カテゴリー
ニュース

米兵 子犬を崖から投げる(2008.3.7)

 以前、夕方のニュースで不要なペットを回収する業者をリポートしていた。トラックに次々と近所から持ち込まれる犬や猫。突然窮屈なオリに入れられ扉を閉められる。恐怖を感じた犬や猫の悲痛な叫びは耳から離れない。恐怖のあまり、犬は大量のよだれを垂らしていた。
 
 飼い主は「引っ越しで飼えなくなっちゃったから」「そりゃあかわいそうだと思うよ。何年も飼っていたからね。でもしょうがないでしょ」と悪びれる様子もない。
 
 そしてYouTubeで戦慄の動画だ。米兵と思われる男が子犬を崖から投げてしまうものである。子犬は投げられて宙をクルクル回っている間はキャンキャンと声をあげているが、その後は途絶えてしまう。
 
 動物の虐待は多いが不思議でならないことがある。どうしてわざわざネットに公開するのだろうか。それも私服ではなく、わざわざ”制服姿”で顔もおおよそ特定できるものになっている。こうした者が顕示したいものとは何であろうか。この動画で米軍当局も調査を始めたようだ。
 
 兵士は命の危機にさらされながら任務に就く。身の危険を感じれば相手に銃を向けることになるのだろう。それは戦地にいる兵士なら認められる行為である。
 
 人間というのは敵には牙をむくところがあり、変貌するところが怖い。そして敵でもない命に対しても意味のない殺戮行為に出る異常なところがもっと怖い。沖縄での少女暴行事件もそうであるが、命を命として見ていないのである。
 
 冒頭の夕方のニュースでVTRが流れたあと、メインキャスターの横に座っていた女性アナウンサーが口をへの字にして涙をこらえていたのが忘れられない。
 
 
☆ 人が本当に考えていることを知るには、何を言うかではなく、何をするかを見よ。(George Santayana)
 
☆ 人気blogランキング(国内ニュース)に登録しています。クリックのご協力をお願い致します。
 
 

カテゴリー
ニュース

フリーハグは流行するか

 FREE HUGS「フリーハグ」がYouTubeに投稿されたことによって話題になっている。「FREE HUGS」と書かれたプレートを持ち、見知らぬ人が近寄ってきて抱き合うというものだ。人のぬくもりを感じることができ、辛かったり悲しいときに癒されるのだという。
 
 果たして日本で流行するだろうか。悲しいかな昨今ではわいせつ事件が多い。「フリーハグだ、何が悪い」と突然抱きつくような事件が頻発しないだろうか。それに日本にはハグという習慣がない。知らない人とそれをするのにはかなり勇気が要る。
 
 思えば誰もが両親に抱かれて育ったが、大人になれば人とハグする機会は格段に減ってくる。気にするのは人との”温度差”ばかりになる。本当の温度を知りたくてこうしたフリーハグが登場したのかもしれない。寒い日が続くと暖かさを求めるが、気温ではなく現代人は内面が冷たくなっているかもしれない。
 
 フリーハグの動画を見ていたら、某イタリア映画を思い出した。封印されていたキスシーンが最後一挙に流れるのである。
 
 
☆ 世界平和のためにできること? まず家に帰って家族を愛してください(マザー・テレサ)
 
☆ 人気blogランキング(国内ニュース)に登録しています。クリックのご協力をお願い致します。
 
★ 見知らぬ人と「抱き合いたい」 「フリーハグ」日本で流行するか(J-CASTニュース・07/9/16)
 

 
 

カテゴリー
ニュース

ホイッスル

 
 ハンドボールをしたことがあるが、ジャンプをしながらシュートするのは非常に難しい。キーパーも至近距離から来るシュートを防御するのは恐怖を伴う。ハンドボールはいまいち、そんな記憶のままでいた。だから今回のハンドボール騒動では協議そのものを改めて注目することとなった。
 
 ホイッスルというのは楽器や警笛などにも使われ、空気の流れで音が決まる。空気の量が少なければ低音になり、多ければ高音になる。楽器ともなりうるホイッスルは音楽でも地味な役割をしている。審判の吹くホイッスルも地味ではあるが重要である。しかし”中東の笛”の音はよどんでいた。
 
 ”中東の笛”問題ではミスジャッジが多く見られた。クエートの反則行為に対して笛は吹かれず、日本や韓国選手に対する”レフリーが決めた反則”には多くのホイッスルが吹かれた。怒った日本と韓国はDVDを作成し国際ハンドボール連盟(IHF)に訴え、IHFは予選のやり直しを決めた。
 
 これに対してアジアハンドボール連盟(AHF)は「予選に参加する国は除名処分もあり得る」と怒った。上部組織のIHFが決めたのにもかかわらず、それにも牙をむいた。潤沢なオイルマネーで審判を買収してきた中東支配のハンドボールであるが、29日から東京で行われる再試合が北京への切符へと繋がることになる。注目されたのはいいことであるし、日韓選手にはぜひ頑張ってもらいたい。
 
 金持ちには二種類ある。金を失っても信頼や実績で立ち直れる者、そして金で人を動かすだけの者は、金がなくなった途端に誰も助けてくれなくなるものである。
 
 
☆ 勇気は感染します。勇気ある人が毅然とした態度を取れば、他の人も姿勢を正すのです。(ビリー・グラハム)
 
☆ 人気blogランキング(国内ニュース)に登録しています。クリックのご協力をお願い致します。
 
★ ハンド再試合が唯一の正式五輪予選…国際連盟会長が強調(読売新聞・08/1/28)
★ 「中東の笛」って何だ! ハンドボール五輪予選(産経新聞・07/12/18)
 

カテゴリー
ニュース

日系ホテル売却 リトルトーキョー

 カリフォルニア州ベニスビーチ近くのジャパニーズレストランに行ったとき、日本人の店員さんに尋ねたことがある。「今度、リトルトーキョーに行こうと思うのですが、オススメはありますか?」店員さんは、「バブルの頃だったら活気づいていて面白かったですが、今は特に見る所もなくつまらないですよ」と。
 
 ちょっとがっかりしたので、行くのを断念してしまった。留学に同行していた男性も「このカップ麺を買いに行ったけど、これといって面白くはなかった」とのことだった。重ね重ねガッカリだ。日本はアニメなどが欧米で流行していることもあり、注目している外国人が多いが、”本家”日本と違い、日本文化を継承する日系人も減ってきているようだ。
 
 そんなリトルトーキョー至近にある日系ホテルが、現地の不動産投資会社に売却された。今後は日本文化を発信する建物を造る計画もあるという。考えてみるとアニメ大国の日本も、どこに行けばアニメと出会えるのかが漠然としている。日本文化を紹介する施設が日本をもっと盛り上げることに期待したい。
 
 海外に行って”日本”があったり、日本人がいたり、日本語で話しかけられると嬉しいものである。ところで”カップ麺を買った男性”いわく、リトルトーキョーは、道を一本外すと危険な所に出てしまうようなので、行く予定のあるかたはご注意を。
 
 
☆ 人気blogランキング(国内ニュース)に登録しています。クリックのご協力をお願い致します。
 
★ 岐路に立つ「リトルトーキョー」 日系ホテル売却で日本色薄れ (産経新聞・07/10/13)
 

カテゴリー
ニュース

日本兵の遺骨が見せ物に

 阪神大震災の時、混乱している現場に”見学ツアー”を企画した会社があり非難が殺到したことがあった。勿論理由は「被災地を見せ物にするとは何事だ」である。
 
 ところで、ミクロネシア・チューク州で、日本兵の遺骨が見せ物になっている事実が明らかになった。現場はダイビンクの地として名所になっているところ。欧米のダイバーがガイドをし、チップを得ているとのことである。
 
 昭和19年2月に米軍の空襲を受けた日本艦船43隻が沈没、日本政府が遺骨の一部を引き上げたが、多くは船中に残ったままであるという。ミクロネシアでは、沈船を観光資源と考えているため、遺骨の引き上げには難色を示しているという。
 
 厚生労働省は現地での遺骨収集について終結宣言をしているという。しかし、国のために闘った人の遺骨が引き揚げられることなく、見せ物になっている事実を早急に対応する必要があるだろう。人間の尊厳を踏みにじる行為が横行しているとはなんとも民度の低い行為である。
 
 人はその魂が抜けてしまえばモノである。ただ、観光プレートの横に置かれた遺骨に指をさしてお金を取ることに躊躇はないのか。生きるということは、自分が生きるために生きるのみならず、亡くなった人を悼む気持ちを持つことは万国共通のはずである。
 
 
☆ 人気blogランキング(国内ニュース)に登録しています。クリックのご協力をお願い致します。
 
★ 日本兵遺骨が見世物に トラック環礁(産経新聞・07/9/15)
 
 

カテゴリー
ニュース

ビジュアル系バンド ヨーロッパで人気

 ドイツの女子高校生とメールを交換していた時期があった。年も離れているのによく絡んでくれる気になってくれたものだが、彼女は日本のアニメやロックが好きであった。とりわけキティーちゃんが大好きで、誕生日プレゼントにキティーちゃんのぬいぐるみを送ったら「こんな高価なものを!」と驚かれた。向こうでは高価なものらしい。
 
 アニメをはじめとして、日本の文化が海外で好まれている昨今である。日本で働いているノン・ジャパニーズも珍しくなくなった。平成バブルの頃は彼らがいても日本語が拙かったが、今では日本人の日本語の乱れが気になるほど、彼らの日本語は上手い。昔だったら「イラッシャイマセ」であったが、今では「いらっしゃいませ」だ。
 
 日本のビジュアル系バンドが海外で人気のようである。人気の根源はアニメだそうだが、特異なファッションに独特な音楽スタイルが受けているのだろう。感覚に訴えるものは世界の共通語である。それが音楽であれ、ファッションであれ、アニメであれ、触れたことのない文化というのは新鮮である。
 
 メイド・イン・ジャパンがモノだけではなく、日本人そのものにスポットライトが当たっているところが素直に嬉しいところだ。
 
 
☆ 人気blogランキング(国内ニュース)に登録しています。クリックのご協力をお願い致します。
 
★ アニメの次は…ビジュアル系バンド! 欧米で人気(産経新聞・07/6/10)
 
 

カテゴリー
ニュース

海に死する国 キリバス

 
 以前、ツバルが水没の危機に切迫していると書いたが、ツバルだけではない。太平洋赤道直下にある、対馬ほどの大きさのキリバス。ここでは移住計画が本格化している。
 
 キリバスのアノテ・トン大統領は「海面上昇を防ぐ手だてなど無く、どうしようもない」「温暖化は進んでおり、国際社会が今度どんな決定をしても、もはや手遅れ」とした。これを「環境テロ」とし、京都議定書に参加しないアメリカとオーストラリアを名指しで非難した。
 
 温暖化対策は急務だ。先進国のみならず、経済的に発展を遂げている中国なども早急に環境問題に取り組まなくてはならない。そもそもこれは、経済水準維持のための産業や車社会が引き起こしていることが根底にある。
 
 我々は身近な問題として、ビニール袋を燃やさない、アイドリングストップなどがある。ゴミが増えたのは”テイクアウト文化”が発達したからである。コンビニやファミレスなどは24時間営業しているし便利である。その反面大量のエネルギーを消費していることを見て見ぬふりをしている。
 
 二酸化炭素を排出しているものはそうしたものだけではない。我々人間もそうである。世界の人口は約66億人。二酸化炭素を吸収する緑は伐採されていく一方である。過度な人口増加は行き過ぎた産業の繁栄を招きかねない。
 
 衛星写真で昔の地球と現在のものを見比べたことがある。緑が大幅に減っていた。そして今度は、1つの島国が消えようとしている。
 
 
☆ この世界は、他の星から見れば、地獄と呼ばれている可能性はある。(Aldous L. Huxley)
 
☆ 人気blogランキング(国内ニュース)に登録しています。クリックのご協力をお願い致します。
★ 「我が国は海に沈む」キリバス大統領が全10万人移住計画(読売新聞・07/9/1)
★ キリバス共和国(外務省)
 
 

カテゴリー
ニュース

62回目の終戦記念日

 トミー・レメンゲサウ・第5代パラオ共和国大統領は、05年の来日前会見で、当時の小泉首相の靖国神社参拝について、「すべての人のために祈るのは正しいことだ」とした。
 
 学徒出陣した若き御霊を思う。たった二十歳そこそこの青年が、家族に将来を託されていた青年が、勉学に励んでいた青年が、恋愛をしていた青年が、戦地で散った。死の覚悟を決めさせるには若すぎた。
 
 戦争となると歴史認識が国によって異なることがある。しかしそれは事実の追求ということよりも、国益や国策を追求する過程になりはしないだろうか。
 
 戦争反対、は当然である。しかし世界では、核軍備が広がり、紛争は止まない。そこには人権はなく、弾圧や暴力が横行している。そうした暗い状況の反意語は平和という一語に尽きる。
 
 恒久の平和を手に入れるためには、地球に住む誰もが平和を考え、過去の悲しみと対峙することである。
 
 戦後62回目という言い方が好きである。この言い回しが死ぬことがあってはならない。戦後100回目、戦後1000回目と、永遠に使われて欲しい言葉である。今が戦前であってはならない。
  
  
☆ 戦争を面白がるのは、戦争を経験したことのない者だけだ。(ピンダロス)
☆ 人気blogランキング(国内ニュース)に登録しています。クリックのご協力をお願い致します。
 
★ 首相「加害責任を反省」 62回目の終戦記念日(朝日新聞・07/8/15)
★ 色あせる「安倍らしさ」 首相、終戦記念日の靖国参拝見送り(産経新聞・07/8/16)
 
 

モバイルバージョンを終了