カテゴリー
ニュース

火事が多発 従業員は避難誘導することができるのか

 東京・杉並区高円寺南の居酒屋では12人が死傷した。出火元の厨房内にある焼き鳥の火が、油のしみこんだ壁などに引火、天井を覆っていた装飾用の布などに燃え広がったとみられている。
 
 警視庁捜査一課と杉並署などの調べで、店の非常階段の前には座布団が詰まれていたことが分かり、非常時に機能する状態ではなかった。火事発生当時には、従業員が濡れたおしぼりで消火活動を試みたという証言もあり、高温の油に水が入った場合に起こる「水蒸気爆発」を起こした可能性も指摘されている。この火災ではビルの出入り口に客らが殺到、一部は窓から飛び降りた。非常階段が機能していれば、被害は少なくて済んだのかもしれない。
 
 ところで、こうした客の出入りするビルやテナント側に、非常時に客を誘導するような心構えがあるのかどうか疑問に思うことが多々ある。 
 
 08年10月1日に大阪の個室ビデオ店で起きた放火事件では、細長い形状の店内に出入り口は1カ所しかなく、店の奥にいた客ら15人が死亡している。店員は1人で、避難誘導などの措置はとらなかった。
 
 例えば飲食店に行って奥の部屋に通されたとき、トイレに行くついでに非常口を確認することがある。すると、その通路上にはビールの空き箱などが置いてあり、パニック状態で煙が充満したなかで安全に外に出られるのか疑問だった。
 
 そしてそこで働く従業員はどの程度「避難誘導マニュアル」のようなものを知らされていて、熟知しているのか。高校生が働いているようなファーストフードで、アルバイトの全員は果たして客を誘導し、初期消火活動などを試み、非常扉開閉レバーを引っ張るなどということを知っているのであろうか。
 
 銀行やコンビニでは非常ベルがあることが知られているが、それ以外の場所でビルのオーナーや経営者がどの程度危機管理を意識しているのかが怪しい部分がある。スプリンクラー設置義務の有無や、消火器の置き場所、そして非常口をどの程度頼りにできるのか考えるべきであろう。
 
 これから空気が乾燥する時期でもあり、火の取り扱いは特に留意しなくてはならない。それは従業員もいざというときのことを想像することである。そして客も非常口(非常灯)はどこにあるのかくらいは一瞥(いちべつ)で確認できるので、そうした意識を怠らないことだ。
 
 ある飲食店2階には非常用のスロープ(ロープ状のハシゴ)が窓側にあり、その使い方が記載されていた。その使い方を読んでいたが、どうも今ひとつ分かりづらい。これが非常時にすんなり使えるかといえば無理であろう。
 
 2010年4月1日からどの世帯にでも火災報知器の設置が義務づけられる。頼りになるが、火災を起こさない意識と起きてしまってからの迅速で確実な消火・避難・通報が一番重要である。
 
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ 東京・荒川でビルなど7棟焼く、男性1人の遺体(読売新聞・09/11/23)
★ 【高円寺ビル火災】ダクトの油に引火か 非常階段前に座布団山積み(産経新聞・09/11/23)
★ 【個室ビデオ店火災】46歳男「生きていくのが嫌になり」放火(産経新聞・08/10/1)
★ 火を放った男の子(本ブログ・06/2/2)
 
 

(Visited 78 times, 1 visits today)

「火事が多発 従業員は避難誘導することができるのか」への1件の返信

[…]  8月31日午後8時50分ごろ、東京都渋谷区宇田川町4のライブハウス「チェルシーホテル」から「男が催涙スプレーをまいた」と119番通報があった。東京消防庁によると、10人が体調不良を訴えてライブハウス前の路上で手当を受けたが、いずれも意識ははっきりしており軽傷。    男はライブハウス関係者にその場で取り押さえられ、駆けつけた警視庁渋谷署員に現住建造物等放火未遂と殺人未遂の現行犯で逮捕された。捕まったのは大阪府茨木市の無職の男の容疑者(23)で、「人を殺そうと思った」などと供述している。容疑者は取り押さえられた際、ガソリンのようなものが入ったバケツをまき散らし引火させようとした疑いがもたれている。    ライブハウスでは、午後6時半から「ニコ道楽vol.1.5」と題した無料ライブが行われ、観客およそ100人が集まっていた。全員が避難をしたが一時大混乱となった。目撃者によると、容疑者は「殺してやる」と叫びながらスプレーを噴射。取り押さえられた際には「離せ−」と叫んでいたという。    どこのライブハウスでもそうだが、大抵、出入り口は1カ所となっており、ガソリンなどをまかれたら大惨事になるところである。容疑者がすぐに捕まって本当に良かったが、夏8月最後の日にお客さんは大変な思いをされてしまったことだろう。    この日は2001年に東京・歌舞伎町で発生した、歌舞伎町雑居ビル火災から9月1日で10年になるのを前に、東京消防庁では歌舞伎町内にあるビルの一斉点検を行った。その結果、125件の消防法違反が見つかり、92件がその場で是正された。10年前の事件では、44人が死亡し多数の負傷者を出した。出入り口に障害物などが置かれていたことが被害を拡大させたが、この火災は放火とも推察されているがはっきりせず、現在も未解決となっている。    しかしライブハウスのような場所ではどういう対策を取ればよいのか。出入り口は確保されているとしても、確信的に火を放つ者を事前に排除するのは困難である。消火設備が整っているとしても、お客さんの安全確保や誘導について、もう一度手順を確認した方が良いかも知れない。    火災は一瞬にして財産や人命を奪う。そして今日は防災の日である。東日本大震災を経験している我々が防災について注意しすぎることなどない、そう再認識する日である。      ☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。     ★ 渋谷のライブハウスで催涙スプレーか 数人搬送、軽傷(朝日新聞・11/8/31) ★ 渋谷ライブハウス:男が催涙スプレー?まく 7人病院搬送(毎日新聞・11/8/31) ★ 歌舞伎町で消防法違反125件 一斉立ち入り 44人死亡ビル火災から10年(時事通信・11/9/1)    ★ チェルシーホテルHP ★ 火事が多発 従業員は避難誘導することができるのか(本ブログ・09/1… […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


モバイルバージョンを終了