言葉のリサイクル

目で感じたことを 脳で感じたことを 皮膚で感じたことを 健気にひたすら書きまくり 自分を先取りするブログ

ニュース

黒字経営を続けている病院 兵庫

 全国的に医師が不足し、閉鎖や業務縮小がされている病院が多い中で、黒字経営を続けている病院がある。兵庫県養父(やぶ)市にある、公立八鹿(ようか)病院である。病院の1階はホテルのロビーを思わせるような作りになっており、天井も高く開放的である。グランドピアノが置かれ、生演奏が行われることもある。
 
 昭和44年に院長となった、谷尚(たに・ひさし)さんは、名誉院長である現在も自ら診療業務に携わる。谷さんは「病院はサービス業」と捉え、患者を受け入れるだけではなく”攻めの経営”で病院を運営している。最新の医療設備が揃っているのもそうした運営が奏功しているからだ。
 
 外来には年配の患者が多いが、この時点の混雑が後の業務にも影響を及ぼすことがある。そのため八鹿病院では市内の山間部などの集落に”移動診察車”を向かわせ、現地で診療行為をする。お年寄りにしてみれば、健康に不安を抱えながら長い距離を移動する手間が省けるので便利であるし、院内の混雑緩和に一役買っているので、病院としても好都合なのだ。
 
 医師や看護師の負担が軽減されていることから、診療行為にも余裕ができる。やめてしまうスタッフは少ない。併設する看護学校の生徒も受け入れており、その生徒たちも「将来はここで働きたい」という好循環になっている。
 
 千葉県柏市にある名戸ヶ谷(などがや)病院は「どのような急患でも受け入れる」をモットーとして25年に渡りそれを守っている。21科247床の中規模総合病院は、柏市内のみならず、周辺の我孫子や松戸市、さらには埼玉県から搬送される患者もいる。
 
 名戸ヶ谷病院では常勤医が35人、各科の医師1人は病院から車で5分以内の場所に住む。病院が住宅を用意しているほかに、住宅ローンの優遇措置もとっている。こうしたことで、緊急の呼び出しにも対応が可能である仕組みになっている。また、常勤医には研修日を設定し、週に2.5日は現場を離れることができるほか、10日間の夏休みもまとめて取れ、そうしたことから医師の負担が軽減されている。
 
 研修医の人気も高く、5人枠のところに22人の応募があった。年間1700件の手術を施し、症例を多く学べることが人気となっている。柏市消防局も「救急車で行き先が決まらないのが、患者も救急隊員も辛い。名戸ヶ谷は受け入れてくれるというのは大変心強い」という。
 
 先月都内で、出産間近の女性が脳内出血を起こしたが、7病院から受け入れを拒否され、最終的に受け入れられた病院で女性は出産直後に死亡した事例があった。病院も医師も多いであろう東京で、まさかこんな事故が起きるとは想像しなかった。病態や訴訟リスクを恐れ、産科や小児科はその激務さゆえにやめてしまう医師も多い。こうした負のサイクルをどこかで断ち切らなければ、日本の医療は崩壊する。
 
 スピードだけが重視されている世の中になったが、人間のできることには限界がある。医療システムにほころびができているのであれば、早急にそこを治療する必要がある。個の組織では修復が難しい。こういうときに立ち上がるのが政治の使命ではないだろうか。
 
☆ 状況?何が状況だ。俺が状況をつくるのだ。(ナポレオン)  
 
☆ 人気blogランキング(国内ニュース)に登録しています。クリックのご協力をお願い致します。   
 
★ 妊婦搬送7病院が拒否、出産後に死亡 東京(朝日新聞・08/10/22)
★ 「急患断らぬ」貫き25年 千葉・柏の病院の医師確保法(朝日新聞・08/11/6))
★ 公立八鹿病院 
 
 

(Visited 94 times, 1 visits today)

黒字経営を続けている病院 兵庫」への1件のフィードバック

  • はじめまして、私はニュース系サイトを運営しています、よろしければ相互リンクをして頂けませんか。こちらから先にリンクを張らせて頂いています。よろしくお願いしますhttp://kasiharanews.seesaa.net/

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA