カテゴリー
その他

「頑張れば夢かなうというのは幻想」

夢はがんばっても実現できない。

 
 気象予報士の半井小絵さんが「頑張れば夢は叶います」と言ったことがある。成功した人の言葉は実に深く刺激的だった。マドンナも「Dream comes true」と言ったし、同名の日本人アーチストはお馴染みだ。この文言はよく聞くが、これに異を唱えたのが作家の山田太一さんだ。
 
 「頑張れば何でも出来ると思うのは幻想だと僕は思う。成功した人にインタビューするからそうなるのであって、失敗者には誰もインタビューしないじゃないですか」「人間は生まれ落ちたときからものすごく不平等なんです」「限界だらけで僕らは生きている」「多くの人が前向きに生きるには、可能性のよき断念こそ必要ではないでしょうか」。
 
 正論だと思う。どんな分野にいる人も成功している人はほんの一握りの人たちだ。ただ、夢が叶うとか成功するというのは、その到達地点が個人によって違うことを知らなければならない。個人にはそれぞれ力量がある。向き不向きがある。その中で目標を立てて頑張ることを忘れてはいけないと思う。例えば年商2000億円の会社社長のポストを任せられても万人には務まらない。
 
 会社で言えば社長は偉いが、部長や課長も必要なのだ。社長を目指す勢いだけは忘れずに進めば、部長として、課長としての成功も喜びもあるわけだ。
 
 頑張って成功した人と失敗した人は同じ経験をすることになる。成功者は喜びの、失敗者は悲しみの涙を流す。何もしなかった人たちよりはるかに有益ではないか。
 
 
☆ 人生の落伍者の多くは、あきらめた時に自分がどれだけ成功に近づいていたかに気づかなかった人たちだ。(Thomas A. Edison)
 
☆ 人気blogランキング(国内ニュース)に登録しています。クリックのご協力をお願い致します。
 
★ 「頑張れば夢かなうは幻想、傲慢」 山田太一発言ネットで大反響(J-CASTニュース・08/2/17)
 
 
 

(Visited 66 times, 1 visits today)

「「頑張れば夢かなうというのは幻想」」への7件の返信

こんにちは、はじめてコメントします。
確かに正論ですね。
力量かぁ… 難しいところですね。
結局、最終的に自分の力量を決めることが出来るのは、自分自身でしかないからです。
もし、他人が自分の力量を決めることができるとしたら、可能性の良き断念ができる機会はもっと増えるでしょう。
でも、そんな、諦めが悪くてかっこ悪いともいえる人間くささが、やっぱりどこか好きです。
面白いですね、人間って。

JBA投票画面からお邪魔しています。
小難しい印象があってこちらのカテゴリーはなかなか読みすすめられずにいましたが、こちらのブログは耳に心地よく、言葉選びもとても素敵で今後も読ませていただきたいと思うものでした。
山田太一さんの言葉は特にしみますね。

1つ言えることは、諦めないからといって目標を達成できるとは限らない。ほとんどの人は目標を達成できないで終る。でも諦めた人の中で目標を達成する人は一人もいない。当たり前だけど。達成したいのなら、諦めてはだめ、ということなんだと思います。
ただ、目標達成することだけがすべてじゃない。目標を諦めたほうが幸せになる人もいる。落伍し挫折することで、貴重な経験を得て人間的に成長する人生もある。
目標を達成するのが人生なのか、幸福を追求するのが人生なのか、成長することが目的の人生なのか。
幸福を追求しながら、目標達成もしくは落伍することで学びを得るというのが人生の目的のような気がします。

●はなさん●
そうですね。引き際が肝心、ともいいますので、自分にむかないなと思ったら、勇気ある撤退もありだと想います。
人間は面倒くさいですが、神様ではないので結局格好の良いものではないと思います。
コメントありがとうございます☆
●ゆかさん●
ブログの数が多くてなかなか色々なブログを読むことが難しいと思います。そのなかでコメントいただき、大変嬉しいです。ゆかさんの所にも遊びに行きますね。
ありがとうございます。
●湯川鶴章さん●
目標達成にはどうしても努力が必要ですが、達成できないからと行って落ち込むことはないのでしょうね。
湯川さんもおっしゃるとおり、幸せの追求だけは忘れずに生きていきたいものです。
コメントありがとうございます。

はじめまして。ジャパンブログアワードにエントリーしたものです。
坂本竜馬は、人生の目標を持ったら、それに弱気になったり、断念する自由を個は持っていないと言っています。そして、思い半ばで人生を終えようとも、それは自然現象だから仕方の無いことだ。と。

私も、そのように感じています。そして、JBA事務局の方の「フィルタリング」や「監視の必要性」のコメントに接し、この賞と私の言論の乖離を感じています。監視や排除でインターネットを考えることを平然と言い切る。なんとも非ネット的な発言で唾棄すべきものです。
もしよろしかったら、一度ブログを見に来てください。ジャパンブログアワードと私の乖離を実感できると思います。
ありがとうございました。

●スポンタさん●
監視や排除という言葉はやや気の重い感じもしますが、テレビも総務省の監督の下に置かれていることを考えれば、ネットもある程度の規律が必要だと思います。
残念ながら、ネットの自由さを悪用する輩がいる現実もあります。
他のエントリで書きましたが、大切なのは発信する我々のネチケットでしょうね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


モバイルバージョンを終了