カテゴリー
その他

ちょっといい言葉 名言から~12

 
 飛躍的に金持ちになった人が、善良であったためしがない。(シルス) 
  
 ※ これまでにそうしたニュースを多く見てきました。
 


 
 どんな格言も先生も哲学者もあなたより優れているわけではない。あなたより優れているものは、何もないのだ。(マーシャル・N・リバー)
  
 ※ 隣の芝生は青い。そう隣が思っているはずです。
 
 
 人に接する時は、温かい春の心。仕事をする時は、燃える夏の心。考える時は、澄んだ秋の心。自分に向かう時は、厳しい冬の心。(鮫島輝明『心の四季』)
 
※ そろそろ季節夏ですが、気温を中和させる他人でいたいもの。
 
 
 臆病者は数の力を喜ぶ。しかし、勇敢なる精神をもつ者は、一人で戦うことを誇りとする。(マハトマ・ガンジー)
 
 ※ 勇敢な精神、それは言葉数がどれだけ少ないことか。
  
 
 とんでもなくケチな人間に限って、とんでもなく大きなプライドを持っている(ヴォルテール)
 
※ それも、他人から見れば興味の無いプライド。
 
 
 人間は鳥かごの中の鳥のように自由である。ある限られた世界の中で動くことができるからだ(ラーヴァター)
 
※ それでも、淡々と進んでいくこと。鳥は必ずしも群れをなして飛ぶとは限らない。
 
 
 大地は広々とつづき、空は無限に広がっている。世界は君たちのために大きく開かれている。遠慮なく進むがいい。(ゲーテ)
 
※ 最初の一歩にためらうときには、何も考えずに飛び出せばよい。
 
 
 
 
 
 
 
  
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
  
カテゴリー
その他

ちょっといい言葉 名言から~11

 
 運命は花崗岩より堅固だが、人間の良心は運命より堅固である(ユーゴー ) 
  
 ※ 堅さといい重さといい、良心を保つことはしっかりとした自分の器が必要。
 


 
 どんな困難な状況にあっても、解決策は必ずある。救いのない運命というものはない。 災難に合わせて、どこか一方の扉を開けて、救いの道を残している。(セルバンテス)
  
 ※ 開かれた道が必ずしも歩きやすい道だと過信しないこと。
 
 
 宇宙時代には、人間は二時間で世界一周できるようになるだろう。飛行に費やす時間が一時間、空港に到着するまでに一時間(ネイル・H・マクエルロイ)
 
※ 空港はどうしても遠くに造られます。旅をするにはこの遠さがいい。
 
 
 いかに見栄えしない草でも春とともに花になるように、人は恋することによってそれ自身を花咲かせる(野上弥生子 )
 
 ※ 咲いている花は魅力的なもの。
  
 
 「生きる」ことは世界で最も稀なことだ。多くのひとは「存在している」だけだ。(オスカーワイルド)
 
※ 存在しただけなら過去形。生きているのなら現在完了進行形。
 
 
 何かに我々が挑戦しようとしないのは、それが難しいからではない。それが難しいのは、我々がそれに挑戦しないからだ(セネカ)
 
※ まず、明日に挑戦。
 
 
 今日はじめなかったことは、明日終わることはない(物事を先延ばしにはするな)(Johann Wolfgang von Goethe)
 
※ それよりもまず、今から挑戦。
  
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
 
カテゴリー
その他

ちょっといい言葉 名言から~10

 
 ツライけど、人はね、神様が許してくれるまで、何があっても生きなくちゃいけない(西原理恵子) 
  
 ※ 神様に祈るときは、生きることで献身をしなければなりません。
 


 
 現実の自分が、「もしかしたらなれたかもしれない自分」に悲しげに挨拶をする。 (フリードリッヒ・ヘーベル)
  
 ※ 偽りの現実の自分がそこにいる。
 
 
 あなたはばかげたこともするだろう。そのばかげたことも、熱意を持ってるするのだ。(コレット )
 
※ 他人は「ばかげている」としか評価しない。だからやる価値がある。
 
 
 決して自分の夢を人に奪われてはならない。心に描いたものが何であれ、自分の心に素直に従って生きてほしい。 (ジャック・キャンフィールド )
 
 ※ 心に描いた物が正直であれば、自分の支えとなる道しるべは他ならぬ自分。
  
 
 世界の大偉業の大半は、「もはやこれで絶望か」と思われた時にも、なお仕事をやり続けた人々の手によって成し遂げられた。(デール・カーネギー)
 
※ 動いてみせることのできる人。
 
 
 自分の欠点が気になり出したら、その劣等感を直してくれる人間がこの世に一人だけいる。つまり、あなた自身だ。 (デール・カーネギー)
 
※ ひとりぼっちの勇者。
 
 
 樹木にとって最も大切なものは何かと問うたら、それは果実だと誰もが答えるだろう。しかし実際には、種なのだ。 (フリードリッヒ・ニーチェ)
 
※ 花や果実ほど注目を浴びないからこそ重要。
  
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 

Source: flickr.com via Céline on Pinterest

 
 

カテゴリー
その他

買うものと捨てるもの

 断捨離という言葉が流行っている。友人は「新しい物を買ったら必ず何か捨てる様にする」と言っていた。友人の真似をして部屋の整理をしようとするが、ずぼらな性格もあってかなかなかキレイにならない。
 
 理科の教員をしていたという方とお話しをした。最期についてお話しをしたときに、「海への散骨がいい。理科の教員だからという訳ではないが、自然に帰ってリサイクル、輪廻転生するのがいいと思う」と述べられた。
 
 日本の場合は火葬だが、亡骸を焼くと水素と炭素が発生する。残りはナトリウム、塩素などであるという。そうした物質は海や土に還ることで石油になったり植物や小動物の栄養となる事は前に書いた。
 
 しかし骨壺を墓の下に置くだけだとこのリサイクルがされない。元教員の方はこの点が納得できない、というのだ。
 
 最近は海への散骨(全部は法令により不可)の他に、土に埋めた骨の上に木を植える「樹木葬」も人気が高い。墓参りは故人のためではなく、手を合わせる人の気持ちのよりどころの意味合いが強いと感じる。そのため、何らかの時期に墓参りをする人が途絶えたとき、故人は土に還ることが出来なくなるのは不憫である。
 
 物質がリサイクルを経て新しい物に変化する。食べ物、飲み物、そしてイス、机、車。あらゆる物質が生活になじんでいるが、かつては生命体であった可能性がほとんどである。
 
 つまり、物を大切に扱わないというのは、遠い昔の生命体に対する冒涜行為となりうる。不必要な物は買わず、捨てるときにはリサイクルに回す事は重要なのである。
 
 人間とはなんと複雑な作りの身体なのであろう。しかし水分が8割も占めている事を考えれば、水の重要性が分かる。最近夏になると水がとても美味しい。身体の中にある多くの物質が、水分と相性が良いように感じる。疲れたら水分補給を勧めたい。部屋の整理だけではなく、自分の身体へも断捨離を。
 
 ちなみに、我々が普段口にする飲食物は生命体かその死骸であるが、水以外の物質で生命体ではないものが1つある。何だかお分かりだろうか。
今日はこどもの日。新しい生命体が瑞々しく感じる日である。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
 

カテゴリー
その他

ちょっといい言葉 名言から〜8

 失恋すると、5年後に素晴らしい事が起こります。エレベーターに乗ったら、ハゲて太ったあの人がいて、葉巻をくゆらせながら「ずいぶん長いこと会わなかったね」なんて言ってたりするの(フィリス・バテレ)
  
 ※ それはもう失った恋ではありません。
 


 
 空腹は世界中で最上の調味料(セルバンテス)
  
 ※ バーベキューにこれを感じます。
 
 
 包帯を巻いてあげられないのなら、むやみに人の傷にふれてはならない。(三浦綾子)
 
※ 包帯を置いておくのも優しさ。
 
 
 天才とは1%のインスピレーション(霊感)と99%のパースピレーション(発汗)である(エジソン)
 
 ※ そしてパーセンテージに現れないのが奇跡。
  
 
 私はお前の言うことに反対だ。だが、お前がそれを言う権利を私は命にかけて守る(ヴォルテール)
 
※ 意見を否定する事から入る気の毒な思想の人もいる。
 
 
 同じ世代の者が金を貯めていた時、僕は言葉の貯金をしていた(立原立秋)
 
※ ”元本”だけがあれば足りる貯金。
 
 
 あらゆる法律は老人と若者によって作られたものだ。老人は規則を欲しがり、若者は例外を欲しがる(ゲーテ)
 
※ 例外を運用できる人は尊敬に値します。
 
 
 
 
 
 
 
   
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
カテゴリー
その他

ちょっといい言葉 名言から〜7

 「どこかで会ったことがある?」「いや、ないわ」「そう、残念だ」(『駅馬車』) 
  
 ※ ほんの会話で始まる一対一の物語。
 


 
 世の中は海に似ている。泳げないものは溺れる(スペインの格言)
  
 ※ 何かにつかまる心得を。
 
 
 ある人が実際にどんな人であるかを知りたければ、その人がお金をなくした時にどう振舞うかに注目するがよい(ニューイングランドの諺)
 
※ 同様に権力を与えてみると良い、とは誰かの言葉。
 
 
 壮大な交響曲もたった一つの音符から始まる(プリシラ・ヤング・プラット)
 
 ※ とっかかりがあることで始まるのはすべて同じ。
  
 
 過去の人たちの名前をいたわれ。未来が自分の名前をいたわってくれるように(サーディ)
 
※ これまで出会った人のフルネームを全て憶えていたい。
 
 
 孤独だということは人と違う人間だということ (スーザン ゴードン)
 
※ 没個性が群れをなす哀れ。
 
 
 恋は愛らしい花であり、友情は甘い果実である(コッツェブー)
 
※ 花束を贈りたくなるのは、こういうどうしようもない気持ちがあふれるからかもしれませんね。
 
 
 
 
 
 
 
   
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
カテゴリー
その他

ちょっといい言葉 名言から〜6

 三十歳の男が十五歳の娘を誘惑したとする。名誉を失うのは娘のほうです。(スタンダール) 
  
 ※ 若い子は知らないおじさんについて行っては行けません。
 


 
 人は自分に賛同してくれる人といると快適だが、自分に賛同しない人といると成長する。(フランク・A・クラーク)
  
 ※ 成長している人は相手を賛同させる術を心得ている。
 
 
 靴が一足もなくて惨めな気持ちだった。しかしそれも、足を失った男を見るまでだった。(ハロルド・アボット)
 
※ 自分のすぐ近くにある別の世界空間。
 
 
 きれいな女は想像力のない男達にまかせておけ。(アナトール・フランス)
 
 ※ 人間容姿だけではないのです。交際経験の無い人の顕著な傾向。
  
 
 禁じられていないということは、許されているということではない。(キケロ・古代ローマ・政治家)
 
※ 法令違反は社会に裁かれますが、道徳違反は蔓延するきらいがある。
 
 
 冷たい茶と冷たい飯は、まだ我慢できるが、冷たい言葉と冷たい話は、耐えることが出来ない。(中国の諺)
 
※ 後者は用意すらしない怠慢。
 
 
 もしあなたが本当に読みたい本があるとしたら、それはまだ書かれていない。だから、あなたが書くべきなのだ。(トニ・モリソン)
 
※ 人の数だけ、ベストセラー。
 
 
 
 
 
 
 
   
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
カテゴリー
その他

ちょっといい言葉 名言から~5

 
 お前が火傷しない火を消そうとするな(ドイツの諺) 
  
 ※ 行動よりも発言先行の人がこれです。
 


 
 よい本を読むためには悪い本を読まないことだ。そのためには読まない技術が必要だ。 読まない技術とは何か?それは一時的に人気のある本を手にとらないということだ。 愚か者のために書く著者は常に広い読者層を持つ、ということを覚えておくがいい(ショーペンハウエル)
  
 ※ 本に限らず。
 
 
 耳にきこえるメロディーは美しい。だが聞こえないメロディーはさらに美しい(ジョン・キーツ)
 
※ メロディが奏でられる。その脳裏に浮かぶ誰にも聞こえない旋律。
 
 
 すぐに役に立つ人間は、すぐに役に立たなくなる人間である(藤原銀次郎)
 
 ※ 調子のよい人というのがこれ。
  
 
 自分がわずかなことしか知らないということを知るためには、多くのことを知る必要がある(モンテーニュ)
 
※ 学舎でこれを発見したのは財産。一生勉強です。
 
 
 正義の尺度は声の多数ではない(シラー)
 
※ 少し違いますが、「他に答えがあると思う人」と聞かれて、私対残り全員になったときは面白かった。
 
 
 政治の世界では、何かを言ってほしければ男性に頼みなさい。何かをしてほしければ、女性に頼みなさい。(マーガレット・サッチャー)
 
※ 鉄の器はとても大きかったわけです。
 
 
 
 
 
 
 
   
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 

Source: shopgofish.com via Dee on Pinterest

モバイルバージョンを終了