カテゴリー
ニュース

社員を監視するアプリ 社員を監視しない人

 セルフ式ガソリンスタンドを管理する東京の会社が今年1月、外回りの社員20人にスマホを支給した。スマホにはGPS(Global Positioning System=全地球測位システム)には位置情報を知らせるアプリが入っている。会社で社員の動きが地図で確認できる。
 
 これまで直行直帰の社員の活動は、社員の自己申告に頼っていた。当初は「自分たちを信用しないのか」などといった反発もあったが、慣れてきたようだと同社は語る。「サボりの防止になる」というメリットを強調している。
 
 同社では社員に対して、「昨日の1時ごろコンビニにいただろ」などと声をかけているという。行動が逐一見られるというのはいい気分がしない気もするが、その一方で、公明正大に仕事をしていれば、それなりの評価も期待できる。
 
 監視社会というのは、人を知ろうとする労力を省くことになる。仕事中とはいえ、プライバシーの問題もある。積極的に人を分かろうとすることを知らないでいる会社に嫌悪感を覚える。そして、監視されることに「慣れて」きてはいけない。これではまるで動物園の動物たちを同じである。
 
 さらに双方の信頼関係の有無が分かる。銀行や郵便局は防犯面からカメラが備えてあるものの、過剰な監視は信頼関係を崩壊させる。
 
 トーマス・ワトソン(Thomas J. Watson)の言葉がある。「最近60万ドルの損失を出した社員を解雇するかと尋ねられた。答えは「ノー」である。彼を教育するのに60万ドルを使ったのだ。他の誰かに、そんな経験をした彼を雇わせるわけはない」。
 
 約7000万円もの損害を出した彼に価値を見いだす人もいれば、コンビニに行った行動をとがめる会社もあるということ。
 
  
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ コンビニ、ファミレスで何を・・社員をアプリ監視(読売新聞・13/4/9)
 

Source: piccsy.com via Asta on Pinterest

 
 

カテゴリー
その他

ツイッター トップリツイートに見る世相・40

https://twitter.com/Ukai0_10yen/status/297713455258025985


https://twitter.com/simmmonnnn/status/4471829130
https://twitter.com/jun50r/status/5943975282


 
 
 本日は最後に、私のフォローワーさんの中で貧乳の自虐ネタやエッチネタ、そして乙女チックなネタをつぶやいていた、@shuumaimaimai(しゅうまいまい)さんが昨年末でツイートを終了していたことに気づきました。以下がその理由になります。
 
https://twitter.com/shuumaimaimai/status/285379180961624064
 
 しゅうまいまいさん、全国のツイッタラーのみなさん、楽しいツイートをありがとう。
 
 
 
★ ツイッター トップリツイートに見る世相・39
 
 

カテゴリー
その他

ツイッター トップリツイートにみる世相•39


  

 
 
 
 全国のツイッタラーのみなさん、ありがとうございます。
 
★ トップリツイートにみる世相/38
 
 

カテゴリー
その他

Gmailをメールソフトで受信できなくなったら原因はこれかも

 設定の類いというのは最初にしてしまうと、トラブルになったときにどうしてよいかパニック状態になる。細かい設定など日常的に行わないからだ。GmailをAppleのメールソフト「Mail」を利用して受信できなくなった場合、「Googleアカウントに許可されたアクセス」の設定をしていたことを忘れていた。
 
 Googleのアカウント設定ページで「アプリケーション固有のパスワード」というのを設定したはずだ。自分でGmailにアクセスするアプリケーション名を好きなもので入力。アルファベット16文字が出てくるので、それをアプリケーションのパスワードに入力する。
 
 メールソフトなどのパスワードだが、Gmailの通常のパスワードを入力してもだめなので、もしこの設定を忘れている方は実行すればよい。新たにパスワードを設定(生成)するが、これは一回きりのもので、特に記録する必要はない。出てきたら、それをそのままMailなどのアプリケーションのパスワードの所に入力すればよい。
 
 この画面を思い出せばよい。
 

 
 もちろん、popやsmtpの設定などはしっかりとやっておくことをお忘れなく。おかげさまで、2006年以降から使っているGmailを9千件以上受信に成功した。振り分けるのどうしよう。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ 上記該当のページはこちらをクリックしてください。(Googleアカウントのページに飛びます。)
 
※ 本稿で利用したのは、MacOS 10.7.5、メールソフト「Mail」バージョン5.3です。
 
 

カテゴリー
ニュース

公式コメントに足りないあと”1ミリ”

 歌手、aikoが歌う「花火」という曲がある。その中に、「1ミリだって忘れないと・・」という歌詞がある。つまり少しも忘れることはない、という意味を表現したものであり、aikoらしい表現である。
 
 昨年10月、自民党の安倍晋三総裁は米バーンズ国務副長官と会談をした際に尖閣諸島について、「(中国と)話し合う余地はない。領土問題はないのだから、1ミリも譲る気はない」と述べた。
 
 こうした言葉の使い方が気になるのは、英語で言ったらどうなるかを考えてしまうからだ。安倍さんに同行した通訳者がどう訳したか知らないが、「一歩も譲らない」は「1ミリ」ならぬ「1インチ」を使った、”not yield an inch”がある。しかし、尖閣を語るのであればこちらの表現がずばりだ。それは、”hold one’s ground”である。groundを使うので、領土を語るのならちょうど良い。
 
 言葉は人柄を表す。一過性の流行語なら目くじらを立てることもないが、最近は「普通に」に代表されるように度量衡のさじ加減が分かりにくい表現が氾濫している。言葉というのは使い方には注意が必要であり、言葉一つで人を傷つけることもあれば勇気づけることもある。そして混乱もさせるのが言葉である。
 
 情報源を確認せずにツイートをするのもよろしくない。正しい情報の発信は、1ミリのブレもあってはならない。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ 自民・安倍総裁「1ミリも譲る気はない」米国務副長官と会談(産経新聞・12/10/15)
 
 

カテゴリー
個人的なウェブログ

2012年「言葉のリサイクル」年間アクセス状況

 
訪問数:227,459
ユーザー数:202,956
ページビュー:362,475
1日平均:772
ソーシャルアクセストップ5
1. Facebook (1130)
2. Twitter (340)
3. goo blog (135)
4. Hatena Bookmark (93)
5. mixi  (78)
 
アクセストップ10(カッコ内はアクセス数)
1. アンドロイド携帯の「同期」が分からないかたへ(2012/2/12更新)(74096)
2. Facebookに取り込んだ連絡先個人情報を削除する方法 iPhoneとAndroidからも(2012/10/1更新)(58431)
3. ホームページ(17330)
4,. GooglePlay(旧:アンドロイドマーケット)のレビュー欄にみるユー(8819)
5. 煙のでないタバコ「ZERO STYLE」を吸ってみた。410円 2011年1月(7825)
6. モバイル無線ルータでソフトバンクと契約せずiPadを フレッツ光の契(4730)
7. 南アフリカのキャスター・セメンヤ選手、両性具有と判明→女性として陸(4329)
8. Google、FacebookにGmailのメールアドレスの提供をやめる 検索結果に反映されないSNSに危機感(3797)
9. 独り言の多い人は嫌われる(3417)
10 発音するとかっこいい英単語・2(3282)
 
 
 本年も本サイトをご覧いただきありがとうございました。来年も続けます。よろしくお願いいたします。
 
 Nono
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
 

カテゴリー
個人的なウェブログ

消せない電話帳

 ときどき携帯電話の電話帳整理をする。合わせてMacと連携している連絡先も整理する。長期にわたって通話やメールがなかった人たちを削除し、新たに知り合いになった人の情報を整理する。
 
 最近はLINEを利用することが多いが、「友達に追加」することで、古くなった電話番号が全く知らない人の手に渡っていることが分かる。残念ながら古い知り合いの連絡先は削除する。
 
 新たに連絡先に追加した人たちは、タグ付けをして分類する。仕事関係の人、同級生、昔のアルバイト先などなどである。連絡先には可能な限り、画像を貼り付けることで、電話帳を見やすくしている。
 
 もう不要なことが明白でありながら、消せない連絡先というのがある。しかし古い友人の中には希に接触する機会があるので、一気に削除することは難しい。
 
 そしてもう一人、よく電話をする相手の中にいる男性は消すことができない。60代後半の写真は衰えがありながらも近影であり身近な表情である。
 
 その連絡先の携帯電話を解約したのは私であるから、もう通じることはないと分かっているが、そう簡単に消すことはできない。
 
 電話帳を整理する時、データを削除するのは勇気の要る作業だ。本当に繋がりがこれで消えてしまうかも知れないと考えると躊躇することもある。しかし、インターネットの普及のおかげで、連絡先が途絶えたとしても、各SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)を通じて再会することもできる。最近も久しぶりに連絡を取り合えたのは楽しかった。
  
 しかしどうしても連絡が取れない人もいる。時には夢に出てくることもあるが、何も話してくれないこともある。もう会うことが不可能である場合は、その人を知る人達と話をすればよい。そこでは会えなくなったことで色々後悔するのではなく、もしその人に明日があったら、ということを語ればよい。
 
 寒い日が続くが悪いことばかりではない。明け方は空色だけのグラデーションで大気は染まり、夕暮れ時には赤色だけのグラデーションが闇に別れを告げる。一日の時間は短いが、人の一生というのは実に長い。しかし、毎日の時間や色の流れを感じなければ、それはもったいないことである。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ 本ブログ 12/11/11
 
 

カテゴリー
ニュース

年末年始の「あけおめコール」通信規制呼びかけ 電気通信事業者協会

 毎年恒例の呼びかけである。年末年始にかけての「あけましておめでとうコール・メール」について、電気通信事業者協会が利用を控えるように呼びかけている。具体的には元日午前0時から2時間程度。
 
 携帯電話が普及し始めてから、特に2000年の元日は通信が混雑した記憶がある。通信が輻輳(ふくそう)するような事態になれば、緊急連絡に支障を来すことになる。不要不急な連絡は避けて電源を切り、静かな新年を迎えたい。
 
  
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ 年末年始のケータイご利用についてのお願い(社団法人 電気通信事業者協会)
 
 

モバイルバージョンを終了