言葉のリサイクル

目で感じたことを 脳で感じたことを 皮膚で感じたことを 健気にひたすら書きまくり 自分を先取りするブログ

その他

表現の重要さ

 大学の授業で、表現に重きを置いて教育が行われつつある、ということを知った。演出家である先生は、人とのコミュニケーションが重要である医大生にも、表現のワークショップを施しているという。医師というとぶっきらぼうに患者と話す側面もある。本来ならば信頼関係が重要な部分でもあるのに、そこが不足している医師も少なくない。
 
 フィンランドの国語の教科書では、単元の最後に感想をまとめさせるのではなく、「表現してみましょう」という項目があるようだ。本当の理解というのは、表現できてこそ培われるのかも知れない。
 
 表現する場は社会では多い。商談や”先生”と名の付く職業の人は特に人を説得させる技術が必要だ。ここでは表現をするというある種の演技が組み込まれる。
 
 日本人はイエス・ノーをはっきりさせないと言われてきた。それは日本語特有の文法に根付いているものとも思えるが、最近はそうでもなくなってきている感がある。ただ、欧米に比べるとまだまだ回りくどい言い方が支配的だ。「で、結局何なの?」とイライラすることも多い。
 
 プロポーズというのは人生における究極な表現の場のひとつだ。これはきっと、演技という表現枠からはみ出したときに、真に相手を説得させることになるのだろう。
 
 
☆ 人気blogランキング(国内ニュース)に登録しています。クリックのご協力をお願い致します。
★ 【断 藤本憲一】フィンランドに学べるか!?(産経新聞・07/10/3)
 

(Visited 51 times, 1 visits today)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA