カテゴリー
その他

乙女たちの一票

sunset
 AKB48の第5回総選挙があった。これで一番票を集めるとセンターに立ってステージングができるということだ。AKBのような大所帯だと、ファンはどうやって好みの女の子を選ぶのだろう。選挙開票イベント会場に集まったファンの数、実に7万人となった。
 
 時のアイドルというのは多くの場合若い。そのため、年齢の離れた者にとっては人気のほどが分かりにくい。何故人気があるのかも分かりにくい。しかし、人にとってアイドルとなる人物というのは、わずかなきっかけで人の心を揺さぶるものだ。
 
 人の心を熱くし、疑似恋愛対象とも言えるアイドルの存在というのは必要なのである。人は誰かをアイドルに見立てて、自分の日常の時を奪われる。人を魅了する人の存在というのは日常生活に必要なのだ。
 
 勿論、誰かにとってのアイドルの年齢が若い必要は無い。10代、20代ではなくても、一瞬心奪われときめく存在というのは当然いるはずだ。
 
 そうは言ってもやはり若さは羨ましい。今日、都内の駅前広場で座っていると、隣に7人の女子高校生が集まった。何やらスマートフォンで写真を撮るようである。
 
 二本の指を立てている友人たちを、スマートフォンの”ファインダー”越しに真剣な眼差しで撮影する女の子。体勢を変えて表情を作っている女の子。カメラの前で腕を使いアーチを作る女の子。人数分のテニスラケットを立ててポーズをとる女の子。
 
 撮影した写真を見ては、ああでもない、こうでもないと、黄色い声を上げていた。静かになったかと思うと、またすぐに笑った。そして、全員で一斉にジャンプするとまた笑った。
 
 純粋無垢というと可愛らしい描写になると思っていた。しかし違った。成長過程の若い元気というのは美しいのだ。若さに羨望の眼差しが注がれる社会現象が分かる気がする。
 
 初夏の広い空間で目立っていたのは、少し上品で元気な娘たちだった。可愛らしく風に揺れている、コンクリートの上に芽生えた7つの小さい若葉。この子たちは将来、誰のアイドルになるのだろう。
 
 
☆ 人気ブログランキング(ニュース全般)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ 大好きだったCM 「もし鳥だったら・・」(本ブログ・11/2/10)
 
 

カテゴリー
ニュース

宝くじ:当選番号教える詐欺に警戒を 幸運と不運

  
 最高当選額1等8億円のロト7が2口、同じ売り場から出たと話題になっている。香川県観音寺市の売り場の話である。ロト7は1から37までの数字のうち、異なる7つの数字を選ぶ方式。別人が7つの数字を偶然選んだとは考えにくく、同一人物が2口、すなわち16億円を手にしたのではないかと話題になっている。
 
 新潟県南魚沼市内で、70代の女性が電話で「宝くじロト6の当選番号を事前に教えるので350万円を支払って欲しい」と連絡を受けて325万円を振り込む詐欺事件があった。新潟県警は「不審な電話がかかってきたら、家族や警察に相談して欲しい」としている。
 
 宝くじの当選番号は、当選番号を決める抽選会が公開で行われており、事前に当選番号が決まることなど起こりえない。うまい話というのはこの世に存在しないので、そうした怪しい話があったら警察に通報する必要があり、またうかつに振り込むことなどはしないことだ。
 
 それにしても高額当選をした人というのはどんな生活を送っているのだろう。周りに当選者がいないので何とも言えないが、家のローンを一括で返済したり、新たな事業に投資したりしているのだろうか。
 
 数字選択式にしろ、通常の宝くじにしろ、当たるかどうかは運次第。運というのは人それぞれに振り分けられている。宝くじのような大きな幸運を手にしなくても、事件や事故に巻き込まれない生活を送っているとしたら、それは目に見えない幸運が降りかかっているのかもしれない。
 
 我々は目に見える幸せを求めているが、本当の幸せや幸運とは、もしかするとすでに手に入れているのかもしれない。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ 「当選番号事前に教える」詐欺相次ぐ(NHKニュース・13/6/4)
★ ロト7で16億長者か 同じ売り場から8億2口(スポーツ報知・13/6/4)
 
 

カテゴリー
その他

発音するとかっこいい英単語・20

 20回目となりました。半角ハイフンの前の語にアクセントが来ます。
 
 
minutes ミ-ニッツ 
議事録。お馴染みの「分」という意味意外のものがあるのがこの単語。発音を「マイヌゥ-ト」とすると、「鉱山」の意味。
 


 
novel ノ-バル 
小説。ノーベルというよりも、上記のような発音の方がネイティブに近いです。
 


 
kinetic キネ-ティク
動的な、運動上の、実践・戦闘に関わる
 


 
volatile ボ-ラトゥル
不安定な
 


 
ripple effect リプル・イフェクト
波及効果。rippleが「波紋」といった意味で、create a ripple、または、cause controversyで「波紋を呼ぶ」
 


 
austerity policy(measures) オステ-リティ・ポリシィ(メジャーズ)
緊縮策
 


 
voluntary questioning ボランタリ・クエスチョニング
任意の事情聴取
 


 
circumustance evidence サーカムスタンス・エビデンス
状況証拠
「状況証拠」という日本語がどうもかっこいい気がします。
 


 
quantitative target クオ-ンタテイティブ・ターゲット
数値目標
別の言い方としては、numerical goal (target) ニューメ-リカル・ゴール/ターゲット といういい方もあります。
 


 
quay キー
発音に注意。これで「波止場」「岸壁」という意味になります。
 


 
 今回はこの辺で。それではまたね。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ 発音するとかっこいい英単語・19(本ブログ・12/10/28)
 
 

カテゴリー
その他

ヤカンが人に見えると話題になる 人の空想力

  
 いくら何でも強引で考えすぎだ。Michael Graves Design社のkettle(ケトル/やかん)が、某ヒトラーに似ていると話題なのだ。確かに写真で並べて見るとそう見えなくもないが、ぼかして見るなんてモザイク処理された映像を見て以来の空想力と言える。
 
 kettleそのもののデザインは美しくてかわいらしい。沸騰したら注ぎ口の先に付いたベルが鳴る仕組みになっている。
 
 生まれてきたとき、最初に見る顔は母親であることはほぼ間違いない。小さな赤ちゃんは小さなベッドに納められており、初めて見る母親や父親の笑顔を見て人の顔を認識する。 
 
 そうした経験があるから、車を見ればライトを目に見立てて「この車はかわいい顔をしている」といい、バッグのボタンやポケットの位置関係から「かわいい顔をしている」と判断してしまう。
 
 赤ちゃんだったとき、目に飛び込んでくるものは新鮮だったに違いない。人を認識し、人以外の動物を認識し、動物以外の植物を認識し、やがて、目に見えない物でも美しいことがあると認識する。
 
 美しい物は、見る人が想像力を使っていくらでも美しく化粧することができる。そして哀れな想像力を持った人が見える物はいつも一緒だ。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ Michael Graves Design Group
★ ごく普通のヤカンの屋外広告が「大変よろしくないのでは無いかと」話題に (DNA・13/5/28)
 
 

カテゴリー
ニュース

最近の流行はフラットデザイン

  
 最近のWEB上での流行デザインは「フラットデザイン」だ。いち早く採り入れたのがスマートフォンのWindowsフォンであると推測できる。デザインの特徴としては、華美な装飾を排除し、影が付くようなことも無く、平面的でシンプルなものである。Google+(グーグルプラス)のサイトなどでも確認することができる。
 
 シンプルだけではない。そのアイコンをクリック、またはタップすることでどこのページに飛ぶのかが一目瞭然である必要がある。
 
 思えば、インターネット初期の頃はアイコンの類いはフラットデザインだった。それに影をつけたり、動かしたりして立体的にみせることにデザイナーさんは力を注いだに違いない。
 
 しかしスマホの普及により、シンプルで直感的な操作ができることが求められるようになる。小さな画面ではその方がわかりやすいからだ。
 
 幼い頃、物心が付くようになる前から、我々はお絵かきをするようになり、平面のイラストに慣れ親しんできた。フラットデザインの流行は、そうした子供の心を忘れていない大人心をくすぐる一面があるに違いない。 
 
 そして時は経ち、二次元上の表現では飽き足らずに実物に近い三次元を追求するようになる。三次元の追求は、イラストだけにとどまらない。音楽はかつてレコードやCDといった平面の物として捉えられてきた。その後はCDの売り上げは減少するも、ライブやコンサートといった”三次元”、つまり目に見える立体的な活動の収益が上がってきた。
 
 流行は巡る。イラストはまた立体的な物を追うようになり、音楽も目に見える”平らな物”に魅力を求めるのかもしれない。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
★ Windows Phone(日本)
 
 

カテゴリー
その他

バーベキューの時に好かれない行動をする男女

  
 いきなり強引ですが、バーベキューの季節ですね。バーベキューが楽しい季節ですね。そうですよね。昔、灼熱の海岸でバーベキューをやったのですが、余りに暑くて誰も食事にほとんど手をつけなかった記憶があります。絵としては若さみなぎる光景でしたが、暑い日中ではなく夕暮れ時にすべきだと思いました。
 
 バーベキューをすると、人がどのように動くのかは大変興味深いところです。そんなとき、他人から余り好まれない行動を挙げていきます。
 
 ● 買い物 ●
 
 事前にスーパーなどに行く場合、誰かにお任せするのではなく、積極的に買い出しに参加することです。メインディッシュに口を出せなければ、デザートや飲み物、バーベキューをするのに必要な物を率先して提示、捜索することが必要。
 
 ● 到着 ●
 
 駐車場や最寄り駅から食材やバーベキュー道具、キャンプ用品など重いものはかなりあるはず。率先して運ぶことが必要です。本当に思いものは男性が持てば良いですが、その時も「持とうか?」ではなく、「持ちます」といって強引にかっさらっていく積極性が必要です。だって前者だと、「いいよ」と断られるのが日本人。
 
 ● 外見 ●
 
 こんな人見たことありませんが、あまりに小綺麗な格好をしていく人。状況的に汚れる可能性が高いので、それに応じた格好をすることが必須です。何しに来たのよ。
 
 ● 着火 ●
 
 バーベキューといえば火おこしですが、こうした作業も率先してやりましょう。燃えやすい枝などを火おこし隊員に渡すだけでも良いのです。
 
 ● 調理 ●
 
 切って焼くだけのバーベキューでも、誰が何を切るか重要です。包丁の使い方に慣れていなくても、野菜や食器を洗うくらいのことはできるはず。メインで動いている人に一言聞いて積極的に料理に参加しましょう。バーベキューでは料理のうまい人が煮たり焼いたりを計画している場合もあります。分かる人に聞いて参加しましょう。ここまでで何もしない人って何してるのかね。
 
 ● 乾杯 ●
 
 ここまでで何もしない人も乾杯の音頭くらいはとれるはず。幹事の労をねぎらって、適当な理由をつけて乾杯をしましょう。
 
 ● 酒 ●
 
 お酒をつぎましょう。隣にいる人や、メインで動いていた人に。飲めない人も最初くらいは応じるものです。
 
 ● その他 ●
 
 あまり経験がありませんが、この期に及んで携帯ばかりいじっている人、トイレや炊事場が汚いだの文句を言う人、ここまできて結局何ら手伝いをしない人、そもそも会費を払わない人、など出てくる可能性は多いわけですが、楽しいことというのは、自ら参加するから生まれる時間です。虫がイヤだとか細かいこというひとは最初から不参加であった方が皆幸せです。
 
 また、あまりに手ぶらで来るのも残念な人たちです。あったら便利だと思うような小物を持参した方が喜ばれるでしょう。後片付けを積極的にするか否かでも人の生活や性格も垣間見ることができます。あとになって「そんな人参加していたっけ?」と思われないように動きましょうね。
 
 こんなハウトゥー、なくても分かりそうなものですが。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ バーベキューの時に男性からうけない振る舞い(女子力アップcafe Googirl・13/5/17))
 
 

カテゴリー
その他

”イイネ!”と”どうでもイイネ!”は紙一重

  
 先日「Facebookのイイネ!は時間の無駄”と書いた。”イイネ!”自体はそれほど無駄では無いかもしれないが、イイネをするためにタイムラインと睨めっこしていることが無駄なのだ。
 
 アメリカでフェイスブックをやめた人の回答で「他人のディナーを見るのに飽きた」とうものがあった。確かに他人の食事の写真を見せられても、何ら感動は無い。どうせなら、その食事のレシピでも付記された方が生産的である。
 
 面白いと思うのが、ミクシィ時代は”マイミク”であったにも関わらず、プロフィールに本名を出していない人が結構いた。しかし、フェイスブックに移行した瞬間に水を得た魚のごとく、”どこにいる””誰といる””何をしている”というようなプライバシーがこれでもかというほどにタイムラインを埋める。
 
 こうなった理由は、ミクシィがどちらかというと招待制で始まった閉ざされたウエブスペースだったのに対して、フェイスブックは自分で登録して、友達を探すという積極的で開かれたものである部分が強い。実名登録を基本としているところも、その流れを後押しした。 
 
 こうした流れの中に、フェイスブックの”イイネ!”があるわけだが、これが少々怪しい。slacktivism(スラックティビズム)という言葉をご存じか。社会活動をしたわけでは無いのに、自己満足的に社会運動めいたことをする行為であり、類義語にclicktivism(クリックティビズム)がある。”イイネ!”の一票で社会を変える、変えた、クリック一つで人の命を救った、そんな感覚だ。
 
 クリック一つで世の中は変わらない。人差し指の運動が世間を動かすのではなく、当然ながら人が動いて社会が変わる。
 
 ”イイネ!”は1つの指標になり得るが、本心でどう考えられているか分からない。thumb up(サム・アップ/賛成する)よりも、コメントやメッセージが届いた方がSNSは楽しい。あとついでに、食べ物の写真が多い人は、摂食障害などを引き返すという研究結果を米国の専門家が警告しているので注意が必要だ。
 
 ”イイネ!”と”どうでもイイネ”は紙一重である。この世に氾濫する”イイネ!”のうち、どれだけ虚構の人間関係維持に役立っているのか、興味深いとは思わないだろうか。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
 

カテゴリー
ニュース

車いす入店可のお店 人のバリアがなくなる日

 
 先月足を負傷してしまい、歩行がなかなか思うようにできなかった。公共機関では率先してエレベータやエスカレータを利用した。トイレに行くにも時間がかかるので、早め早めの行動を考えなくてはならず、とても不便な思いをした。
 
 作家の乙武洋匡さんが、ツイッターで「今日は、銀座で夕食のはずだった。(中略)が、到着してみると、車いすだからと入店拒否された。「車いすなら、事前に言っておくのが常識だ」「ほかのお客様の迷惑になる」――こんな経験は初めてだ」とツイートしたことが話題となった。
 
 「障害者差別ではないか」という声と店側の対応に理解を示した「車いすなら事前の連絡が当然」という声を見ることができた。その後、店側が「お気分をがいされたと思いますが申し訳ありませんでした。もし次回タイミングが合いましたら是非宜しくお願いいたします」(原文のまま)として解決している。
 
 バリアフリー法(高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律)が制定されたのが2006年。公共機関などの不特定多数が利用する場所はエレベータやエスカレータ、手すりにスロープなどが設置されるようになった。国土交通省によると、75%以上の駅で点字設備やエレベータなどが整備されているという。
 
 一飲食店では広さの都合もあり、なかなか対応が難しいことも考えられる。乙武さんのツイートがきっかけで広く飲食店でも対応が自然にできるようになればいい。人のバリアというのは我々が率先して行わなければならないもの。そしていざというときの言動で人や組織というのは客観的に判断することができるのである。
 
 「車いすは事前連絡が当然」という考えが、過去の遺物となればいい。障害がある人に入店可否を考えなくてもよいようなことになればよい。この国には、万人が当然に受けるであろう基本的な権利が、可能な限り簡便に利用しやすい環境を作るという意識が増えればよいだろう。
 チェーン店ではトイレはまだまだ狭く、車いすで入場できるような店は多いと感じない。バリアフリー対策はまだ途上である。試行錯誤がなされ、身体の不自由な方も一般の人同様に気軽に入れるようなお店が増えれば良い。そんな五つ星の店が増えれば良い。
 
 人への優しさというのはマニュアル化されたものではない。法令で定められたものでもない。本当の優しさというのは、誰でもできて、その人独特の手作り感のあるものなのだ。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ 車いす入店可のお店 ぐるなび
★ 進むバリアフリー 井の頭線永福町駅に驚いた(本ブログ・10/7/24)
★ バリアフリー 国土交通省
 
 
 

モバイルバージョンを終了