カテゴリー
個人的なウェブログ

2010年9月の「言葉のリサイクル」アクセス状況

総アクセス数 → 17.770
1日平均    → 594
最高アクセス日→ 9月17日の870
 
アクセスの多かったエントリトップ10(カッコ内はアクセス数)
1. ホームページ(2,463)
2. 禁煙セラピーの「アレン・カージャパン」が営業停止(1,498)
3. 煙のでないタバコ「ZERO STYLE」を吸ってみた(1,030)
4. 芸能人がコカイン所持で逮捕(808)
5. モバイル無線ルータでソフトバンクと契約せずiPadを(744)
6. ドコモのスマートフォンはXperiaじゃなくてHT-03Aで充分(586)
7. 発音するとかっこいい英単語・8(384)
8. アンドロイドのアプリでラジオを聴こう(332)
9. 二審も懲役30年、森田直樹被告(304)
10. スマートフォン用のクーポンや会員証を作ってくれ!(260)
 
今後も本ブログをよろしくお願いいたします。
Nono
 
[polldaddy poll=2998168]

カテゴリー
ニュース

大学が友達作りを手伝う SNSや交流会まで・・・

 「友達100人できるかな」と歌うのは新小学1年生だが、新大学生に対して大学側が厚遇しているとは知らなかった。ある大学では入学前の高校生らの不安に応えようと、友達作りの手助けに乗り出しているという。会員のみがログインできるネット上のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を開設したり交流会を開いているという。
 
 生涯の友人は大学でできるかもしれないが、本来そういう友人は学生自ら作っていくもの。友達を作りたければ、自分から声をかけることが手段として一番手っ取り早い。
 
 SNSなどのネットサービスは友人関係を構築しやすい面もあるだろう。しかし、友人関係を作るのが苦手な人というのはネット上にも存在する。つまるところ、学生の主体性に期待するのが筋である。そしてそれが大学生であり、大学という場所なのだ。
 
 もっとも友達を作るだけが学生生活ではない。1つのことに腐心して、勉強に、アルバイトに励むのも本来あるべき姿。そんな姿を見て「友達になりたい」と思う人もきっと出てくるはず。
 
 学祭に参加したときに、イベントで出たゴミの分別を屋外でしていた。その時に激しい雨が降ってきてしまい、ずぶ濡れになりながらゴミを仕分けした。そんな姿を見ていたのか、「お疲れ様でした」と声をかけてくれた知らない女の子がいた。その子は、ゴミ処理が終わったあとに校舎ですれ違ったときにも「お疲れ様でした」と声をかけてくれた。私はおじさん学生。その子はどう見ても現役学生だったので友達にはならなかったが、もしかしたらあの子、友達になりたかったのかな。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。 
 
★ 友達作り、大学がお手伝い 入学前からSNSや交流会(朝日新聞・10/9/12)
 
 

カテゴリー
ニュース

アンドロイド・スマートフォン、LYNX SH-10Bが一時販売停止 悪意のアプリで情報流出の恐れ ドコモ

 NTTドコモのスマートフォン「LYNX SH-10B」が不具合のために販売を一時停止した。9月中旬に犯罪再開する見込み。
 
 ドコモのホームページによると、同機で悪意のあるアプリケーションをインストールした場合、所有者のキーボード操作履歴が第三者に取得される可能性があるという。9月8日まで被害の報告はないが、ドコモでは9月13日に提供予定のソフトウェアを更新することでこの事象が改善されるといい、現在利用している約7000人には個別に連絡をする。ソフトウェアの更新までは、アプリケーションのダウンロードを控えるように呼びかけている。 
 

文字入力が格段に楽になったLYNX

 
 先月にこのスマートフォンを購入した。キーボードがついているために、以前の携帯と比べて格段に文字入力が楽になった。悩みどころはやはりバッテリの持続時間。本気で使ったら丸一日持たせることは不可能であり、予備バッテリで対応することにしている。
 
 とはいえ、画面が大きいという点で優位である。電子書籍の類をまだ試していないが、片手で持てて読むのであれば、これくらいのサイズがちょうど良い。
 
 キーボードの他に、トラックボール、そして液晶はタッチパネルであり、状況に応じて操作ができる。OSはアンドロイドであり、アンドロイドマーケットより多彩なアプリを楽しむことが可能。
 
 このスマートフォンは欲張りである。通常の電子辞書に比べると性能は劣るが、辞書機能があるのは個人的に嬉しい。内蔵辞書で満足できない場合はネット辞書も用意されているので、そちらを試すこともできる。
 
 ワンセグもついている。うちの場合は窓際に持って行かないと受信ができないが、いざというときにテレビを見ることができるのは嬉しい。録画もでき、ブルーレイレコーダーと連携が可能だ。
 
 外側には有効画素数530万画素、内側には43万画素のカメラが内蔵されており、双方向コミュニケーションがより便利なものとなっている。
 
 電話帳も直感的に検索しやすくなった。MicroSDカードは試供品として2GBのものが付属しているが、最大16GBまで対応している。
 
 一つだけ注意しなくてはいけないのが、通話をするときはハンズフリー通話になる、ということである。液晶とキーボードのあいだにスピーカーがあり、キーボード下部にマイクがついている。普通の携帯のように通話ができないこともないがみっともない格好になる。
 
 雑踏などで通話をするときは事実上聞こえないので、試供品として付属しているイヤホンマイクをつけることになる。これで通話は快適にできる。よって、通話の多い人はこのイヤホンマイクかBluetooth対応のヘッドホンマイクなどを使うほうが便利である。
 
冒頭の報道内容について、ドコモでは24時間問い合わせを受け付けている。
※ SH-10B お問い合わせセンター 0120-563-090(土日含む24時間対応)
 
※ ドコモによると、9月18日に同機の販売を再開するとのことです。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ 「ドコモスマートフォン LYNX SH-10B」の一時販売停止のお知らせ(NTTドコモ)
★ SH-10B(シャープ)
 
 

カテゴリー
ニュース

若者は情報収集が苦手というけれど

 巷ではiPadやiPhoneを筆頭に電子書籍ブームに火がつきそうな報道がなされている。今のところ街や電車内でiPadを使っている人を見たことがないが、書籍として扱うには少々大きいような気がする。都市部の混雑した電車内などであの大きさは辛い。電子辞書程度の7インチくらいの液晶画面なら片手に持つのにちょうど良い大きさだ。電子書籍のみならず、インターネットに接続して情報を得ることにこれらの道具はもはや必要不可欠となった。ただ、電子機器のみならず、テレビや新聞という媒体も健在である。
 
 最近の調査で若者は情報収集が苦手という記事を読んだ。苦手の理由として考えられるのは、若いころから携帯やネットでの調べ物が当たり前となり、調べているつもりでも与えられた大量の情報に押しつぶされているからではないだろうか。調べているうちに情報収集対象がぼやけてしまうこともあるだろう。
 
 しかし、そうしたIT関連よりも大切なことがある。ある情報にたどり着く前に自分でそれなりの筋道をつけて考えをまとめているのか、ということである。この作業を省いてしまえば、良質な情報に当たっても見逃してしまうことになりかねない。これは年齢に関係のないことである。
 
 情報は目の前にたくさんある。ただ、情報に興味のない者もたくさんいるというだけのことである。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。 
 
★ 情報収集が苦手な人の、メディア接触の実態(Business Media 誠・10/8/26)
 
 

カテゴリー
ニュース

女が子犬を川に投げ込む動画流出 犯人特定に6千米ドルの懸賞金 PETA

 子犬6匹が川に投げ込まれる動画が流出している。このビデオはYouTubeに投稿されたが削除された。しかし他の動画サイトで流出しているのが確認できた。
 
 赤いスウェットを着た女が、バケツに入った生まれて2週間程度とみられる子犬6匹を取り出して川に向かって次々投げ込む動画だ。この動画投稿に対して米国の動物愛護団体PETA (=People for the Ethical Treatment of Animals=動物の倫理的扱いを求める人々)は、この行為を行った人物の特定につながる情報に対して、2000アメリカドルの懸賞金を出すことを発表した。 
 
 子犬は女にバケツから取り出されると、キャンキャンと鳴き声をあげる。女がまるでボールを投げるかのように流れの早い川に子犬を投げてしまう。これを報じているCNNでは「動画の真偽は不明」であり、「子犬の最後がどうなったか明らかでない」としている。動画はボスニア・ヘルツェゴビナで撮影されたとみられている。
 
 以前に、米兵が1匹の子犬を崖から投げる動画について書いた。軍服を着ながらカメラに向かって「可愛い子犬だ」と言っているのが異様であった。動物の虐待は命を冒涜する行為であり、それが人間に対してなされることもある。日本でも動物虐待はなくならないが、エスカレートする前に犯人を特定する必要がある。
 
 むかし飼っていた犬に子犬が生まれた。4匹の可愛い子犬たちは口に指先を近づけると、クンクンと匂いをかぎながらしゃぶりついてきた。目も開いていない可愛い子犬たち。必死でお母さん犬のところまではっていくさまを見ていてどんな成長をするのだろうと命の可愛さに胸が熱くなった。
 
 命に対して胸を熱くしたことがない者は、花を踏み荒らし、動物を虐待し、人間に牙をむく。もしも、これまで被害にあった生命体が反撃に出るようなことがあれば、地球上に住むどれほどの人間が生きる権利を与えられるのだろう。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。 
 
★ 子犬6匹を川に投げ込む画像流出、犯人特定に懸賞金(CNN.co.jp・/10/9/2)
★ 米兵 子犬を崖から投げる(本ブログ・10/9/2)
 
 
  

カテゴリー
個人的なウェブログ

2010年8月の「言葉のリサイクル」アクセス状況

総アクセス: 15,626

1日平均: 507

最高アクセス日: 8月9日の733

アクセスの多かったエントリトップ10(カッコ内はアクセス数)

1. ホームページ(1,953)

2. 大阪2児育児放棄致死の23歳女、ブログに愛情を綴っていた(1,002)

3. 煙のでないタバコ「ZERO STYLE」を吸ってみた(984)

4. 禁煙セラピーの「アレン・カー・ジャパン」が営業停止(742)

5. モバイル無線ルータでソフトバンクと契約せずiPadを(644)

6. ドコモのスマートフォンはXperiaじゃなくてHT-03Aで充分(492)

7. 「ベストキッド」の「ミスターミヤギ」、死去(356)

8. 二審も懲役30年、小学生に強姦など95件の森田直樹被告(314)

9. 発音するとかっこいい英単語・8(302)

10. アンドロイドのアプリでラジオを聴こう(271)

 

毎度お読みいただきありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。

 

Nono

 
[polldaddy poll=2998168]

カテゴリー
ニュース

コピペ防止策出現、動画、キー入力、論文・・・

 パソコンのキーボード入力する際の癖や特徴を識別し、個人を認証するソフトをNTTコミュニケーションズが開発した。不正アクセスなどによるなりすまし行為を発見でき、パソコンを使った遠隔教育などの分野への活用が見込まれる。
 
 事前に1000文字程度のキー入力をし、個人の癖を登録する。こうした判定方法で本人か別人かをほぼ100%識別できるというから驚きだ。これが実用化されれば、IDやパスワードの代わりに文章を入力することで本人確認が可能になる。ソフトをインストールするだけで利用できるため、他の認証装置などに比べて低コストで済む。
 
 NTTデータは、サイト共有サイトなどにアップロードされた動画を、第三者が著作権を有するコンテンツの不正投稿を監視する「コンテンツ特定サービス」の提供を始めた。予めデータベースに登録された。楽曲や動画の特徴情報と照合し、ファイルに含まれている音楽や動画の特徴情報と照合する。これにより不正投稿の有無を検知する。動画にテロップが入っていたり、ファイル名を変えて投稿してもこの検知に不利に働くことはない。
 
 株式会社アンク(東京)は、コピー&ペースト(コピペ)を見破る判定支援ソフトを発売した。「コピペルナー」がそれで、本文を丸写ししたもののみならず、体裁を少し変えたような文章でも判定が可能なのだといい、150の大学で350人ほどの教員が導入をしているという。
 
 IT分野の技術は日進月歩だ。大学のレポート代行業者なども現れていたが、大学に入ったのにコピペまでして仕上げたレポートなど出して何のためらいもないのだろうか。レポートが書けないということは、自分に課題に対する考えが全くないのと同じである。大学全入時代になり、幼いころからインターネットやパソコンがある時代。罪の意識は乏しい現状があるようだ。
 
 前にも書いたが、レポートではなく教場試験としてその場で課題を与えて書かせればよいのだ。考え方まではコピペはできないからだ。
 
 大学に行くと自分がどれだけ無知なのかを思い知らされることになる。そこで勉強を頑張ろうと思うのが自然なのだが、コピペをする輩は教場で自分の無知さを再認識することになるだろう。しかし上記の行為がすべて、パソコンの中だけに身を置いているだけであることが悲しい。高い学費を払ってコピペをしに行くとは。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。 
 
★ キー入力「クセ」で本人確認、100%識別(読売新聞・10/8/16)
★ NTTデータ、不正な投稿を検出するサービスを提供開始(朝日新聞・10/8/17)
★ 「飢えて死にます」 「黒執事」作者、ファンからの「海外動画サイトで見た」メールに苦言(ITmedia・10/8/17)
★ 学生のコピペ見破るソフト 150大・約350教員が採用(毎日新聞・10/8/13)
★ 学生諸君!コピペ・リポート見破りソフトあるぞ(読売新聞・10/8/15)
 
 

カテゴリー
その他

ブラウザーのアドレスバーにあるミニアイコン、”ファビコン”の作り方

 
 最近ブラウザのアドレスバー(URLが表示されるところ)の左に小さいアイコンが見えるサイトがある。本ブログでも「R」と「K」をデザインしたミニアイコンが表示されている。このアイコンを表示させてるために、本ブログに対応しているサービスを利用しているが、ホームページやブログをお持ちのかたも簡単にこのアイコンを設置することができる。
 
 このアイコンのことを「ファビコン(favicon)」という。元はfavorite icon、お気に入りを示すアイコン、といった意味である。
 
 16×16で作成したアイコンのファイルは「favicon.ico」という名前で保存する。ホームページのあるindex.htmlファイルなどが置いてあるディレクトリに入れてあげればいいだけである。
 
 そうすると瞬時に反映され、アドレスバーやブックマーク一覧時にも表示される。間違いなく本家サイトであるということを証明できるような感じがするが、これまで偽造されたら困る。
 
 ところでその縦横16×16のアイコンをどうやって作るかであるが、ウエブ上で簡単に作ることができる。favicon.ico Generatorが楽だ。
 
 
 画面右側からツールや色を選んで中央にあるマス目のあるキャンバスに作画する。16×16だとシンプルなものでないと実際に表示させるときに見えづらい。
 
 作画が終わったら、上記画面の下にある赤い矢印の部分「Download Favicon」をクリックして、自分が作ったファビコンをダウンロードしよう。「favicon.ico」という名前で保存することをお忘れなく。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ favicon.ico Generator
 
 

モバイルバージョンを終了