カテゴリー
ニュース

さくらちゃんを救う会

 寄付というのは当然ながら、善意を持って送られる任意の金である。
 
 都内に突発性拘束型心筋症という難病を抱えている、上田さくらちゃんという女の子がいる。この病気は心臓が硬化するため、放置しておくと危険というものである。
 
 さくらちゃんを救うためには、渡米して心臓の移植手術を受けなくてはならない。日本では、15歳未満の子どもが臓器移植をすることはできないからだ。総費用1億3600万円ほどかかるそうだが、現在その寄付を募っている。
 
 こうした状況の中で、ネット上の一部では上田さんがNHK職員であることを理由に、誹謗中傷が繰り広げられているようだ。
 
 日本では不可能だから渡米しなくてはならないのに、日本国内の医療システムの不備や難病治療に対する理解や論点もなく、難病に直面している幼いさくらちゃんを無視した論調だ。
 
 金が論点の彼らに言いたい。それを問題にしたければ、各々のウェブスペースで発言すればよい。匿名の彼らはPCモニタの前でどんな顔をしてコメントしているのだろう。
 
「寄付金の余剰金をほかに寄付しろ」というのならまず、
 
「寄付金が不足しているから、まず寄付をしろ」。
 
 
☆ 人気blogランキングに登録しています。クリックのご協力をお願い致します。
 
★ さくらちゃんを救う会
★ 「身銭切れ」心臓移植希望の女児支援HP、中傷相次ぐ(読売新聞・06/10/6)★ 女児の難病移植募金めぐり2ちゃんで「祭り」
 
 

カテゴリー
ニュース

BABY :A BABY: B

 向井亜紀さんのブログに、自身の双子のお子さんが胎内にいて「BABY:A、 BABY:B」と呼ばれていたときの画像が載っている。
 
 子宮を摘出した向井さん夫婦は米国で代理母による出産で2人の子を授かった。しかし、東京・品川区は出生届を受理しなかった。母親本人の体から産まれた子供ではないため実子ではないという解釈だ。
 
 子供を切望する夫婦に対し、米国は夫妻を受け入れ、代理母も協力した。多くの尽力があって産まれた二つの命に対して、地元の窓口である品川区の対応は流れ作業的であった。同区は出生欄に「BABY A」「BABY B」と書くことすら許さなかったのである。
 
 東京高裁は品川区に対して出生届を受理するように命じる決定をした。「一連の経緯に公序良俗に反する要素は見当たらず、子の福祉を優先すべきだ」とした。
 
 品川区役所はもう上告をせずに、「○○ちゃんと●●ちゃん、品川区へようこそ。全国初の公立小中一貫校もある素晴らしいまちです」と言うべきである。
 
 
☆ 人気blogランキングに登録しています。クリックのご協力をお願い致します。
 
★ 「出生届受理せよ」と高裁 向井亜紀さんブログで明かす(産経新聞・06/9/30)
★ 向井亜紀ブログ「一番星へ」(06/9/29)
★ Yahoo!JAPAN ピンクリボンキャンペーン
 
 

カテゴリー
ニュース

秋田・男児遺棄容疑、2軒隣の女を逮捕

 秋田県藤里町で男児(7つ)が殺害された事件で、県警の捜査本部は死体遺棄容疑で2軒隣に住む女(33)を逮捕した。県警では、男児の殺害についても追求していく方針だ。女の女児は4月に水死体で発見され、警察に事故処理されている。
 
 近所付き合いが希薄になると、隣に誰が住んでいるのかもよく分からないことある。これは都市部に限ったことだろうと思っていたが、こののどかな町でも起きてしまった。
 
 人間関係に秘匿性がなければ、このような事件は起こりえない。近所のおじさんおばさんというのは常に子供の味方であるからだ。希薄な対人関係は妄想を産み、それが現実となって暴走する。
 
 前にも書いたが、一度人をあやめると二度目の躊躇が無くなることがあるらしい。逮捕された女の女児は今春、水死体で見つかり警察に事故として扱われた。この男児の殺害が女の犯行だとすると、水死の女児は・・・。
 
 
☆ 人気blogランキングに登録しています。クリックのご協力をお願い致します。
 
★ 水死女児の母親逮捕 死体遺棄容疑 秋田・男児殺害(産経新聞・06/6/4)
 
 

カテゴリー
個人的なウェブログ

時の記念日 シチズン、子供の時間に対する意識調査 

 6月10日は「時の記念日」だそうだ。シチズン意識調査によれば、今の小学生と20年前の小学生の時間に対する意識調査というのが公表されている。
 
 「大切な時間」で、「睡眠時間」が6%減って60.7%であることが気になる。「家で勉強・読書する」が43.2%から25.2%に激減した。勉強だけが子供の仕事だとは思わないが、この18%はどこに行ったのか探してみると、「学校以外の友達との付き合い」「電話(携帯)」「メール」「テレビゲーム」「パソコン」の数値を足し算すると減った数に近くなる。
 
 20年前は携帯やパソコンが調査対象になっていないから、単純な比較はできないが、それ以外で「テレビを見る」「音楽を聴く」「学習塾」が20年前より増えていた。「無駄な時間」と考えているものが減っているのがまさにそれであった。
 
 要するに、インドアな生活が増えてきている。大切な時間に「スポーツ」を挙げたのは、20年前の小学生が38.8%、今の子が24.1%となっている。
 
 私が子供の頃は時間を気にするなど考えたことがなかった。この調査数値が動いたのは生活の変化だけでなく、今の子供が時間そのものを意識して生活しているということだとしたら、ちょっと窮屈になっているのではないだろうか。
 
 大人になると、時間に多く縛られることになる。子供でいることは時間に束縛されない無鉄砲な過ごし方がちょうど良い。私は今日、新たな31,536,000秒と付き合わなくてはならなくなってしまった。1秒、1日、1ヶ月、1年がはやく感じるようになったのはいつの日からか。
 
 
☆ 人気blogランキングに登録しています。クリックのご協力をお願い致します。
 
★ 大切な時間は「睡眠」(シチズン意識調査)(朝日新聞・06/6/1)
 
 

カテゴリー
ニュース

佐賀の男児ひき逃げ、男を逮捕

 子どもが犠牲になる事件が続いている。自治会や民間会社によるパトロールが全国的に広まっているが、秋田県藤里町の事件では友人宅から帰宅した男児が、わずか1分あまりの間に行方不明になった。子どもを自由に歩かせてはいけない世の中になってしまったのだろうか。
 
 佐賀県唐津市の男児ひき逃げ事件で、指名手配されていた男が逮捕された。
 
 当初、行方不明だった男児の発見時、テレビカメラはそれを捕らえていた。警察官が「生きてるぞ!」と叫び、男児の母親が「つよし、はよ起きや!」と呼びかけていた。命が助かって本当によかった。
 
 車は便利ではあるが、歩行者と運転者とでは見える世界が全く違う。ハンドルを握る方はいつでも加害者になる危険性を認識しなくては、相手の人生も自分の人生もその周りの人生をも巻き込むことになる。
 
 警察庁によれば、交通事故死者数は減っているというがゼロではない。
 
 
☆ 人生とは前向きに進むしかないが、後ろ向きにしか理解できない。(キルケゴール)
 
★ 佐賀男児ひき逃げ:指名手配中の坂口容疑者を逮捕(毎日新聞・06/5/24)
★ 交通事故死者、49年ぶり7000人切る(読売新聞・06/5/23)
 
 

カテゴリー
ニュース

性同一性障害の女児

 兵庫県で小学校2年生の男児(7)が性同一性障害と診断されて、女児として通学していることが分かった。性同一性障害とは心の性と体の性が一致せずに違和感を覚える症状である。
 
 今のところ大きな混乱はないようだが、高学年になって思春期を迎えれば体の違いが顕著になってくる。この男児は幼稚園の時に「おちんちんはとれないの?」と母親に質問したという。
 
 この種の病気はなかなか理解が難しい。しかし、さまざまな理由で自分の性に疑問を持っている、違和感がある人は大勢いる。望ましいことは、”女児”のクラスメートがこの子を女の子と受け入れて、そういう病気もあるのだと認識することであり、学校や親がそれに協力することである。
 
 障害、というのは俗に健常者が付ける呼称である。しかし、それを最初から伴っていたかた達にはそれがどんな障害で差別を受けるかもしれないのかが分からない。
 
 この女児が青年になったときに、周りが女性として受け入れてくれるよう、なんの偏見もない社会を我々が作る責任がある。いろいろな性を受け入れる考えがないのであれば、それは偏見という世界で最も卑劣な障害を我々が持っていることになる。
 
 こうした問題はマイノリティ(少数派)のことであると認識される。しかし、他人から見れば、我々一個人はたったひとりの少数派である。
 
 
☆ 自分の悲しみをだれか好きな人に打ち明けることができれば、その時、悲しみはほとんど消える。(アベル・ボナール)
 
★ 男児「女児」で通学 性同一性障害と診断 兵庫の小学校 (産経新聞・06/5/18)
 
 

カテゴリー
ニュース

水難救助された女児

 
 沖縄市の泡瀬というところで、女児(11)が川に転落し危険な状態であったところを沖縄県警交通機動隊の巡査部長に助けられた。巡査部長は救助後に女児を帰宅させると通常業務に戻ったという。
女児はその後、小学校校長とこの巡査部長の所在を探し、お礼の手紙を書いて送った。
 
「私は足がつかなくてこわかったです」
「この恩をわすれず、いっしょうけんめい勉強やスポーツをがんばりたいとおもいます」
 
 警察官が目の前で困っている人を助けるのは当然だし、警察官でなくてもそうするだろう。この巡査部長の功績は命を救ったことだけではなく、人を助けるということを身をもって女児に教えたことにある。女児にとってこの経験は、困っている人を助けるということを知った、かけがえのない経験をしたことになる。
 
 子ども(15歳未満)の人口は25年連続減少し、前年比18万人減の1747万人。子どもの割合が高いのは沖縄県であるという。こどもの日にちなんで総務省が発表した子どもの数である。
 
 
☆ 青春の持つエネルギーは、傷つく事を怖れているようでは、何事も成しえない(田宮虎彦)
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ 手紙が職務の励みに 水難救助で女児からお礼(琉球新報・06/5/5)
★ 子どもの人口、25年連続低下(朝日新聞・06/5/4)
 

カテゴリー
個人的なウェブログ

かわいい着信・2

 マナーモードにしていても、バイブレータでびっくりオドオドしてしまうNonoです、こんにちは。
 
 また人妻Aちゃんから着歴が。電話してみた。
 
N「またお子さんがかけてくれたでしょ」
 
A「ごめんなさーい。下の子がまたかけちゃったみたいで。携帯っていろいろ押すと光るから楽しいみたい。五歳の上の子はマスターしているから、いたずらしないんだけど」
 
「みんなにもかけまくっているの?」
 
「いや、なぜかNonoさんだけ(笑)」
 
 その後は久しぶりに互いの近況報告。最近はお互いの共通の友人とも交流がないという。忙しい世代だから仕方ない。
 
「ボクちゃんに、恋の悩みなら10年後に電話するように言ってね」
といって電話を切ったのでした。
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
★ かわいい着信(本ブログ・06/1/11)
 

モバイルバージョンを終了