カテゴリー
その他

リバテープとバンドエイド

 
 以前バイト先で「Nonoさん、指切っちゃったみたいなんですけど、リバテープありますか?」と聞かれたことがあった。
 
「は?」
 
 熊本出身の彼は「ばんそうこう」のことを熊本では認知度100%の商標名「リバテープ」というのだそうだ。
 
 東京の私は「バンドエイド」です。
 
 ブログメンバーのあおりんごさんが画びょうのことを「押しピン」と言っていて、なんのことかと思いました。
 
 マクドナルドが東西で呼び名が変わるのは有名ですが、商標名が一般名詞として地域に根付いているのは面白いですね。
 
 
☆ 空はどんな人の上でも青いわ(『縮みゆく人間』)
 
☆ 人気blogランキングに登録しています。クリックのご協力をお願い致します。
 
★ 呼び名で分かる:地域編 出身地を推測できる「ばんそうこう」(毎日新聞・06/9/20)
  
 

カテゴリー
その他

青いハンカチ

 
 好きな言葉は多いのですが、その中の一つに、
 
The mediocre teacher tells.(平凡な教師は言って聞かせる)
 
The good teacher explains.(良い教師は説明する)
 
The superior teacher demonstrates.(優れた教師は立証してみせる
 
The great teacher inspires.(偉大な教師は触発する)
 
という言葉があります。
 
 教師に限らず、人を触発できる人というのは素晴らしい存在。人に影響を及ぼすような人間でいたいと思いつつも、そんな簡単になれるものでもなく、もっぱらinspireではなくてperspireするばかりの私。
 
 何が注目を浴びるか予想がつかない事も多いが、甲子園で活躍した斉藤投手の青いハンカチが人気だ。大阪のメーカーの商品だということが分かったが、現在は製造しておらず、販売再開するとしても時間がかかるのだという。贈答品としての位置づけなので、流通数も少ないそうだ。
 
 甲子園で優勝までこぎ着けたナインたちは、ここに上り詰めるまでに人知れぬperspireをしてきたことだろう。その姿に多くの人がinspireされたわけである。人々の注目を浴びたのは青いハンカチではなく、そうした少年たちのひたむきな姿であった。
 
※inspire(インスパイア=触発する)
※perspire(パースパイア=汗をかく)
 
 
☆ 天才は1%のひらめき(inspiration)と99%の努力(汗=perspiration)である。(トーマス・エジソン)
 
☆ 人気blogランキングに登録しています。クリックのご協力をお願い致します。
 
★ ハンカチ王子 斉藤君の青いハンカチ、欲しい!(産経新聞・06/8/26)
 
 

カテゴリー
ニュース

本とカレーで大好評

 
 福岡市内の書店がカレー関連本とレトルトカレーを並べて販売したところ、3週間で100個を売るヒットとなったという。
 
 書店は苦戦を強いられている。思えば、コンビニが世に登場してから、客足は取られた。さらに大型古本買い取り店の出現は大きな打撃だろう。
 
 昔からある問題として、万引きがある。決して儲けの多いわけではないだろうから、これは頭の痛い問題だ。さらに昨今のデジカメの普及によるデジタル万引きは新たな問題だ。
 
 それでも手にとってじっくり本を読むのは楽しい。今日は10年以上ぶりに「POPEYE」などを買ってみてしまった。懐かしくてそれでいて新鮮。これで少しは若い世代の感覚を真似て磨けるだろうか。
 
 好きな雑誌では「Pen」がある。こちらは感性が多角的に特集されていて、読んで見ていて楽しくなる。本を読んでいる時間というのは、活字や写真の独特な世界に引きずり込まれる。それが楽しい。廃刊に追い込まれている雑誌も多いが、残っている本や雑誌、は個性を失わないように頑張って欲しいものである。
 
 本は持ち歩ける「お手軽メディア」だから。
 
 
☆ 私は自分の生のみすぼらしさ、つたなさがあわれでならなかった。 夜通しの仕事の机にも小さい美術品を置いて自分を支えた。(川端康成)
 
☆ 人気blogランキングに登録しています。クリックのご協力をお願い致します。
 
★ 本とカレーを販売し大好評 博多の書店(毎日新聞・06/7/6)
★ 白石さん効果(本ブログ・06/3/11)
★ インターネットラジオ、あるんじゃない(本ブログ・05/3/5)
 
 

カテゴリー
ニュース

ダイエットふりかけ

 
 ダイエットふりかけなるものが誕生した。
青いふりかけをご飯にかけてダイエットに、というふれこみのこの商品。
 
 成功したダイエットでは、揚げ物食べないダイエット、麺類(うどんを除く)ばかり食べていたダイエット。お腹が空いたらひたすら野菜を食べるウサギ型ダイエットなどが奏功して痩せることができた。
 
 デニムが履けるようになったのが一番嬉しいのですが、やっぱりお腹が出ているというのは恥ずかしいというのもありました。
 
 それにしても、このふりかけダイエット。食べる意欲すらなくしてくれそうな気がしてなりません。
 
 日本女性の多くは、痩せる必要がないのに過度にダイエットをする傾向があるようです。そんなに神経質になってはいけません。おいしい食事に恵まれているこの国の環境を受け入れて、身も心もきれいに、そして健康的な痩身術を考えましょう。
 
 食べないが為に気持ちまでやせ細ってしまっては、オリジナルが台無しになってしまいます。
 
 
☆ 僕は再び僕自身になりました。他の人なら街路に転がっていても拾い上げそうにもないこの自己を、僕は再び手に入れました。(キルケゴール『反復』)
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ ダイエットふりかけ 
★ 摂食障害 
 
 

カテゴリー
その他

モスのカロリー表

 
 モスバーガーに行ってトレイシートの裏を見たら栄養成分表が載っていた。
 
 カロリーが書いてあったので、一番高いものをメインディッシュから調べてみると、730キロカロリーで「匠味チーズ」であった。ハンバーガーの種類で言うと445のフィッシュバーガー。
 
 一番少ないのはモス菜摘のマスタードチキンの200だった。
 
 私の好きなスパイシーモスチーズバーガーは440。これだけでも結構しますね~。
 
 サラダが10でアイスコーヒーMサイズが15なので、いつもは465キロカロリーくらいなわけです。
 
 うーん、それでもなんでもモスはやめられない!
  
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
  
★ モスの安心・安全(モスバーガー) 
 
 

カテゴリー
ニュース

ビンテージになりきれないリスト

 
 電気用品安全法なる法律が中古楽器(家電)を扱う業者を混乱させたのを受けて、経済産業省が「いわゆるビンテージものに関する特別承認制度」を設けた。周知期間が徹底していなかったための措置。その機種のリストが公開になっている。
 
 ところで私の持っているものでビンテージものがあるかどうか調べてみた。ここに載っていれば、国のお墨付きというわけだからとりあえずの損はないはずだ。
 
・DEGITECH Studio Vocalist (経産省のリストだと、この表記と全部大文字表記の2種類が何故か存在する)
 
・FOSTEX VF80 (2001年に購入したんですが、もうビンテージもの?これより以前に発売されていたものはリストにないのは何故?)
 
・ROLAND Fantom X6 (同時期に発売になったX7や8はどこに?)
 
 と、すでに手放したものも含めるといくらでもケチがつけられてしまう。そもそも新機種でも魅力のないものもあれば、古い機種で大枚はたいてでも手に入れたい物も存在する。「古きよいもの」をリストアップすること自体に無理がある。
 
 経産省の担当のかた、今からでも遅くないので街の中古楽器販売店店員に「どれがビンテージものですか」と聞きに行った方がいい。楽器を音楽を楽しんでいるものと、経産省との不協和音はまだまだ続く。
 
 
☆ 音楽とは、言葉をさがしている愛である(シドニー・ラリエ)
 
★いわゆるビンテージものに関する特別承認制度について(経済産業省)
 
★ 電気用品安全法とは(本ブログ・06/2/14)
 
 

カテゴリー
ニュース

電気用品安全法とは

 
 こんな法律が施行されていたとは知らなかった。経産省が2001年に発布した「電気用品安全法」によると、国の安全基準を記したPSEマークの付いていない中古の電気製品は売買が禁止されるというのである。
 
 話を電子楽器に絞ると、往年の名機というのは業者は高く売ることができ、個人も高く買い取ってもらうことができる。民間がリサイクルの点で良好な関係を築いているのに民業圧迫ではないだろうか。
 
 最近の働く女性の7割が「バレンタインデーは不要」と答えた。慣習のリサイクルも不要ということらしい。古い楽器も慣習も、残っていてもいいものが多くある。そうしたものをバッサリ捨ててしまうのも寂しい気がする。
 
 今日は全国的に気温が上がり、チョコレートの形も崩れそうなほど暖かい日であった。残りの3割の女性は両手に抱えた想いを渡すことができたのであろうか。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ 「名機」が販売禁止に 4月に迫る「電気用品安全法」 (ITmediaニュース) 
★ 電気用品安全法(PSE法)に対する署名
★ OLの7割「なくなって」 バレンタインデー調査(共同通信)
 
 

カテゴリー
ニュース

空間に絵が描ける・2

 花火の季節ではないが、空中に彩られる大輪は綺麗なものである。大きく開くのは瞬間的なことで、すぐに散ってしまう。空に漂う雲がのんびり移動する夏もおつなものである。
 
 空間は自然の刹那的キャンバスであったが、最近では空中に画像を浮かび上がらせることができるようになった。
 
 これを利用すれば、災害時に孤立した人たちに情報を空に送ることができ、また路上に溢れる看板や標識にも応用が利くであろう。
 
 しかしこの技術、何回読んでもその原理がよく分からない。どなたか簡単に説明してください。分かるのは、これまで3Dと呼ばれていた物の撮影が困難だったのに対し、この技術はそれが可能となったことである。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ 空中に浮かび上がる3次元(3D)映像(産業技術総合研究所)
★ 空間に絵が描ける (本ブログ・05/4/1) 
 
 

モバイルバージョンを終了