言葉のリサイクル

目で感じたことを 脳で感じたことを 皮膚で感じたことを 健気にひたすら書きまくり 自分を先取りするブログ

ニュース

障害抱えたトラ「タイガ」死ぬ 見捨てずに育てた釧路市動物園

 釧路市動物園で、後ろ脚などに障害を持っていながらも、元気に育っていたアムールトラ2頭のうち、雄の「タイガ」(1歳)が25日死んだ。食事中に肉片をのどに詰まらせたことによる窒息死とみられている。同園は「障害に負けずに生きる姿を多くの人に見せたい」と決断、飼育していた。
 
 同園によると、閉園後の25日午後4時50分ごろ、タイガの寝室から「ドーン」という音が聞こえたため、飼育員が窓からのぞくとタイガがもがき苦しんでいた。飼育員や獣医師が心臓マッサージなどの救急処置をしたが、5時28分に死んだことが確認された。
 
 産経新聞のアンケートによると、全国の公立動物園の約3分の1で、生まれながらに障害を持った動物を飼育した経験があることが分かっている。調査は平成20年12月に公立動物園65園を対象に実施し、49園(75.4%)から回答を得た。
 
 「生まれつきの障害を持った動物がいるか」の問いに対して、17園(34.7%)が「いる」「いた」と回答。釧路市動物園の四肢に障害のあるタイガとココアをはじめ、てんかんのような発作のあるホッキョクグマ(愛媛県立とべ動物園)、足や翼が変形したキジ、カモ50羽(大阪・天王寺動物園)、後ろ足が不自由なコアラ(神戸市立王子動物園)といった例が挙がった。費用もかかる。ココアとタイガの場合は5500万円。
 
 「終生飼育」を基本方針に、動物の高齢化に備えた取り組みも進んでいる。ゾウなどの大型獣を飼っている動物園では、体をつり上げる設備や足を痛めないようにするための床の改良を検討している。
 
 こうした国内の取り組みに対し、欧米では人工飼育が必要だったり、病気で回復が見込めない動物は安楽死させ、経費と労力を他の動物に向ける考え方が広まっているという。日本では「可能な限り治療を施し、飼育する」(千葉市動物公園)、「展示できなくても天寿を全うするまで飼育」(鹿児島市平川動物公園)という回答があったという。
 
 日本大学生物資源科学部の村田浩一教授(野生動物医学)は「欧米の動物園に比べ、日本の動物園は命を大切にするという考え方がよく分かる」と指摘している。
 
 タイガとココアについては、地元の釧路市民ボランティアが中心となり、募金活動や写真展の開催、関連グッズの販売などの収益の一部を募金に回した。こうした募金をもとにして、施設内の段差を無くすなどの”バリアフリー化”が実現した。遠くはハワイや台湾からの寄付、牛肉1トンのプレゼントなどもあったという。
 
 このほかにも、サメに両前足をかじられたアカウミガメ「悠」に義足を付けて海に帰そうという試みが神戸で行われている。大阪府大東市の大手義肢メーカー「川村義肢」が技術提供をして「悠」を大海原に戻すべく奮闘が続いている。
 
 クジラやマグロ、そしてイルカを漁とする日本に対して国際的な風当たりは強い。しかし日本は海洋国である。そうした動物や魚たちを大事にし、食としていること、そしてこうしたタイガやココア、悠のような動物に対しても見捨てるような姿勢ではないことを海外にもっと知ってもらいたい。木を見て森を見ずの理論で捕鯨反対などの声が上がっているのが悲しい。
 
 
☆ 世間の人がみな馬に乗るその中で、自分は一人虎に乗ってみたい。 (夏目漱石)
 
☆ 人気ブログランキング(国内ニュース)に参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。
 

 
★ 英国の学校で飼われていた羊、生徒が投票で殺処分(ロイター・09/9/15)
★ 打ち上げられたイルカとクジラ(本ブログ・06/3/7)
 
★ 釧路市動物園:「タイガ」死ぬ 障害抱えたアムールトラ(毎日新聞・09/8/25)
★ 【動物園アンケート】「日本の動物園は命を守る」 欧米では安楽死も(産経新聞・09/1/3)
★ 前足の欠けたウミガメに義肢を NPO法人が奮闘(産経新聞・09/1/22)
 
 

(Visited 619 times, 1 visits today)

障害抱えたトラ「タイガ」死ぬ 見捨てずに育てた釧路市動物園」への5件のフィードバック

  •  初めまして。私は『牢屋(ろうや)壮一』と言うハンドルネームを使用してインターネット上で評論(表現)活動を展開している者です(本名ではありません)。
     実は私は足が不自由な『身体障害者』です。釧路市動物園で飼育されていた生まれながらの障害を持ったアムールトラの『タイガ』の突然の死の知らせ(ニュース)に私は大きな衝撃(ショック)を受けました。私も今回急死したアムールトラのタイガと『ココア』を心の中で応援していたからです。当然ながら私よりも大きなショックを受けたのは釧路市動物園で生まれた時からタイガの面倒を見てきた(世話をしてきた)担当の『飼育員』の人だと思います。タイガの担当飼育員は当然ながらタイガを今まで面倒を見てきて『情(じょう)』も移っているでしょうし、突然の死を諦め切れるものではないと私は思います。
    1頭だけ残された『ココア』ですが、是非ともココアには最後まで寿命を全うして欲しいと心の底から私は思います。

    返信
    • >牢屋壮一さん
       初めまして。これまで動物園で障害のある動物たちが飼育されているなどと考えたこともなかったので、国内の多くの動物園でこうした取り組みがされていることに大変驚いています。
       
       飼育員さんたちの献身的な動物たちへの世話には頭が下がります。
       
       動物虐待事案も多い昨今ですが、こうしたニュースが広く知られることで、身近にいる動物たちへの接し方も変わればいいと思います。
       
       パンダや大きなゾウのみならず、こうした動物たちが育てられていることを知ることが、動物園の本来の存在意義なのかも知れませんね。

      返信
  •  評論家の『牢屋壮一』です。先日亡くなった釧路市動物園で飼育されていた生まれつき四肢に重い障害を持ったアムールトラの『タイガ』ですが、動画投稿サイトの『ユーチューブ』で生まれつき四肢の重い障害を持ったタイガとココアを献身的に飼育した飼育員である『大場秀幸さん』を取り上げたテレビ映像を見ました。飼育員の大場秀幸さんは自分の寝食も忘れてタイガとココアを飼育したようです。これは少し持ち上げた言い方になりますが、この飼育員である大場秀幸さんは動物園の飼育員の『鑑(かがみ)』だと思います。全国の動物園の飼育員は彼(大場さん)を見習うべきだと思います。1頭だけ残された『ココア』ですが、じゃれ合う相手がいなくなったのは残念ですが、残された『ココア』には障害に負けない立派な虎(トラ)に成長して欲しいと私は念願します。

    返信
  • >牢屋さん
     命あるものに対して正しい姿勢で対峙することは当然のことです。タイガの飼育員さんだけが偉いわけではありません。
     
     糾弾すべきは、簡単にペットを捨ててしまうような者であり、子供を虐待するような人たちです。
     コメントありがとうございました。

    返信
  •  評論家の『牢屋壮一』です。御存じだと思いますが(既に見たと思いますが)、ここで取り上げられている釧路市動物園の人気者だった急死したアムールトラの『タイガ』が日本テレビ系列で日曜日の深夜(日付が変わるので放映は月曜日になります)に放映されている『NNNドキュメント』で取り上げられました。
    私はこの番組をハードディスク(HD)レコーダーに録画しました。繰り返し見ています。
     前にも書いたように私は自分自身が足が不自由な『身体障害者』なのでタイガとココアの姿に自分自身を重ね合わせているのかも知れません。
     これは前に書いた事の繰り返しになりますが、残されたココアは『じゃれる相手』がいなくなって淋しそうです。この事がこれからのココアの成長にとって『マイナスの悪影響』を及ぼさないか、私は気がかりでなりません。以上。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA