戌年から亥年へ
人が時に「負け犬の遠吠え」などというように動物に例えるのは、動物を見下しているところがあるからに違いない。優位に立った人間は犬を狩猟の道具として家族に迎えた。その後は愛玩動物として家族に迎えた。 座っている犬
続きを読む目で感じたことを 脳で感じたことを 皮膚で感じたことを 健気にひたすら書きまくり 自分を先取りするブログ
民間で言う倒産、財政再建団体になった自治体。
続きを読む2006年、今年の漢字に選ばれたのは。。。
続きを読むいつも行く美容院での美容師さんとの会話は楽しい。同じMacユーザーであることや、年齢が近いこともあって行くのが楽しみだ。先日は担当の人が休みで、そのときにいつも切っていただいているかたと話をした。 話のネタは
続きを読む昨年の暮れは日本海側を中心に降雪量が被害をもたらした。雪の国の宿命とはいえ、自然災害の猛威は人間になんの猶予も与えてくれない恐ろしい存在だ。 明日の天気は全国的にまずまずで、これといった大きなくずれもなさそうであ
続きを読むネット上でこっそりと盛り上がっている「ブログ界流行語大賞」なるものがあるそうだ。向井亜紀さんの代理母出産を暗に批判した「ここはどこだろう、まっくらだ」の朝日新聞天声人語、脱線事故のことについて書いた東京新聞コラム「風の
続きを読む兵庫県小野市は来年度から、いじめ問題を専門に扱う「いじめ担当課」の親切を決めた。学校のみならず、福祉施設での高齢者間のいじめ、虐待やDVにも対応するという。 全国的にも初めてであろうこうした試みは、いじめ問題撲滅
続きを読む