カテゴリー
ニュース

Sexist Case きみがくれたもの

 
 塩村文夏(あやか)議員へのセクハラヤジが問題になっている。ところで、民間を経験したことのない議員さんであれば分かりづらいと思うので、実際にどんな文言がハラスメントとして問題になったかを列挙してみたい。ハラスメントをしたことのない方たちに参考になれば幸である。ハラスメントをするプロを目指して、ぜひ頑張っていただきたい。下記文言を使った方たちもきっと元気に仕事を続けていることでしょう。
 
 
・存在が目障りだ。
・いるだけでみんなが迷惑している。お願いだから消えてくれ。
・どこへ飛ばされようと、俺は、お前は仕事をしないやつだと言いふらす。
・給料泥棒。
・お前は対人恐怖症。
・ぶち殺そうか、お前。
・こんな事も分からないのか。
・小中学生ではあるまいし。
・仕事がのろい。
・ろくに仕事もしないで。
・(トイレで手を洗わないで調理しても)どうせ食べるのはボケ老人だ。
・セクハラなどを気にしていたら仕事にならない。彼は仕事ができるから我慢しろ。
・お前は危険人物だ。
・生意気だ
・帰っていいよ。使い物にならない人はうちにはいらないから。
・バカ野郎。
・うつ病みたいに辛気くさいやつは、うちの会社にはいらない。
・人生をめちゃめちゃにしてやる。
・あなたの給料で業務職が何人雇えると思いますか。
・目障りだから(結婚)指輪を外せ。
・お前なんか、いてもいなくても同じだな。
・何をやらせてもアカン。
・辞めれば済むと思っているかもしれないが、辞めても楽にならない。
・頭がおかしいんじゃないか。
・処女に見えるけど、処女じゃないでしょ。
・あの男と寝たでしょ。
・女だてらによう一人で来たね。
・あんたらみたいな人がおるから、僕らの仕事が忙しくなる。
・体育系らしく、もっと根性を入れて仕事しろ。
 
 こんなところです。ハラスメントがはびこるこの世では言ったもの勝ち、やったもの勝ちです。上記文言を超えるような未知の作品が生まれれば素敵ですね。言ったもの勝ちです。自信を持ってください。相手は泣き寝入りします。あなたの方が社会的地位も上ですし、仕事もできるのですから。
 
 文言を言うときにみんなのいるときに怒鳴る、殴る、蹴る、唾を吐く、私生活を知っているかのようなことを言う、机を叩く、書類を投げつける、などもとても効果があるようです。
 
 上記文言は、全て裁判で、パワー、またはセクシュアルハラスメント、つまり嫌がらせとして裁判で認定され、事業所側に賠償金の支払い命令等が出た例です。恐れることはありません。法人組織側がきっと、ハラスメントをする人の味方になってくれるはずです。”被害者”は常に弱い人ですから大丈夫ですよ。議員席にいらっしゃる先生方も、一人ずつ上記文言を大きな声で唱和してみてください。野次の時に使えそうなものばかりですね。
 
 
 
 厚生労働省「職場のいじめ、嫌がらせ問題に関する円卓会議・ワーキンググループ報告」では、パワハラの概念を以下のように定義している。
 
1. 身体的攻撃:暴行、傷害
2. 精神的攻撃:脅迫、名誉毀損、侮辱、暴言(アホ、バカ、男のくせに、根性がない等)
3. 人間関係からの切り離し、隔離、仲間外し、無視
4. 過大な要求:業務上明らかに不要なことや、遂行不可能なことの強制、仕事の妨害
5. 過小な要求:能力経験とかけ離れた程度の低い仕事、仕事を与えない
6. 個の侵害:私的なことに過度に立ち入る

 
 職位が上にあったり、経験が長いからといって、その人の品位までもが担保されているわけではない。人を病気にし、命を落とさせ、裁判になる。不用意な言動が人を傷つけ、経済的、時間的なコストをかけ、人材まで失う危険性をはらんでいるのに、自浄作用のない事業組織はまだまだ多い。規則条例を制定する立場にある人たちにハラスメント意識が低いから世の中から嫌がらせがなくならないのだ。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ 郵便局で職場内いじめ 腹蹴られ、退職強要される 公務災害認定で解雇取消し 静岡・伊東(本ブログ・10/7/4)
★ 職場のいじめで不安障害、抑うつ状態を発症 富士通の元女性社員に労災認定 大阪地裁(本ブログ・10/6/23)
 
※参考文献
※ 職場でできるパワハラ解決法 金子雅臣
※ 職員研修増刊 公務職場のパワーハラスメント 2010年 11月号 [雑誌]
 

カテゴリー
ニュース

本日の英語メモ・23

 
 
 本日はストレートに時事キーワードです。
 
 キーワードは、sexistで、(性差別主義者)です。
 “Can’t you even bear a child?”で、「産めないのか?」
 
 嫌がらせは他者の人格権を侵害する行為。人を人と認めない行為です。ハラスメントする人たちって、毎日何して暮らしているんでしょう。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
  

カテゴリー
ニュース

郵便ポストが道路不正使用 九州の3市で 日本郵便に改善指導 総務省(2014.6.14)

 郵便ポストはなぜ赤いのだろうか。
 
 それまで黒色だったポストだったが、新しいポストのデザインを民間人である俵谷高七氏が考案。俵谷氏が逓信省(現:総務省)に持ち込んだとき、「これから郵便函は全て赤くなる。赤くするように」と指示された。しかしその指示したのは誰なのか定かではないという。
 
 鹿児島、宮崎、福岡の3市で郵便ポストが道路交通法の道路使用許可を受けずに行動に設置されていたことが分かった。総務省九州管区行政評価局が198本の違反ポストを確認した。同局は「法令が遵守されておらず、設置方法の見直しが必要」として日本郵便九州支社に改善を指導し、同社は管内の全ポストの調査を始めた。
 
 道路の占有使用料を支払わずに公道にポストが設置されている例もあれば、民有地などに設置したポストでも借地料などを払っていないという。未払いの分については遡って支払う必要が出てくるであろう。
 
 ポストも様変わりしてきた。郵便が民営化されてからは一部のコンビニでも店内に設置されている例がある。町中ではレターパックなども入れられる大きなポストも見られる。ポストの横に「時刻表」があるが、ポストによっては時刻表に無い時間にも収集されていることがあるので、興味のあるかたはチェックしてみたらいかがであろう。
 
 ポストの設置については、大学などの私有地に設置されている例がある。要望があり、ある程度の回収が見込める場合は私有地所有者の費用負担でポストが設置される。設置者は回収料を日本郵便に支払う必要がある。ポスト本体の価格は小さいタイプで20万円から。ポストを設置、撤去する専門の会社がある。
 
 道路不正使用の影響で、歩行者が通りにくい、車と接触するなどの支障が出ているという。中にはほとんど郵便物の入っていないポストもあろうから、ポストの統廃合も検討すべきであるし、法令遵守(コンプライアンス)を守ることは、一社独占で行われている郵便事業として重要な課題だ。
 
平成3年時点でポストの数は約16万個。人口1万人あたり約13個となっている。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ 郵便ポスト2割が違法設置(読売新聞・14/6/14)
 
《参考文献》

 

カテゴリー
ニュース

ラジオ体操第三、市役所職員が実践 滋賀・東近江

 
 昔、早朝にラジオ体操第一と第二を続けていた時期がある。わずか一ヶ月程度であるが、この効能は実に素晴らしかった。
 
 早起きするのは辛かったが、ラジオ体操を終えた後に空腹感が生まれて朝食が美味しいのだ。もりもり食べることができた。今では朝は食べないことがほとんどであるものの、やはり体にはよろしくない。
 
 滋賀県東近江市役所職員が、昼休みに「ラジオ体操第三」をする取り組みを始めた。第三は終戦直後にNHKが1年半だけ放送したが、その後はお蔵入りとなっている。もともと同役所では第一を流していたが、職員の健康作りにつなげるために試験導入したという。
 
 職員課の男性(40)は「短時間で激しく動いた気がする。運動する機会が無いので貴重」とコメントした。
 
 職場や学校で体操をしたり、昼休みに短時間の「昼寝タイム」を設けているところも現れた。いずれも健康を考えてのことであり、「無理をしない」というような受け身的な健康よりも、こうした積極的に体を動かす啓発活動のほうが有益であり、かつ楽しく続けられることであろう。
 
 なんでもそうだが、続けることができなければ結局目標には到達しない。到達しないでやめてしまうと、それまで続けてきた時間的、金銭的な努力が水泡と化す。職場や学校での半ば強制的な楽しいイベントはどんどん開催した方がよい。
 
 スマートフォンに登録してあるアプリが伝えた。「本日の目標の半分を達成しました!」何のことかと言えば、どれだけ歩いたかという記録である。今日は半分だったか、明日はもう少し努力しよう。数字というのは実に説得力があって、やる気を促す不思議な活字である。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ 幻の体操第3、昼休みに 滋賀・東近江市職員(京都新聞・14/6/3)
 

カテゴリー
ニュース

告発の犬たち

 
 2003年に大阪府警が、大阪市鶴見区内の主婦を動物愛護法違反(愛護動物遺棄)容疑で書類送検した。同法ではペットを遺棄した場合、30万円以下の罰金刑を定めている。
 
 主婦は同区内の集合住宅で、コリー種の親子3匹を飼っていたが、移転先の規則で飼えないため、同区内の公園に置き去りにした。
 
 3日後、同地から500メートル離れた元の家の玄関に子犬2匹(ともに3歳)がお座りしているのを近所の人が見つけて府警に届け出た。2匹は府内で引き取られたが、親犬は行方が分からないままであるという。主婦は「犬には申し訳ないことをした」と語っている。
 
 神奈川県平塚市にある、「神奈川県動物保護センター」で昨年度殺処分された犬がゼロであることが分かった。同センターでは横浜、川崎、横須賀の3市以外で捨てられるなどした動物を預かっているが、72年の開設以来初めてのゼロとなった。
 
 環境省によると、40年前の殺処分数は115万匹。2012年度は3万8千匹。神奈川県内も1992年に6300匹だったのが、2012年には217匹まで減った。
 
 ペットブームで多くの犬が飼われる一方、それと比例するように殺処分された犬も多かった。減った背景には動物虐待への意識が高まったことに加え、動物愛護法などで警察が積極的に取り締まりをした成果もあるだろう。しかし依然として多くの動物たちが、拉致され、軟禁され、”死刑”となっている不条理があり、殺処分ゼロを目指しての高い意識付けが我々に必要となっている。
 
 
 冒頭の大阪の記事では、「捨て犬の告発」と題されていた。しかし、ワンちゃんたちは人を告発なんてしません。ただ、飼い主さんに会いたかっただけなんです。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ 【動画】殺処分寸前だった犬が心を開く瞬間(本ブログ・11/8/25)
★ 犬の殺処分、ゼロを達成 神奈川の保護センタ(朝日新聞・14/4/19)
※ 本文参考 読売新聞2003/9/20朝刊社会面「捨て犬の告発」
 
 

カテゴリー
ニュース

【大雪被害】各自治体の自衛隊に対する災害派遣要請状況(平成26年2月)

 
★ 防衛省・自衛隊 平成26年2月大雪に伴う災害派遣について
 
 

 
 
 

カテゴリー
ニュース

”無報酬”の”ボランティア”は是か非か

 昨年、大阪市天王寺区が「任期1年、無報酬で区報などのイラストを描いて戴けるボランティアのデザイナー募集」としたところ、「無報酬で働かせるとは業界を馬鹿にしている」と抗議が殺到し、募集を取りやめる事態となった。デザイナーへの報酬は「区ホームページ・広報誌等で紹介」「作品にデザイナー作であることを明記」とし、金銭的な報酬はなし。同区では「これだけ抗議が多いと理解が得られない」と募集を一時停止、表現を改めて再掲載している。なお、最初の時点で応募者は4人いた。
 
 ボランティアという聞こえのよい言葉を使っての”ただ働き”を強制していることに違和感がある。ボランティア(volunteer)という言葉は形容詞で「自発的な」という意味であり、名詞では「(人の嫌がる仕事などの)志願者」であり、動詞としては「~を進んで引き受ける」などという意味である。東日本大震災の時のような災害ボランティアは、惨状を見て居ても立ってもいられずに自ら志願した。自発的に行動を買って出るから”ボランティア”なのであり、事業者側が無報酬を前提に人を募集することが奇異に感じる。
 
 東京都知事に選出された桝添さんが、「(2020年東京五輪では)都民の皆さんにも通訳ボランティアをやってもらって、みんなの力で成功させたい」と発言した。これに対してツイッターでは「通訳翻訳をなめんな」という声が上がった。
 
 通訳者であり、立教大学大学院教授である鳥飼玖美子氏は「『通訳』ではなく、『通訳者』と呼ぶべき」、「英語ができるればこなせること」と軽く考えられている事に懸念を抱いている。さらに、「海外の状況を見ると、『コミュニティ通訳』の規範と責任には厳しいものがあり、素人の無料サービスに頼るのではなく、本来はプロフェッショナルが行うべき事だと考えます」としている。
 
 それでもボランティアでデザインや通訳をしたってよいではないか、と考えられる方もいるだろう。確かにそれは一向に構わないことである。
 
 ただ、ボランティアというのは災害ボランティアのように、困っている人たちに対して奉仕する活動が尊ばれてきて発展した。デザインや通訳というのは基本的に困っている相手方がいない。平常時はそれを生業として活動しているのだ。多くのコスト(時間と金)をかけて専門的な技術を体得した人に「無報酬で」というのは失礼ではあるまいか。
 
 新都知事に切望することは、社会的弱者に優しい福祉政策をボランティア精神を持ってぜひ実現していただきたいということである。
 
 
☆ 人気ブログランキング(ニュース全般)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ 大阪市天王寺区がデザイナーを「無報酬」で募集し批判殺到で中止に(NAVERまとめ・13/3/2)
★ 都知事選 主要4候補、初めて同席 テレビ番組の企画で政策アピール(The Huffington Post・14/1/30)
★ 通訳の今・昔『通訳・翻訳ジャーナル』2002年6月号(染谷泰正のホームページ) 

 
 

カテゴリー
ニュース

台風26号 伊豆大島襲う 16人死亡、40人超が行方不明(平成25年10月16日)

 
 大型の勢力を保った台風26号は伊豆諸島の大島(東京都大島町)を襲った。16日17時時点で亡くなったかたが16人、行方不明になったかたが41人となった。
 
 火山灰に覆われた島の地質も影響しているという。本来、水を浸透させる成分を帯びているのが火山噴出物なのだが、この許容量を超えると一気に流れやすくなると専門家話す。大島には川がない。今回土石流となったのは沢であった。
 
 伊豆大島というと、1986年に噴火した活火山である三原山を思い出す。噴火した三原山から溶岩が流れ出たため、全島避難が行われた。その際には今回の土石流のような溶岩が流れた痕と似ていた。
 
 このような状況で、地元の大島町役場は避難勧告や指示を住民に呼びかけなかった。全住民には防災無線が直接受信できる装置が配布されているが役に立つことはなかった。これに対して大島町役場は、「普段から住民には危険を感じたら自主避難をするよう呼びかけていた。だから特に避難の呼びかけはしなかった」としている。
 
 しかし気象庁は、未明に電話で役場の防災担当者に注意を呼びかけていたほか、地元の警視庁大島署が役場に「避難勧告を出して欲しい」と要望していたという。
 
 相手が自然となると対応が難しい部分はある。しかし大型の台風が来ることは知っていたことである。自治体は防災情報を直接受け取り、それを精査できる立場にある。避難指示がだめでも避難勧告くらいは出せなかったのか悔やまれる。
 
 東京消防庁によると、大島町で被害を受けた建物は283戸にのぼるという。警視庁特殊救助隊や警察犬、東京消防庁のハイパーレスキュー隊が出動し、行方不明者の捜索が始まっている。早く一人でも多くのかたが救出されることを願う。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ 東京都大島町公式サイト
★ 警視庁大島警察署
★ 伊豆大島被害、警察や消防の救助体制は?(日テレニュース24・13/10/16)
★ 「土砂が一気に襲ってきた」伊豆大島13人死亡(読売新聞・13/10/16)
 
 

モバイルバージョンを終了