に左に動かすことにもなりかねないのである。軽率だといわれても仕方がないだろう。実際には「友人の話の真偽の程は分からない」としているが、いらない失言が多すぎる。
 
 日本は国際テロ組織のターゲットにはなりにくい。それは島国であるし、外国人が不審な行動をとっていれば分かりやすい点も挙げられる。警察官の友人いわく、「むしろ、テロ組織よりも不良外国人の対処が重要」とし、「鎖国したほうがいい」とまで言い放った。それは極論にしても、不良外国人の刑法犯は年々増加している。明らかに法を犯す目的で来日しているものもいれば、真面目に生活するつもりが犯罪に手を染めてしまった者もいる。
 
 後者の場合、住んでいる自治体の外国人へのサポートが重要となる。孤立させないで、地域と共生を目指すことは、真の国際化にとって重要なことである。しかし、国際的な場面での法相の発言は何とも情けない。本当にアル・カイーダとの接点があるのであれば、のんきにしている場合ではないだろう。
 
 
☆ 真実を探している者を信じよ、真実を見つけた者は疑え(アンドレ・ジイド)
 
☆ 人気blogランキング(国内ニュース)に登録しています。クリックのご協力をお願い致します。
 
★ 鳩山法相のアル・カーイダ発言に批判相次ぐ(読売新聞・07/10/31)
 
 

モバイルバージョンを終了