カテゴリー
ニュース

力士死亡、元時津風親方ら逮捕・愛知

 
 危うく一人の死が闇に葬られるところであった。愛知県警捜査一課と犬山署は序の口力士だった斉藤俊さんを死亡させたとして、元時津風親方ら4人を傷害致死容疑で逮捕、同署に捜査本部を設置した。
 
 当初、警察は「急性心不全」と病死扱いし、立件しなかった。しかし、遺体にある多数のあざに不審を抱いた遺族が行政解剖を依頼、二つの医療機関で「外傷性ショック死」と診断されたことを受け、再捜査していた。
 
 これには愛知県警の初動捜査にミスがあったとされても仕方がない。最初から持病でも持っていたのならともかく、納得のできる死でないことは明白だった。これでは、閉鎖的なところでおきている暴行事案が簡単に処理されていることも少なくないのではないか、そういう疑念を持つ。
 
 一年間に警察が扱う変死体は15万件。それに対して全国の検視官は147人。まともに現場で対応できていないのが実情だ。検視官が臨場できないときは、現場の警察官が事件性の有無を判断することになる。会見に臨んだ愛知県警幹部も初動捜査のミスを認めた。
 
 一方、暴行現場を目撃した人は「3人で寄ってたかって1人を蹴り上げていた」などと証言。悲鳴に近いものも聞こえたという。よってたかって暴行を加えることに躊躇はなかったか。スポーツの現場では気合いや根性が大事な部分もある。しかしそれは「かわいがる」側に必要な技術ではない。教えられるほうが自然に身につける技術である。その技術を冷静に教えられないのはスポーツマンどころか人間としての品格を激しく欠く行為である。
 
 たった17歳の少年だった、斉藤さんのご冥福をお祈りします。
 
 
☆ 成功とは人と上手くやっていく方法を心得ていることである(Theodore Roosevelt)
 
☆ 人気blogランキング(国内ニュース)に登録しています。クリックのご協力をお願い致します。
 
★ 力士傷害致死、元時津風親方と兄弟子3人を逮捕 (読売新聞・08・2・7)
 
 

カテゴリー
ニュース

シンガーソングライター、3度目の過ち

 
 シンガーソングライター(42)が覚せい剤取締法違反(所持)の現行犯で厚生労働省麻薬取締部に逮捕された。逮捕は3回目になる。最初の逮捕は平成15年で執行猶予つきの実刑判決。2度目は17年で、猶予中のこともあり収監された。
 
 一昨年の末頃出所、昨年から活動を始めていた。筑紫哲也のNEWS23では「自分が弱かった」と事件を振り返っていた彼であったが、気になるところがあった。「2度あることは3度あるというが」という質問に「言葉で言うのは簡単だけど」とはっきり「もうしません」と言わなかった。
 
 彼は「だいすき」「あの娘僕がロングシュート決めたらどんな顔するだろう」などヒットを飛ばし、多くのミュージシャンに楽曲を提供し、かつ影響を与えた。「あの娘~」は長い曲名として、その後それを真似るミュージシャンも多かった。
 
 歌詞は純粋な恋愛観を得意とし、援助交際などに対して激しく嫌悪感を抱いていた。それは歌詞の中で散見できるものだった。純粋なのは青春を切り取ったシーンとそれに見合うメロディはファンを魅了した。子供の声を使う曲が何曲かある。本人曰く「神様のお告げがあった」とのことである。
 
 彼の愚行にファンは付き合ってきた。しかし3度目の逮捕。彼には神の言葉もファンの期待も純粋な恋愛青春も無くなってしまったかと思うと非常に残念である。
 
 
☆ 人気blogランキング(国内ニュース)に登録しています。クリックのご協力をお願い致します。
 
 

カテゴリー
ニュース

「足を見るオジサンは痴漢」

 
 アイドルグループ「AKB48」の大島麻衣がNTV系「オジサンズイレブン」の番組内で「オジサンにミニスカートから出ている脚を見られただけで痴漢だと思う」と発言、大島のブログには苦情が殺到し炎上した。「タレントとしてファンを冒涜している」「自分から見せておいて痴漢呼ばわりか」「プロとしての自覚に欠けている」そうした内容のコメントが殺到している。その一方で「応援しています。くじけずに頑張って」というコメントもある。
 
 「スカート、ひらり」というPVでは、文字通りにスカートをひらりとさせている部分がある。オジサン達が脚に視線が行ってしまうのは当然のことといえる。ショウビズの世界では当たり前のことであり、若さを売りにできることはこういうことだ
 
 ゆえに、見られることで痴漢と感じるのは筋違いな発言だ。特に公の場でそれを言うのは芸能人であることを考えれば矛盾している。ただ、大島麻衣もまだ若い。見られたいし見られたくない年頃なのである。大の大人か小の大人かは分からないが、コメント欄に誹謗中傷のみするのはいささかずるい。匿名だからずるい。ネットというのは簡単に言葉が発信できて便利だが、常になければいけないのは冷静な判断によるコメントだ。
 
 ネットもテレビも公の場であり発言には注意しなくてはならない。有名人も無名人も。
 
 
☆ セックスアピールの50%はあなたが自覚しているもの。残りの50%は、見る人が決める。(ソフィア・ローレン)
 
☆ 人気blogランキング(国内ニュース)に登録しています。クリックのご協力をお願い致します。
 
★ 「足を見るオジサンはチカン」 アイドル「AKB48」大島ブログが大炎上(J-CASTニュース・08/1/16)
★ 大島麻衣オフィシャルブログ「ザナ風呂」
 
 

カテゴリー
ニュース

ボーカリスト、聴覚を失う

 
 歌手の浜崎あゆみが、左側の耳が完全に聞こえなくなったことを自身のサイトで明らかにした。それでも「ボーカリストとして頑張る」と述べている。突発性内耳炎と呼ばれるこの病気は原因もはっきりしていない。治療法も確立されておらず、研究としてもあまり進んでいない。
 
 原因の一つにストレスが挙げられている。多忙を極める彼女である。忙しさが自分の知らないうちにストレスとなった可能性もある。または日常の些細なことが知らず知らずのうちにそうなることもあるだろう。
 
 最近はストレス起因の病気が社会をむしばんでいる。内科的な病気もあれば、精神的な病気へなることもある。ストレスを発散する環境が無くなってきているのである。悩みがあれば、それを聞いてくれる家族、友人、同僚はどこかへ行ってしまった。個人主義で人は孤独になってしまった。
 
 それにしてもボーカリストから聴覚を奪うとは神様もかなりの意地悪である。運命とは、歩きやすい道のりをなかなか示してくれない。
 
 
☆ 偉大な人は機会がないと決してこぼしたりはしない(Ralph waldo Emerson)
 
☆ 人気blogランキング(国内ニュース)に登録しています。クリックのご協力をお願い致します。
 
★ 浜崎あゆみ「実は左耳が聞こえないんだ」 ブログで衝撃告白(産経新聞・08/1/7)
★ 「左耳聞こえない」告白の浜崎あゆみに国内外から激励メール(産経新聞・08/1/8)
 
 

カテゴリー
ニュース

内藤「騒動もう終わり」

 ボクシングのことはよく分からないが、TBSの亀田大毅VS内藤大助選手試合は、大毅選手も実況側も酷かったようだ。がしかし、放送局が一方に偏る傾向はなくもない。例えば、日テレが巨人戦を放送すれば巨人びいきになる。巨人の選手がホームランを打てば実況も解説も”拍手喝采”となる。しかし他方が同じ事をしても褒める。それが放送する側のあるべき姿であろう。
 
 放送法では事実を中立に伝えることが求められている。大毅選手が内藤選手を持ち上げた時に実況は”若さが出ましたね」と”持ち上げた”。プロレスのように興行の側面を強く出したかったとしても、勝ち負けが注視されるスポーツ放送で好まれることではない。
 
 内藤選手は「この問題はもう終わり『チャンピオン強かったですね』と声をかけて欲しかった」と述べている。放送局が視聴者に言わなくてはならなかった大事な一言である。
 
 
☆ 人気blogランキング(国内ニュース)に登録しています。クリックのご協力をお願い致します。
 
★ 内藤が「騒動もう終わり」リング集中宣言(日刊スポーツ・07/10/16)
 
 

カテゴリー
ニュース

振り付けの権利

 元ピンクレディーの2人が、女性誌に掲載された昔のステージ上の写真をめぐり、「パブリシティー権の侵害だ」として、出版社に損害賠償請求を起こした。振り付けも有名人の肖像権同様、経済的利益を生み出すパブリシティー権があるというのがピンクレディー側の主張だ。
 
 これに対し出版者側は「振り付けの著作権は振付師に帰属し、歌手の権利ではない」などと主張し、真っ向から対立している。
 
 紙に採譜できる音楽や、映像商品は著作物であることは理解できる。これを個人的利用を逸脱して使えば著作権違反だ。振り付けそのものには著作権が無いものだと思っていた。というのも、身体を使った表現をどう記録して、独創的なものと判断するか疑問であったからだ。
 
 例えば、バレエで”つま先立ち”というのを見たことがあるが、そこに著作権の網をかければ高いところに手を伸ばしてものを取る行為も著作権侵害になるのではないか、と考えたからだ。
 
 98年11月21日付読売新聞朝刊によれば、振付家であるモーリス・ペジャール氏が無断で氏のバレエ作品を上演した団体に著作権侵害を訴え、東京地裁でそれが認められている。判断は難しかったようだが、ビデオテープなどをもとに氏の権利を認めた。
 
 話は戻ってパブリシティー権だ。振り付けが肖像権などと同様、付随する経済利益を生み出すものなのかどうか。確かにピンクレディーの振り付けは一世を風靡し、今でも人気がある。独創的で今でもピンクレディの振り付けが”ダイエットにいい”などと商品化されていることを考えると、パブリシティー権を認められるかもしれない。初の司法判断が興味深い。
 
 
☆ 人気blogランキング(国内ニュース)に登録しています。クリックのご協力をお願い致します。
 
★ 「振りつけにパブリシティー権ある」 ピンクレディーが提訴(産経新聞・07/10/8)
 
 

カテゴリー
その他

歌詞の魅力

 歌詞の魅力は人の心に直接訴えかけるところにある。それが直接的であっても間接的であってもである。
ABBAのThank you for the musicの一部を引用する。
 
Mother says I was a dancer before I could walk
She says I began to sing long before I could talk
 
And I’ve often wondered, how did it all start
Who found out that nothing can capture a heart
 
Like a melody can
Well, whoever it was, I’m a fan
 
 これは”2番”の歌詞だが、2行ずつ分けたのには理由がある。最後の単語が韻を踏んでいるところに注目していただきたい。すなわち、walk,talkに、 start,heart、 can,fan がセットになっているのだ。見事な詞の作り方である。
 
 歌というのは詞がメロディーを着飾って、またはその逆が人の心をつかむ。まさに”capture a heart”であるが、メロディを抜きにしてじっくり歌詞を読んでみると、よく仕上がっているものは何度読み返してもいいもので、想像力が突き抜ける。
 
 決して長くない言葉の羅列が多くの人の心に訴えかける。それをした1人である阿久悠さんが他界したが、多くの歌手がそれを歌い、さらに多くの人に愛された。歌は永久的に残る。私たちが歌うことを忘れることがなければ、次の世代も歌い出す。
 
 
☆ プロの作家とは、書くことをやめなかったアマチュアのことだ(Richard Bach)
 
☆ 人気blogランキング(国内ニュース)に登録しています。クリックのご協力をお願い致します。
  
★ 阿久悠さん:「送る会」に音楽関係者、ファンら1200人(毎日新聞・07/9/10)
 
 
 

カテゴリー
その他

Shall we dance ?

 
 かなり遅れているが、リチャードギア主演のShall we danceを観た。
リチャードギアが演じる主人公がダンス教室の講師(ジェニファー・ロペス)を気になってしまう。通い続けて上達していくが、ダンスのことは妻には内緒だ。
 
 やがて妻にダンスのことがばれてしまう。そして講師が出国することになり、サヨナラパーティが開かれる。妻に「行ってきなさい」と言われる。
 
 むかし文鳥をつがいで飼っていたときに、雄が雌にさえずりながらダンスをする求愛行動に出た。人の舞踏の歴史は古いそうだが、儀式や祭などで踊るのは文化を守るためでもあり、世間で流行っているダンスの類はスポーツであり、観賞用としての文化として成立している。
 
 見せるダンスは観られたい欲求に駆られることにあると考えれば、一種の求愛行動かもしれない。観衆を魅了するためだ。それは”見せる”から、”魅せる”に変化していったとき、人をを惹きつけることになる。
 
 Shall we danceを観て、ダンスのパートナーの重要さが分かる。信頼関係が築かれていなければ、体を密着させた踊りは成立しない。自己満足ではなく、相手を満足させることで第三者をも巻き込む魅惑の空間を創ることができるのだろう。
 
 小学校の時に踊ったオクラホマミキサーの時、目当ての女の子の順番が接近するとドキドキした。それを覚えている人ならば、ダンスの魅力を理解するのはきっとたやすい。
 
 
☆ あの女が落とした扇子を拾え。どうしたらよいか分からなくても構わないから(エリュアール)
 
☆ 人気blogランキング(国内ニュース)に登録しています。クリックのご協力をお願い致します。
 
 

モバイルバージョンを終了