カテゴリー
ニュース

脳脊髄液減少症 周囲は病気に理解を

脳脊髄液減少症に理解を周囲からの偏見に苦しむ患者さん。

 交通事故や過度のスポーツなどで脳を包んでいる脳脊髄液が漏れる病気がある。脳脊髄液減少症(のうせきずいえきげんしょうしょう)と呼ばれる病気だ。
 
 症状としては、激しいめまいや吐き気、記憶障害、倦怠感などが伴い、通常の日常を送ることに支障が出る。寝たきり同然の生活を送っている方もいる。現在全国に30万人の患者さんがいる。
 
 病気として認知されていないため、診察や治療も保険適用外だ。仕事を失い不自由な毎日を送っている患者さんも多い。厚生労働省は「学会のガイドラインがまとまらなければ前進できない」とした。日本脳神経科学会は同病気に対する見解が医師によりことなり、指針が整理されていないのだという。
 
 治療法としては「ブラッドパッチ」と呼ばれるものがある。患者自身の血液を、髄液が漏れている箇所に注入し、血液の凝固作用を利用して漏れを防ぐというものだ。これで7割の患者が治っている。しかし、約30万円の治療は100%の自己負担だ。
 
 こうした病気で苦しんでいる人は、外見が健康な人と変わらないので、病気に対する理解は進まない事が多い。友人が言っていた。「世の中は健康な人だけで物事が決められている」。病気になって初めて、健康のありがたさを知ることになるし、病気や障害を持たないと、その本当の苦しみを理解できない。現在、難病指定されているのは121の病気である。
 
 こうした事態にすぐ対応してくれない行政は、大きな病気の未経験者であるようで何とも羨ましい限りだ。
 
 
☆ 冷たい茶と冷たい飯は、まだ我慢できるが、冷たい言葉と冷たい話は、耐えることが出来ない。(中国の諺)
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 
★ 難病情報センター 難病(特定疾患)とは?
★ 頭痛やめまいの原因、「脳脊髄液減少症」に診療指針(朝日新聞・06/10/21)
★ 「脳脊髄液減少症」の理解と治療法求め(常陽リビング・06/2/20)
 
 

(Visited 64 times, 1 visits today)

「脳脊髄液減少症 周囲は病気に理解を」への6件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


モバイルバージョンを終了