カテゴリー
ニュース

受刑者が育てた盲導犬 島根あさひ社会復帰促進センター

  
 島根県にある「島根あさひ社会復帰促進センター」は、全国で4番目になる半官半民で運営されている刑務所だ。こうした官民協働方式をPFI(Private Finance Initiative)といい、公共の施設を民間資金力を利用して運営する方法だ。
 
 職業訓練では陶器や和紙の制作、理容師やホームヘルパーなどの資格取得も出来るが、日本盲導犬協会の協力のもと、盲導犬育成のプログラムがあるのがユニークである。実に10ヶ月間もの間、子犬(パピー)を育てることになる。
 
 このブログラムの元で育てられ、盲導犬として認定を受けたラブラドールレトリバー1頭が、ユーザーの男性(48)らと谷垣禎一法相を訪問した。男性は「目が悪くなる前のスピードで歩けるようになりました」と法相に語った。
 
 盲導犬は育成に時間と費用がかかる。需要に供給が追いついていない実態がある。こうした取り組みが進むことで、目の不自由な人の生活が少しでも楽になれば良い。そしてちょっとわがままで口をきかないパピーとの共同生活で、受刑者の新たな心のより所が作られると良い。
  
 今年の1月、同センター内にて「盲導犬パピー育成プログラム第四期修了式」が行われた。受刑者である訓練生はパピーに「元気にがんばれ」「立派な盲導犬になれよ」などと達成感に満ちた表情で送り出したという。送り出された盲導犬は約8年の間活躍することになる。
 
 受刑者もいずれ送られる立場になる。社会に出れば辛い出来事も待ち受けているに違いない。しかしそのときに、町で犬と出会ったら、苦難を乗り越えられる辛抱強さと、自分に対して、他人に対しての優しさをきっと思い出すに違いない。そうなれば、更正などという言葉ではなく、一人の優しい人間であり続けられることは必然だ。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ 刑務所で育てられる盲導犬(本ブログ・09/5/2)
★ 盲導犬:受刑者が育て・・初の認定を法相に報告(毎日新聞・13/6/20)
★ 島根あさひ社会復帰促進センター
 
 

カテゴリー
ニュース

鹿の赤ちゃんが偶然出産 奈良公園

  奈良公園(奈良市)で、シカの赤ちゃんの一般公開があった。その公開中に突然、母親鹿が産気づき、子ジカを出産する出来事があった。
 
 1日からシカの子供10頭を含む70頭が公開されていたがその最中、妊娠中の鹿が突然子ジカを出産。同所を訪れていた観客から歓声が上がった。
 
 ぬれた状態で立ち上がろうとする赤ちゃんジカ。しかしヘナヘナと倒れてしまう。そして何とか立ち上がると見ていた人たちから拍手が起きた。
 
 同所は動物園ではないものの、シカを見る人が多く訪れる。動物園というと東京のパンダが話題になるが、それと比べると他の動物のニュースは少ない。あるとすれば、国内最高齢の動物が天国へ旅立った、そんなニュースが多い気がする。
 
 赤ちゃんジカに名前が付くのかどうか分からないが、同所にいる約1,200頭の仲間と緑の多い所ですくすく育つのだろう。名前が無くても誕生のニュースはうれしいものだ。人は自分が生まれた時を知らない、それゆえに、他の赤ちゃんの誕生がとても神秘的に見えるのだ。
 
 2011年、日本人の出生数は1,050,806人、亡くなった方は1,253,066人となった。若い世代が少なくなっていくが、彼らが大きくなったとき、問題にぶつかっても立ち上がる青年がきっと出てくる。それは間違いだと声を上げるために立ち上がる青年がきっと出てくる。よろよろと倒れそうになりながらも、立ち上がった”バンビ”のように。
 
 シカと違って、人が立って歩くようになるには時間がかかる。人の助けがいる。それだけに、立ち上がって誤った主張ですらする気概が必要だ。その青年、ただの傍観者ではない、前を見据えているに違いない。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ 奈良公園で鹿の赤ちゃん公開 偶然出産も(NHKニュース・13/6/1)
★ 奈良公園へようこそ
★ 人口動態総覧の年次推移(厚生労働省・pdfファイル)
 
 

カテゴリー
その他

新緑の季節 入れ替わる命

 東京のソメイヨシノは散ってしまっている。花びらが冷たい雨に打たれて地面を敷き詰める。年に一度、青い空からの木漏れ日を桜色に染める時期は終わってしまう。
 
 都合よく花や樹木の美しさに目を奪われるときがある。まともに育てるような器用さはないが、それでも道ばたに咲いている小さな植物に時の流れを任せることがある。
 
 思えば、人の亡骸は土に帰り、それが何千年もの時を経て石油になること。地球の奥底までたどり着けない亡骸は、わずかな表面にて植物にその亡骸をゆだねることになる。
 
 つまり、植物が生き生きしているのは、そうした亡骸を新たな生命体の発育に自然と取り入れているからだ。そうしたことを深層心理で分かっているから、花の美しさに心を奪われるのである。
 
 日常生活で多く使われている石油製品、とりわけプラスティック類は石油が原料だ。物がたくさんあふれているということは、遠い先祖の亡骸が変化している物に囲まれていると考えることができる。
 
 作物も亡き御霊の抜けたDNAが変化して我々の体内に摂り入れられる。体内にはそうした長い歴史の証が流れているのである。しかし体内の変化には気づきにくい。だから、自分以外の動植物が愛おしく感じる。
 
 異性に花束をプレゼントすれば、その花は2人を取り持つ仲人である。墓前に花を手向ければ、先祖の身代わりとなる命である。自宅の花瓶に花を挿せば、これまでの歴史を振り返る時間を作ってくれる、記憶のアルバムだ。
 
 桜は散ったが、次は新緑を彩る。生きようとする命は見る者を飽きさせない。
 
  
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ 生命体の差別 花が被害に遭う事件が相次ぐ(本ブログ・08/6/23)
 
 

カテゴリー
映像写真

【動画】子供に寄り添うワンちゃん

 この犬が話せるとしたら、この子に対して何て言っているのでしょうね。
 

 
 

カテゴリー
その他

巨大イカ伝説に魅了される

 ツイッターのタイムラインが「イカ」で埋まった。何が起きたのかと思えば、NHKで小笠原諸島周辺に生息するとされる「伝説の巨大イカ」をドキュメンタリーが放送されたようで、それが話題となっていた。気になって仕方がなかったので再放送を見た。
 
 小笠原諸島は世界遺産にも登録されたガラパゴス、独自の進化を遂げている地域である。空港がなく、東京から船で1日かけて行かなくてはならないところ。それゆえに巨大イカの存在を伝説化したくなる。
 
 番組では巨大イカ探索中に深海に住む不思議な生物たちが多く登場した。深海に住む生物の多くは自らを発光させるものが多いのだという。威嚇する意味もあれば、仲間とのコミュニケーションに使うこともあるという。暗闇でのコミュニケーションはそれしかないかもしれないが、人間にとってみれば鮮やかな自己主張でありとても面白い。
 
 イカを探す潜水艇に小さなイカが集まってきた。世界中から集まった研究者たちが大いに湧く。「小さなイカ君、もっとこっちにおいでよ」「ここはどこだ?」「みて!またきたぞ!」熱中する様は威厳のある研究者ではなくなっていた。
 
 撮影に成功した巨大なイカは「ダイオウイカ」であり、23分間研究者たちの前で漂っていた。鋭い目であったが、ゆっくり瞬きしたその様は、自らを慕ってきた研究者たちに対するウインクのようであり、暗闇にゆっくり消えていったその巨体は、伝説と呼ばれるのにふさわしく金色に輝いていた。
 
 伝説であった巨大イカ。伝説を追うのはきっと刺激的な日常に違いない。そこには日常の画一的な考えを一蹴する超越的な魅力が存在する。
 
 つまり、思い切って伝説を追ってみてはいかがであろうか。それには、イカのような身近なものに焦点を当てて、大洋のような広い探究心が必要だ。そしてもう1つ必要なのは、すでに忘れてしまっている、理屈抜きで夢中になれる色のついていない純粋さである。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ iTunesストアでのレンタル「グーニーズ」を観た(本ブログ・11/10/22)
 
★ 怪物ダイオウイカ、生け撮った NHKが深海撮影に成功(朝日新聞・13/1/7)
 
 

カテゴリー
ニュース

小さな警察犬「くぅ」が県警競技会で2位入賞 ミニチュアシュナウザーの底力 和歌山

 
 警察犬による訓練成果を披露する和歌山県警の競技会で、ミニチュアシュナウザーの「くぅ」(オス・5歳)が臭気選別部門で2位に入賞した。
 
 競技会は和歌山市内の県警鑑識科学センターで行われ、くぅは5枚の布から同じ臭いをかぎ分けた。4回のうち3回成功し、6頭中2位の成績を収めた。
 
 くぅは2010年に嘱託警察犬としてデビュー。もともとは飼い主の女性が「吠える癖を直したい」と施設に預けたことから始まる。くぅは施設で警察犬としての能力を認められて同年に嘱託犬となったが、その後の成績がふるわずに同年に”落第”、翌11年に再び合格して今年1月に返り咲いた。
 
 警察犬は犬種によって”差別”されるわけではないが、概ねジャーマンシェパードなどの大型犬が役割を担うことが多い。和歌山県警に限って言えば、くぅのように能力さえあれば体の大きさによる”応募資格”は問われない傾向にある。
 
 くぅは瓦礫などの中から人を探し出す”救助犬”として活躍が期待されている。大型犬では入れないような所でも難なく入れるのは小型犬の武器になる。そしてミニチュアシュナウザー特有のうるさく吠える声が、遭難者や被災者に「助かった」と思わせる希望の声となるだろう。
 
 うちにも年老いてヨタヨタになった14歳と、食べてばかりで小熊のようになった10歳のミニチュアシュナウザーがいる。これと言って特技はない。「お手」というと老犬のほうは忘れて何もしないし、小熊のほうは”両手”を載せて全体重をかけてくるので重い。
 
 他にこの子たちの良いところと言えば、犬種特有の毛が抜けないという利点、声がやかましいので番犬には向いているという素晴らしさ、ねずみ取りが得意な習性のおかげで掘る真似をしてあちこちをボロボロにしてくれるというパフォーマンスである。
 
 少し付け足すとすれば、久しぶりに会った時でも、忘れずに短いしっぽを振って出迎えてくれることである。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ 小さな警察犬くぅ、鼻きくぅ 和歌山の競技会で2位(朝日新聞・12/5/1)
※ 参考(読売新聞・10/9/19・「体高33センチ「かわいすぎる警察犬」デカい挑戦」)
 
 

カテゴリー
ニュース

狂犬病予防のスーパー酵素を開発 ウイルスを破壊 大分大学

 大分大学は、狂犬病ウイルスを破壊する「スーパー抗体酵素」の開発に成功したと発表した。同大によると、人から取り出した抗体を持つ遺伝子を使ったケースは世界で初めてで、現在狂犬病に有効な治療法がない中、人への応用が可能になれば、致死率がほぼ100%の狂犬病を治療できる可能性がある。
 
 狂犬病を基本的に撲滅できているのは、日本、台湾、オーストラリア、ニュージーランド、イギリス、キプロス、ノルウェーなど大半が島国である。それゆえに隣国から病原菌が侵入する可能性は極めて低い。最近の日本では06年にフィリピンから帰国した男性が狂犬病を発症し死亡したケースがある。
 
 イヌが主に感染源となっているが、イヌ以外の動物からも感染する。特に衛生状態が定かではない海外の地域で野生動物に触れる行為はやめた方がいい。日本では撲滅しているが、飼い主には狂犬病ワクチンの接種をイヌにさせることが義務づけられている。罹患したら間違いなく死に至るので責任は重い。罹患したイヌなどにかみつかれれば、唾液が傷口から入って感染する。
 
 狂犬病は脳神経が冒され、水を飲むと咽喉部分が激しく痛むことから、水を恐れる「恐水症(hydrophobia)」などとも呼ばれる。唾液を飲み込むことができないので口から排出する。精神的錯乱を引き起こし、筋肉のけいれん等を経て昏睡状態になり絶命する。
 
 厚生労働省によれば、世界ではおよそ5万人が狂犬病で死亡している。大分大の開発ワクチンは人間への応用に数年かかるそうであるが、不治の病から治せる日が少しずつ近づいてきている。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ 狂犬病:ウイルス破壊のスーパー酵素 大分大、治療に光(毎日新聞・12/2/28)
★ 狂犬病について(厚生労働省)
※ 以下2つは狂犬病患者の動画。衝撃的であるので注意。残りの2つは狂犬病とは無関係の動画です。 
 
狂犬病にかかったこども

狂犬病にかかった大人

 
 かんべんしてよぉ〜

優しい柴犬

 
 

カテゴリー
ニュース

福知山動物園 サル山へ花火投てきで少年5人を書類送検 京都府警

 今年1月、京都府福知山市の福知山市動物園で、サル山に大量の花火が投げ込まれた事件で、京都府警少年課と福知山署は少年5人を書類送検する。
 
 動物愛護法、軽犯罪法違反と器物損壊容疑で書類送検されるのは、市内に住む高校3年生男子生徒3人と美容師、同府綾部市に住む解体作業員の少年5人でいずれも18歳。「面白半分でやったが反響の大きさに驚いた」と話し動物園を訪れて謝罪したという。5人は遊び仲間で事件後に福知山署にそれぞれ出頭したという。
 
 少年たちは1月3日早朝、動物園のサル山がある施設に侵入し、持参したロケット花火などを雄のニホンザル1匹に向けて発射、負傷させた疑い。子ザルや他のサルも負傷するなどした。動物園の防犯カメラには5人が見学通路から約15分間、少年らの様子が映っていた。
 
 少年たちは2月15日に同園を訪れて謝罪。二本松俊邦園長が「私よりサルに謝って欲しい」と求めると、少年たちはサル山施設などを清掃し、サルにも直接謝罪したという。動物への虐待がエスカレートして人間に向かうことがあるが、今回はそういったことはなさそうである。
 
 
 思い出した。私もかつて少年時代に深夜、友人と東京都内の公園に入って花火をしようとした。そこにたまたまカエルがいた。カエルが嫌いなこともあってロケット花火を噴射した。かわいそうに、カエルは出血をしながらぴょんぴょん跳ねて逃げていった。
 
 しかしその行為はすぐにやめなくてはならないことになった。おそらく近所の人が騒音の苦情を通報したのであろう、自転車に乗った警察官2人がやってきて、やっていたことと住所や氏名を告げることとなった。警察官に注意を受けて、自分の名前や親の職業を言うという経験は初めてだったのでショックだった。
 
 自分よりも短命であることが分かっている動物に対して、あえて攻撃をするという自分も卑劣であった。そしてそうした経験や、人に対する少し過ぎた言動というのは天罰となって必ず後から自分に返ってくる。調子が悪いとき、嫌な出来事が起きたとき、それはきっとそうした愚行の償いの時なのだと感じる。
 
 あの時、警察官には謝ったけどカエルには謝らなかったな。ごめんなさい。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ 高校生ら5人書類送検へ サル山に花火投げ込み(京都新聞・12/2/23)
★ 猿やけど:花火投げ込んだ少年5人書類送検 京都の猿山(毎日新聞・12/2/23)
★ 男5人組?サル山に花火を噴射、2匹けが 福知山市動物園で 京都府警が捜査(本ブログ・12/1/10)
 
 

モバイルバージョンを終了