カテゴリー
ニュース

税抜き表示に我慢ができない

 個人ブログを見ていたときにこんな例を見つけた。ある主婦が喫茶店に入ってコーヒーを注文した。メニューには500円と書いてあったので、会計時に500円のみ払おうとしたら店側から消費税25円を要求された。主婦は「税込み表示が法律で決まっている。絶対に500円しか払わない」と店側と”戦った”。すったもんだの末、最終的に主婦に軍配が挙がった、という内容だった。
 
 先日、楽天についてのエントリを書いたときにある商品について検索した。いろいろな店が出てきたが、気になることが1つあった。店によって「税別」「税込み」と2つに分かれていることだ。ファミレスやファーストフードに行ったときにも大きく書かれているのは「税抜き価格」であり、その横に「税込み○○円」と書いてある。少しばかりフォントの大きさが小さい。
  
 消費税の表示については、平成16年4月1日から「税込み価格表示」が原則となっている。上記の例のように「390円(税込み価格409円)」という表示が珍しくない。こういった表示について財務省は直ちに違法ではないとはいえ、混乱を招きかねず景品表示法に抵触する恐れがあるとしている。
 
 「980円」という、俗に言う「キュウハチ商法」自体、分かってはいるけど安く感じてしまう不思議な数字だ。しかし消費税を後から徴収されて「あららららららら?」と思うことが時々ある。消費税導入当初は税抜き価格と税込み価格が混在して、消費者が混乱することがあった。それを改善するために内税表示が原則となった。不要なトラブルが生じないように事業者は気をつけた方が良いであろう。
 
 
☆ 多くを持ちすぎると言うこともあるものだ。時計を1つ持つ者は何時かが分かるが、2つ持つ者にははっきりと分からない(出典不明)
 
★ 【追記】令和3年4月1日以降の価格表示について(財務省)

カテゴリー
その他

ケータイが折れたら

 埼玉県警所沢署は、入間市内のタイル工の男(28)を公務執行妨害と器物損壊の現行犯で逮捕した。同署によると男は、所沢市内で交通事故を起こした。現場に駆けつけた男性巡査部長(29)は、男から酒の臭いがしたため、携帯電話で署に連絡をしたところ、男が「なに携帯使っているんだ」と怒鳴って巡査部長の腕をつかみ、携帯電話を折って壊した。
 
 携帯電話を折ったことはないが、酔って折った人を見たことがある。女性の友人とカウンター席の店で飲んでいたところ、友人の隣に座っていた40歳前後の男性会社員が仕事の愚痴を言い放っていた。罵詈雑言の嵐。そして私の友人に「聞いてくださいよ」と絡む。友人は上手く交わしていたが、彼女に指一本でも触れたら戦闘モードに入ろう、そう思っていた。
 
 しかしこの男性、そのあたりの理性は忘れていないのか、彼女には触れそうで触れない。あ、触れる。いや、触れない。今度は触れそうだ、やっぱり触れない。なかなか触れないなぁ。
 
 男性の先輩とおぼしい人が「よしなよ、若い人が飲んでいるんだから」となだめるけれど、彼の仕事に対する文句は止まらない。相当嫌なことがあったようだ。すると男性は「オレはこの携帯を折る!」と宣言すると、本当に折ってしまった。その携帯はバキッっと火花を散らし、1回で壊れた。「ごめんなさいね」。男性とその先輩はそういって帰って行った。 
 
 あの携帯、もったいない。ところで、折りたたみ携帯を2つに割った場合、修復可能なのだろうか。
 
 NTTドコモのページによると、「破損による故障修理は、保証期間内であっても有料となります」とのことだった。さらに落下させてしまった場合など、「外見上は破損がない場合でも、内部が損傷して修理が出来ない場合があります」ということだ。自然の故障でない限り、使い方の荒い人は保証サービスを利用するといいのだろうが、そもそも携帯は手のひらに収まる精密機器であることを忘れてはならない。
 
 これから梅雨に入り暑くなる。ほとんどのケータイは日常生活用防水が施されて「いない」。水濡れ・汗による故障も多いようなので、気になる方は防水加工のしてある携帯電話を買うべきだろう。
 
 
 ☆ ご苦労さん。 ええもんができたな。さあ、今日からこの商品が売れなくなるような新商品をすぐに作ってや。(松下幸之助)
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ 携帯電話の故障を防ぐために (NTTドコモ)
★ 故障を未然に防ぐために (SoftBank)
★ auケータイが故障した場合 (auお客様サポート)
★ 有償修理について 参考価格 (イー・モバイル)
★ 故障かな?と思ったら (WILLCOM)
 
 

カテゴリー
ニュース

小学生に大ブーム 国語辞書

 電子辞書の内容がまだ頼りなかったころ、紙の辞書を使っていた。頼りないというのは例えば、英和電子辞書で知らない単語を調べても、その意味が載っているだけ。動詞であれば、用法や文例が欲しいところであるが、そういった解説は皆無に等しかった。
 
 ところが最近の電子辞書はそうではない。文例や文法についても詳しく載っていて、紙の辞書に引けを取らない。それが国語辞書、漢和辞典、その他外国語の辞書などがまとめて片手で持ち運べる便利な時代になった。
 
 しかし何か物足りないところがある。それは他の言葉との偶然の”出会い”だ。電子辞書だと調べたい言葉を入力して、その隣近所の言葉を接することはほとんど無い。紙の辞書の場合はその一覧性が威力を発揮する。調べたい言葉を見つけると、その前後にある言葉や単語、隣のページの単語まで目が行ってしまい、かなり寄り道をしてしまうことがある。
  
 電子辞書でも百科事典並みにイラストや写真が入っている物もあるが、そこは大きな紙の辞書の方が見やすいことは間違いがない。少し大きめの英英辞書を使っているが、こちらも適度にカラーが施されており、ページをめくることで勉強をしたような気分にも浸れる利点がある。
 
 そのように勉強した気になるようなアイディアが生かされ、最近小学生の間で紙の国語辞書がブームになっているのだという。やりかたは単純で、調べた言葉に付箋を貼るというものだ。これをすることで引いた”履歴”が目に見えて分かるので、子どもたちも競争よろしくやる気が出るのだという。
 
 発案者は立命館小学校(京都市)の深谷圭助校長(43)。「この学習法は知的好奇心を身につけるのに役立つ。遊び感覚でやる気を引き出し、やればやるだけ自信にもつながる」「頑張った分だけ付箋が増え辞書はふくらむ。目に見える成果が出ると、子どもたちはますます引きたくなるものです」と言う。
 
 三省堂の宣伝広報部長、瀧本多加志さん(47)によると、辞書の売れ行きはこの10年で約半分に落ち込んだが、小学生向けの辞書に限っては販売部数が伸びているという。
  
 三省堂というと「新明解国語辞典」が有名だ。その表現の仕方が独特なのである。
 
 例えば、Macに入っている「大辞泉」で「恋愛」の項を引くと、
「特定の異性に特別の愛情を感じて恋い慕うこと。また、男女が互いにそのような感情を持つこと」
とある。
 
 電子辞書の「広辞苑」で引いてみると、
「男女が互いに相手をこいしたうこと。また、その感情」
とある。ほとんど同じである。
 
 そして「新明解国語辞典」だとこうなる。
「特定の異性に特別の愛情をいだいて、二人だけで一緒に居たい、出来るなら合体したいという気持ちを持ちながら、それが、常にはかなえられないで、ひどく心を苦しめる・(まれにかなえられて歓喜する)状態」
となっている。
 
 国語辞典というと、「〜のさまをあらわす」などとなるが、「新明解国語辞典」だと、「〜のようだ」という表記も特徴的だ。
 
 勉強のみならず、仕事でも知的好奇心旺盛な方が面白い。すぐに答えが分かるスピード感もいいが、ゆっくり検証したり寄り道したりして余計な知識を得るのも悪くない。
 
 知的好奇心というのは恋愛に似ている。”相手”のことを知りたいと思った時に、スピード感でタイミングを見計らって答えを知るか、じっくり考えて思いを巡らせて答えを出すか。それは”かみ”のみぞ知るといったところであろう。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 

 
★ 国語辞書が小学生に大ブーム 売上倍増の辞書も(産経新聞・09/4/21)
★ 新明解国語辞典を読む 万省堂
 

カテゴリー
ニュース

拡大教科書が不足

 新学期が始まると学校で受け取る新しい教科書は楽しみなものだ。最近の教科書はイラストや図表がふんだんに使われているようで羨ましい限りだ。ところで、視力の弱い弱視の児童・生徒のための「拡大教科書」が不足しているという。
 
 拡大教科書というのは、通常の文字などを拡大して製本されているものであるが、その大半はボランティアが手作業で行われているのが実情だ。通常の教科書を参考にして、パソコンやコピー機を使い、イラストなどは切り貼りしてレイアウトを適宜変更しながら作り、1冊(1教科)を作るのに約2ヶ月を要する。そのため、国内全ての学校に配布されている教科書を対象にするのは事実上困難である。
 
 大手教科書出版社も拡大教科書の製作を責務と感じており、一部の教科書は対応しているが全てではない。それはコスト面で難しい部分があり、さらには著作物を改編するとなると、著作権者への了承等を得る必要も生じるからだ。
 
 特別支援学校の高校生が「ここに拡大教科書がなかったら、どこにあるんだという感じですね」と笑っていたが、高校の教科書は特に深刻で、小中学校よりも内容が複雑になり情報量も増える。通常であれば文字も小さくなる。手作業ゆえに1字でも間違えてしまえば大変なことになる。
 
 こうした状況に対して文部科学省は「障害のある児童および生徒のための教科用特定図書等の普及の促進等に関する法律」(教科書バリアフリー法)を制定、今年度から適用されることになっているが、完全な制度とはなっていない。現場の声を拾い上げて、ボランティアや出版社に対して積極的な支援をすることが望まれる。
 
  
☆ 目の見える人間は、見えるという幸福を知らずにいる(ジッド)
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ 小学校・中学校・高等学校(拡大教科書等) (文部科学省ホームページ)
★ 拡大教科書の概要(全国拡大教材製作協議会)
★ 拡大教科書について(筑波大学付属視覚特別支援学校)
★ 坂戸拡大写本の会 
 
 

カテゴリー
その他

【100均ラブ】フローリングのワイパー

 
 花王の製品で「クイックルワイパー」という商品がある。柄の先にプラスティックが板状になっているものが付いており、そこにポリエステルのようなもので作られているシートを付けて、フローリングの床などに付着した汚れをキャッチしてくれるアレだ。
 
 この製品は大好きで、夜間でも気になりだしたらいきなり掃除ができるところがたまらない。「流動パラフィン」という食品添加物にも使われている油剤が含まれており、ホコリをキャッチしたら逃がさないようになっているそうだ。なるほど、だからシートを触ると少しばかりヌルヌル感があるのだ。こうした機能は吸着剤原料は分からないが、ダスキンモップと同じだ。
 
 純正のシートが無くなりそうになったので、100均で売っていた似たようなシート(以下:100均シート)を買ってみた。写真の右がそれだが、左の本家よりもやや大きい。しかし決定的な違いは、本家のシートが凸凹処理が施されているのに対して、100均シートはフラットだ。ヌルヌル感もないので、吸着剤などは使われていないのだろう。 
 
 実際に掃除をしてみた。純正が細かいゴミを吸い付けてくれるのに対して、100均シートは「触れたからたまたまゴミが付いた」という雰囲気である。なんというか、掃除の後の達成感、やりがい、胸の鼓動の高鳴りなどが無いのである。
 
 しかしせっかく買ったので使わないともったいない。ホコリが付いていそうな所を手で持ってぞうきんのように拭いてみたが、これといった効果は得られなかった。「購入は、しくじった」というのが本音である。これなら素直にぞうきん掛けでもした方が良さそうだ。次は純正シートを買おう。
 
 100均商品はモノによってOKな物とそうでないものがある。そのあたりを見極めて購入すると100均ショップは大変便利である。なお、「100均シートを手で持って掃除」は、シートの材質が「ポリエステル」とだけ記してあり、吸着剤類の表記がなかったので試しました。肌の弱い方で気になる方は真似をなさらないようにお願いします。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ 花王 クイックル
 
 

カテゴリー
その他

ソフトバンク携帯契約純増数1位というけれど・・

 新規契約数から解約数を引いた純増数で、ソフトバンクモバイルが13万1000件となり、22ヶ月連続でトップとなった。2位はNTTドコモの10万3100件、3位がイーモバイルの9万6500件、4位はauで5万6900件、ウィルコムは8300件。春の商戦に一歩リードしたソフトバンクな訳だが、ボーダフォン時代から使っている友人が怒っている。
 
 世代交代のため、2G携帯を持っている彼女は3Gにしなくてはならない。ソフトバンクから来た葉書によれば、「型落ち携帯に変更する場合、実質負担額0円」となっていた。ところがショップに行って話を聞いてみると、その辺が怪しいというのだ。
(以下、彼女のブログより引用)

結果的には普通に機種変更する時と同じ代金を支払わなければならないという現実をつきつけられます。
しかも頭金までとられます。
広告でうたっている「実質0円」というのは、携帯代金と同じ額を値引きするので実質0円ということですが、値引きは、“普段の利用額から”の値引きなで、普段の利用額が値引き額以上なら実質無料ということになりますが、普段の利用額が(SoftBankでは)1580円〜2080円以下、要するに値引き額より安かったら、値引きはできず、結局は、月賦で携帯代金約5万円を支払わなければならないということになります。
※ちなみに利用額がいくらであっても、月々の携帯代金は支払わなければいけません。

(引用ここまで)
 ソフトバンクでは「第2世代携帯電話は2010年3月31日にサービスを終了する。以降、通話やメールの通信は一切できなくなる」「第3世代携帯電話に機種変更いただけない場合、2010年3月31日をもって解約させていただく」(ソフトバンクHPより)となっている。
 
 彼女は「来年まで使って解約して、他社の携帯に替える」とショップの店員に言ったところ、「番号が変わっても良ければ、もっとお安いプランもございますが・・。」と言われたという。
 
 彼女曰く、ソフトバンクは新規契約には力を入れているが、継続利用者のことは全く考えていないと言うことを「今、言ってしまったね」ということなのだ。
 
 携帯電話会社に限らず、インターネットのプロバイダ(接続業者)も同じだ。新規契約者には「工事費無料・基本使用料半年無料!」などとあるが、長期契約者には何の還元もない。たまにはプレゼントキャンペーンでもやったらどうか。
 
 10年以上ドコモを使っていて、ウィルコムも使ったことがある私。友人にアドバイスしたい。
 *ドコモについて
・昔に比べて料金体系は分かりやすくなった。変な名目でお金は取られない。
・ホワイトプランのようなものはないし、auやソフトバンクほど安いわけではない。
・最近、パケット定額制のダブルプランも登場。
・どうやら、迷惑メールは他社に比べて少ない。
・なんと言っても、地方に行く機会の多い場合はドコモの通じるエリアが多い。
・都内にいることが多いなら、はっきり言ってどこのキャリアでも変わらない。
 *ウィルコムについて
・PHSの音質は最高にいい。
・基本料金2900円でウィルコム同士の通話は24時間無料・メールは他社やPCとやり放題。
・家族3人で申し込めば、基本料金は2200円に。
・パケット定額制プラン、未利用なら0円、たくさん使っても上限2800円
・地方に行くと通話エリアが辛い。
(参考)
・新規参入のイーモバイルは料金プランは魅力だが、やはり地方に行くとウィルコムより辛い。機種も少ない。
 こんなところです。ドコモを使っていて良かったなと思うのは「サービスエリアの広さ」「新しいサービスの導入(おサイフケータイなど)」でしょうか。毎月の支払いで安いと感じたことはないですね。結局、安定性とネームバリューでここまで来てしまっている感じ。
 
 知り合いのかたの日記では、「マンションが火事になったとき、外に飛び出した住人の女性数人が手にしていたのは携帯だった」とあった。携帯電話も生活基盤となっている現状、持たないわけにはいかない。要は、安さを取るか、安定性を取るかに尽きる。それぞれに長所短所があるので、自分の生活環境に応じて適切な会社選びが必要だ。
 
 ウィルコムにしようかな・・・。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ NTTドコモホームページ
★ au by KDDI
★ ソフトバンク
★ ウィルコムホームページ
★ イー・モバイル公式サイト
★ DoCoMo・au・WILLCOMの方にお尋ねします(琴るぅむ@Blog・09/2/22)
★ ソフトバンクが22ヶ月連続で首位 携帯契約純増数(産経新聞・09/3/6)
★ 携帯のフィルタリング(本ブログ・08/2/16)
★ かわいい着信(本ブログ・06/2/22)
 
 

カテゴリー
ニュース

「もったいない」は、いけないこと?

 高級料亭「船場吉兆」(昨年廃業)のとき、腑に落ちないことが1つあった。「食材の使い回し」がそれである。確かに使い回されたら気持ちが悪いと思うが、店側がきちんと見定めて出しているのであれば、そんなに大きな問題にすることかな、と思った。
 
 だって、もったいないじゃない。
 
 店のほうだってプロである。消費期限の切れたものをだしたりすれば食品衛生法で問題にはなるが、品質が劣化しているかどうかは従業員が見れば分かるはずで、箸を付けていないと推定できれば、廃棄処分するのはもったいないと思った。
 
 大手コンビニチェーンの「セブンイレブンジャパン」が、加盟店側に値引きをしないように圧力をかけていた疑いが強まり、公正取引委員会は独占禁止法違反(不公正な取引方法)容疑で同社本部(東京)への調査に乗り出した。
 
 加盟店側が消費期限が迫ってきている弁当や総菜を値引き(見切り販売)したところ、同社本部が「フランチャイズ契約を打ち切る」「大変なことになる」などと圧力をかけ、販売を制限した疑いがある。「個人商店」である加盟店側が自由に値引き設定をできるが、値引きを認めない本部に対する加盟店の苦情が多いことから、公正取引委員会は02年4月にフランチャイズ・ガイドラインを改定し、「見切り販売を正当な理由無く本部が制限し、売れ残りとして加盟店に廃棄を余儀なくさせること」を「優越的地位の乱用」にあたる事例に追記し、業界団体などに改善を促していた。
 
 セブンイレブン・ジャパン側では「値引き販売は新鮮な食材を扱っているというイメージを壊す」「消費期限の新しいものと古いものが混在している状況は良くない」などとしている。しかし消費者側の反応は決してそうではない。私も値引きしてある商品をむしろ積極的に買う。それは安いからというだけではなく、このまま買われなかったらこの商品は廃棄になってもったいないと思うからだ。牛乳なども商品の奥に手を伸ばさずに、手前から買う。
 
 ゴミになるくらいなら、買ってもらったほうがよっぽどエコだと思う。レジ袋削減、割り箸削減と言っている割には、エコロジーを推進すべき企業姿勢としておかしい。コンビニでの買い物はほぼ100%がゴミになる。物を売る業界ならば、ゴミを出さない、生かすという意識した方がいいだろう。といっても、月に30万円を廃棄目標にしているというコンビニチェーンもあるようですが。
 
 食の安全等いろいろ言われていても、やっぱり日本は食に恵まれている。「もったいない運動」を推進している、ケニアのワンガリ・マータイさんに「もったいない」という言葉はどういう意味かを教えてもらったほうがよさそうだ。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
★ セブンイレブン、加盟店の値引きを制限か 公取委が調査(朝日新聞・09/2/20)
★ もったいない MOTTAINAI
 
 

カテゴリー
その他

表札300枚を盗んだ男逮捕 警視庁

 かつて古い平屋建てから新築の家に引っ越したとき、嬉しかったことの一つが表札だった。それまでは入り口にくくりつけていた赤いポストに書かれた名字が”表札”になっていたからだ。その後、一人暮らしをすることで表札は付けなくなり、入り口ドアや集合ポストに名前を印刷したシールを貼っている。
 
 表札というと滅多に作ることはないと思うが、一体いくらなのだろう。「表札屋ドットコム」で調べてみると、1万円から5万円以上するものまでいろいろだ。昔からあるような木製のものもあるが、形はスタイリッシュ。大理石のものは見かけず、ステンレス製でシンプルなものもある。考えてみれば日本の住宅事情も昔とだいぶ変わっている。表札もそれに合わせて変わっているのだろう。
 
 ところがそんな表札を盗んでいた男が逮捕された。警視庁荒川署は埼玉県蕨市内に住む男(42)を窃盗容疑で逮捕した。逮捕のきっかけは職務質問。警察官が男の所持品を調べると、男の名前とは違う表札が2つとドライバー1本などがあった。男の自宅を調べると、およそ300枚の表札が見つかった。調べに対して男は「かい書体で書いてある表札が好きだった。名前や住所は電話帳で調べた」と供述している。警視庁では男が5年前から、東京や埼玉、千葉などで表札を盗んでいたと見ている。
 
 若いころにお中元の配達のバイトをしていたとき、さまざまな表札に出会った。築年数の経っている家は木製のちょっと疲れた表札、新しい家は若々しい大理石、ちょっと奇抜な家はローマ字表記の表札だったりとさまざまであったが、困ったのが表札のない家。名無しの家というのはちょっと不気味な感じもするので、簡単なものでいいから付けてください。配達関係の人たちは苦労していますよ。
 
 
★ 集めた表札289枚 窃盗容疑者を逮捕(朝日新聞・09/2/17)
★ 表札屋ドットコム 
 
 

モバイルバージョンを終了